2018年ハロウィンイベントにて初登場した☆5サーヴァント「シトナイ」についてまとめました。
珍しい単体宝具持ちアルターエゴなので、運用法を見ていきましょう。
シトナイの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 14,965 | ATK | 12,668 |
属性 | 混沌・善 | 隠し属性 | 天・神性・イリヤ |
ATK、HPともにバランスの取れたステータスです。同様の運用が考えられるメルトリリスと比較すると、ATKはほぼ変わりませんが、HPは500ほど勝っています。
単体宝具のサーヴァントですので、ATKが高いと使い勝手が良いです。
シトナイのクラス

最近増えているアルターエゴクラスです。クラス補正での大きなマイナス、プラスはありません。
ライダー、キャスター、アサシンに対して1.5倍のダメージを与えられます。バーサーカーとフォーリナーには2倍です。
有利に攻撃ができるクラスが多い、かつ宝具威力の出る単体サーヴァントですので、討伐戦や高難易度に向いています。
ただし、ライダー、キャスター、アサシンから受けるダメージは等倍なので注意しましょう。
シトナイのスキル構成
強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:スノーフェアリー EX チャージタイム:8→6 効果:自身に無敵状態を付与(1ターン)&味方全体に被ダメージを3回カットする状態を付与(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
ダメージカット | 300 | 500 |
自身に無敵状態を付与できます。無敵は「無敵貫通」以外の攻撃を無効にします。「必中」攻撃も無効になるので、高難易度などで有効です。
無敵スキルを持っているサーヴァントは少なく、神系のサーヴァントに多い傾向があります。
敵が必中をつけてくるクエストでは攻略の鍵になる可能性もあるので、このスキルを持っているサーヴァントは育てておくべきでしょう。
シトナイの場合、それに加えて味方全体にダメージカットを付与できます。カットの量は少なめですが、味方全体の防御を総合的には底上げできます。
ただし、スキルレベルにより変化するのはこのダメージカットだけです。そのため、優先度は最後にしました。
![]() | スキル2:感情凍結 B チャージタイム:7→5 効果:自身のアーツカード性能をアップ(3ターン)&1回弱体無効ができる状態を付与(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Art性能 | 20% | 30% |
Art性能に弱体無効、それがそれぞれ3ターン続く優秀なスキルです。宝具威力アップに貢献するだけでなく、デバフを阻止することができます。
高難易度を考えた場合、やっかいなデバフを付与してくる敵に対して有効です。
スキルレベル上昇により、宝具威力に影響するので、強化優先度は1番にしています。
![]() | スキル3:カムイユカラ A チャージタイム:8→6 効果:自身にさまざまな効果をランダムで付与 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
獲得NP | 20 | 30 |
成功確率 | 60% | 80% |
効果はNPチャージ+20%攻撃力アップ(3ターン)+毎ターン10個スター獲得(3ターン)です。
攻撃力アップと毎ターンスター獲得は確率です。とはいえスキルレベル10でも確率80%なので、失敗する可能性はあります。
ですが、NPチャージだけを考えても優秀なスキルです。レベル10ならば30増やすことができるので、宝具が撃ちやすくなります。
強化優先度は2番目になります。可能ならばスキルレベル10を目指したいところ。
シトナイのスキル総評
どのスキルも優秀で隙がありません。スキルレベルを上げる価値は十分にあります。
特にスキル2、スキル3については伝承結晶を使ってレベル10にしても良いくらいです。
スキル1も優秀なので、余裕があればレベル9までは上げておきたいところ。
レベル7までは輝石、魔石、秘石のみで上げられるので、ギル祭りを頑張った方はとりあえず7まで上げておきましょう。
シトナイの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | キャスターピース×5 | 2回目 | ![]() | キャスターピース×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | バーサーカーピース×5 | ![]() | バーサーカーピース×12 | ||
3回目 | ![]() | キャスターモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | キャスターモニュメント×12 |
![]() | バーサーカーモニュメント×5 | ![]() | バーサーカーモニュメント×12 |
素材合計 | 銅素材 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×17 | |||||||
金素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×17 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 術の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 術の輝石×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 狂の輝石×5 | ![]() | 狂の輝石×12 | ||
Lv3→Lv4 | ![]() | 術の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 術の魔石×12 |
![]() | 狂の魔石×5 | ![]() | 狂の魔石×12 | ||
Lv5→Lv6 | ![]() | 術の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 術の秘石×12 |
![]() | 狂の秘石×5 | ![]() | 狂の秘石×12 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 原初の産毛×5 | Lv8→Lv9 | ![]() | 竜の逆鱗×9 |
![]() | 封魔のランプ×5 | ![]() | 蛮神の心臓×9 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×51 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×51 | |||||||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×51 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×27 | |
![]() | ×27 | ![]() | ×3 |
シトナイの強化素材について
アルターエゴクラスなのでLv7まではスキル強化石での育成が可能です。その後は金素材のみを要求するようになります。
竜の逆鱗や蛮神の心臓などは不足しやすい素材です。Lv9や10への育成を目指す場合はフリークエストの周回も視野に入れていきましょう。
シトナイのクラススキル
![]() | 対魔力C:自身の弱体耐性をアップ |
![]() | 陣地作成A:自身のアーツカード性能をアップ |
![]() | 道具作成B:自身の弱体成功率の性能をアップ |
![]() | 女神の神核B:自身に与ダメージプラス状態を付与&弱体耐性アップ |
クラススキルが多いです。特に対魔力と女神の神核により、合計30%以上の弱体耐性を持ち、状態異常にかかりにくくなっています。
Art効果アップと女神の神核の効果により、攻撃力もわずかですがアップします。
シトナイの宝具
![]() | 宝具名:吼えよ我が友、我が力(オプタテシケ・オキムンペ) 宝具属性:Art 効果:敵単体に超強力な攻撃&防御力をダウン(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉 クリティカル発生率をダウン(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉&[竜]特性の相手のチャージを1減らす | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
防御力ダウン | 20% | 40% |
クリティカル発生率ダウン | 20% | 40% |
防御力ダウンは攻撃後に発生します。そのため、宝具威力には防御力ダウンの効果は適用されません。
他にもクリティカル威力ダウンの効果がありますが、それ以上に目を引くのは[竜]特性の相手のチャージを1減らすです。
[竜]特性の敵は、サーヴァントでは現在、24体実装されています。全サーヴァントの約10%です。とはいえシトナイが有利を取れるのは4騎士ですので、そうすると9体にまで減ってしまいます。
対象は少ないですが、チャージを減らすことにより1ターン余裕ができます。その結果、スキル1が回復して無敵を付与できる確率も上がります。
宝具は何度も撃っていきましょう。
シトナイのコマンドカード
Art2枚、Quick1枚とNPをためやすいカード構成です。NP効率が良く、Art宝具のため何度も宝具を撃つことができます。
アーツ中心のパーティに組み込めばArtチェインも狙いやすくなります。宝具を連続で撃つことも、カード編成によっては可能です。
シトナイが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | A |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
チャージは3です。チャージを進めるスキルを持っているので、かなり頻繁に宝具を撃ってきます。
またアルターエゴクラスゆえにこちらのキャスターが潰されやすいのも脅威です。
無敵貫通や必中の効果はスキル、宝具ともにないので、そこは救いですね。
とはいえ放置すればするほど危険度は増していくので、なるべく早く倒したい相手です。
シトナイに装備したい概念礼装
早めに宝具を撃って短期決着を狙いたい場合、候補に挙がるのは「蒼玉の魔法少女」です。同じような効果を持つ礼装として「ペインティング・サマー」もあります。
何度も宝具を回転させることが目的の場合は宝具威力もNP獲得量もUPする「フォーマルクラフト」を装備しましょう。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() 蒼玉の魔法少女 | 自身のNP獲得量を25%アップ&NPを40%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNP獲得量を30%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() フォーマルクラフト | 自身のArtsカードの性能を25%アップする[限界突破時]自身のArtsカードの性能を30%アップする |
シトナイと共に編成したいサーヴァント
Art宝具かつ、何度も宝具を撃つことが基本運用なので、玉藻の前と相性が良いです。
玉藻の前のスキルと宝具により、シトナイが宝具を撃つまでの間隔がさらに小さくなります
あまり知られていませんが、クロエとの相性も抜群です。彼女の持つスキル3は「味方全体の[イリヤ]の強化成功率をアップ」というものです。
シトナイはイリヤとして扱われることが検証で判明しています。
クロエのスキル3の強化成功率アップは30%なので、シトナイの「カムイユカラ」のスキルレベルが5以上なら確定発動になります。
必ず20%攻撃力アップと毎ターンスター10個が得られるのは大きいですね。
クロエについてまとめました。特徴をまとめましたので、参考にしてください。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.クロエの再臨、スキル素材まとめ 4.クロエの宝具について 5.敵とし[…]
FGOの玉藻の前についてまとめました。周回性能が非常に高い全体宝具キャスターです。スキルや宝具、使い方などを確認していきましょう。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.玉藻の前の再臨、スキル[…]
シトナイの総合評価
3体目の単体宝具持ちアルターエゴです。メルトリリスはQuick宝具なので、差別化はできています。
何度も宝具を撃つことが可能ですが、アルターエゴというクラスの特性上、エクストラではないクラスの単体宝具持ちサーヴァントと同じダメージは出せません。
とはいえ、スキル1での無敵や、単体宝具での防御力ダウン等、高難易度のArtパーティに入れても十分活躍できるスペックは所持しています。
ライダー、キャスター、アサシンに対して有利が取れるので、複数クラスが敵として出現する場合も重宝するでしょう。
水着での高難易度やギル祭、ネロ祭では複数のサーヴァントが出てくることもありましたので、そういったクエストでは活躍できます。
また、フォーリナーに対して完全に有利を取れるのはアルターエゴのみです。今後、高難易度やストーリークエストにアビゲイルのような強力なフォーリナーが登場するかもしれません。
そういったときに、シトナイのように何度も宝具を撃てるアルターエゴは重宝するでしょう。