☆5サーヴァント「女王メイヴ」についてまとめました。
幕間の物語キャンペーンでさらに強化されたので、昔よりも使いやすい性能になっています。
目次
女王メイヴの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 14,968 | ATK | 11,296 |
属性 | 混沌・悪 | 隠し属性 | 地・王 |
FGOに多い、HPに特化したサーヴァントです。☆5ライダーの中では2番目に高いHPを持ちます。(1番目は水着アルトリアオルタ)
ATKはかなり控えめで、同じ☆5ライダークラスの中では最下位。☆4よりは高いですが、それでも☆4ライダーの1位とは400程度の差しかありません。
攻撃力が低く、ダメージが思ったほどに伸びない印象を受けます。メイヴのスキル自体が攻撃寄りなので、少しマイナス要素ですね。
しかし、メイヴは特攻をメインとするサーヴァントです。FGOにおいて特攻効果は目を疑うほどのダメージを出すことが多く、メイヴもその例から漏れません。
場をちゃんと考えることでしっかりと活躍できます。ここぞというときに使っていきましょう。
女王メイヴのクラス

特にマイナスな補正がないライダークラスです。クラス補正ではスター吸収に全クラス最大の補正がかかります。
ですがメイヴの場合、クリティカルをメインとした運用をしないのであまりメリットにはなっていません。
女王メイヴのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:黄金律(体) A チャージタイム:8→6 効果:自身に弱体無効状態を付与(3ターン)&毎ターンHP回復(3ターン)&毎ターンNP10%獲得(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
HP回復 | 500 | 1000 |
3つの効果を受けられるスキルです。3ターンの間、弱体を無効にし、HP,NPを回復します。
レベルによって変わるのはHP回復のみです。スキルレベル1では500、レベル10では1000回復します。
レベル10により3ターンかかりますが、合計で3000のHP回復と30のNP獲得ができます。
スキルの効果だけでもレベルを上げるメリットは大きいです。加えてスキルチャージタイムも減少するので、スキルの効果が消えた後でも3ターン待てば再度発動できるようになり、戦闘不能になりにくいです。
また、メイヴは単体宝具持ちです。宝具を撃つのに必要なNPを毎ターンチャージできる恩恵も大きく、その点から運用の要のスキルです。
HP回復分が無駄になるかもしれませんが、開始1ターン目から発動していくのが良いでしょう。
当然、強化優先度は1番目です。
![]() | スキル2:カリスマ B チャージタイム:7→5 効果:味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
攻撃力アップ | 9% | 18% |
↓強化後
![]() | スキル2:女王の躾 A チャージタイム:7→5 効果:味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)&味方全体[男性]の攻撃力をアップ(3ターン)&自身のHPを回復 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
攻撃力アップ | 10% | 20% |
攻撃力アップ | 10% | 20% |
HP回復 | 1000 | 2000 |
強化クエストが来ているスキルです。強化前は昔からあるスキル「カリスマ」でした。倍率も微妙で、プラスで何か欲しいと思われていました。
待望の強化が来たことで、HP回復と味方男性へのバフが追加されています。
さらに、ランクが上昇したことで攻撃力アップの倍率も増加しました。
全ての効果がスキルレベルの影響を受けます。スキルレベル1では攻撃力10%アップ、味方全体[男性]に攻撃力10%アップ、自身のHPを1000回復します。
これがレベル10になることで、攻撃力20%アップ、味方全体[男性]に攻撃力20%アップ、自身のHPを2000回復になります。
攻撃力アップは重複するので、味方の男性サーヴァントに、最大攻撃力40%ものバフをかけることができます。
パーティ全体の攻撃力の底上げにつながりますが、宝具発動には貢献しないので、強化優先度は2番目としています。
当然、強化優先度は1番目です。
![]() | スキル3:魅惑の美声 C チャージタイム:9→7 効果:敵単体〔異性〕に魅了付与(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
魅了確率 | 50% | 80% |
↓強化後
![]() | スキル3:愛しき私の蜂蜜酒 C チャージタイム:9→7 効果:敵単体〔異性〕に魅了付与(1ターン)+防御力をダウン | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
魅了確率 | 50% | 80% |
防御力ダウン | 20% | 30% |
メイヴには複数の強化が来ていますが、最近来た強化はこのスキルです。
もともとは敵の男性に対して1ターンの魅了を行うものでした。強化後はここに防御力ダウンがつきます。
防御力ダウン量はスキル「拷問技術」と同じで、スキルレベル1で20%、レベル10で30%です。
また、魅了効果は確定発動ではなく、確率発動です。スキルレベル1では50%、レベル10でも80%の確率で魅了付与が発生します。
さらに魅了は弱体効果なので、最終的な成功率はそこからさらに相手の対魔力による確率を引いた値になります。(注)
(注
スキルレベル10の魅了を、「対魔力A」持ちの男性サーヴァントに使用した場合。
成功確率:80%-20%=60%
「対魔力」により成功確率が減少するので、使用するのならスキルレベル10にすることが大前提です。
強化クエストで防御力ダウンが追加されましたが、それでも依然として優先度は低いです。スキルレベル10だとしても、当たればラッキーのように思える面があります。
強化優先度は残念ながら、3番目となります。
女王メイヴのスキル総評
スキル1、スキル2が優秀です。特にHPを回復するスキルが多く、長時間戦場に立つことが得意です。その分NPもたまりやすいので強みである宝具が撃ちやすくなります。
スキル3については強化クエストが来たものの、依然として微妙な効果のままです。
これ以上の強化が来る確率は、正直かなり低いです。期待せずに、持っているスキルを生かして戦っていきましょう。
女王メイヴの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | キャスターピース×5 | 2回目 | ![]() | キャスターピース×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 蛇の宝玉×6 | ||||
3回目 | ![]() | キャスターモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | キャスターモニュメント×12 |
![]() | 鳳凰の羽根×8 | ![]() | 隕蹄鉄×10 | ||
![]() | 隕蹄鉄×5 | ![]() | 戦馬の幼角×8 |
素材合計 | 銅素材 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×6 | ![]() | ×8 | ![]() | ×15 | |||
金素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×8 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 騎の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 騎の輝石×12 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 騎の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 騎の魔石×12 |
![]() | 鳳凰の羽根×4 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 騎の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 騎の秘石×12 |
![]() | 鳳凰の羽根×8 | ![]() | 蛇の宝玉×4 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 蛇の宝玉×8 | Lv8→Lv9 | ![]() | ゴーストランタン×18 |
![]() | ゴーストランタン×6 | ![]() | 蛮神の心臓×10 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×36 | ![]() | ×36 | ![]() | ×72 | |||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×30 | ![]() | ×3 |
女王メイヴの強化素材について
鳳凰の羽根や蛮神の心臓など、他のサーヴァントと競合しやすい素材が多いです。
カルデアによってはLv.4で素材が足りないということも十分あり得ます。
単体宝具のライダーは他にも強いサーヴァントが居るので、他のサーヴァントの所持状況や所持素材を見ながら育成を進めていきましょう。
女王メイヴのクラススキル
![]() | 騎乗A:自身のQuickカードの性能をアップ |
![]() | 対魔力B:自身の弱体耐性をアップ |
ライダーの基本クラスと、ほとんどのサーヴァントが持つ対魔力を所持しています。
特にメリットというわけでもなく、ないよりは良いか、という感じです。
女王メイヴの宝具
![]() | 宝具名:愛しき私の鉄戦車(チャリオット・マイ・ラブ) 宝具属性:Buster 効果:敵単体に超強力な〔男性〕特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ>&精神弱体耐性ダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
特攻威力 | 150% | 200% |
精神弱体耐性ダウン | 20% | 60% |
強化が来ている宝具です。効果が追加されるという事はなく、倍率が変化します。
攻撃力が上昇し、精神弱体耐性ダウンの量も増加します。ちなみに精神弱体とは魅了や混乱、恐怖などを指します。攻撃力や防御力ダウンは含みません。
オーバーチャージにより特攻攻撃力と精神弱体耐性の倍率がアップします。仮にオーバーチャージ3とすると特攻倍率175%、精神弱体耐性40%ダウンです。
オーバーチャージ1でも特攻倍率は150%、精神弱体耐性20%ダウンなのでなかなかの倍率です。
また、精神弱体耐性は3ターン持続なので、この宝具発動後にスキル3で高い確率での魅了付与が可能になります。
相手が男性の場合に非常に強力な威力を発揮します。メイヴのスキルで毎ターンNPチャージができるので、撃ちやすくなっているのも評価ポイントです。
女王メイヴのコマンドカード性能
Quick1枚、Arts2枚、Buster2枚のバランスの良いカード構成です。
NP効率は並程度ですが、スキル1があるのでNPに困ることはあまりありません。
EXアタックが優秀で、NPを多くためることができます。狙える時は積極的に狙っていきましょう。
一方でスター発生に関してはQuickが一枚しかないので微妙となっています。
女王メイヴが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージは5です。スキル1で宝具チャージを増やします。
無敵貫通や必中のスキルは所持していないのでそこまで脅威にはなりません。
いつも通り対処すれば問題なく倒せるでしょう。ただし、男性サーヴァントはスキルの関係上魅了させられやすいです。
女性サーヴァントを編成して倒すことをおすすめします。
女王メイヴに装備したい概念礼装
特攻がついた宝具が売りなので、宝具か力が伸びる概念礼装がおすすめです。
Buster宝具なので、威力が上がり、NPも50%チャージから始まる「エアリアル・ドライブ」がまず候補に挙がります。
また、メイヴはHP回復手段を多く持つので、デメリットを無視できる「黒の聖杯」もおすすめです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() エアリアル・ドライブ | 自身のBusterカード性能8%アップ&宝具威力8%アップ&開始時NPを30%アップ[限界突破時]自身のBusterカード性能10%アップ&宝具威力10%アップ&開始時NPを50%アップ |
![]() 黒の聖杯 | 自身の宝具の威力を60%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】[限界突破時]自身の宝具の威力を80%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】 |
女王メイヴと共に編成したいサーヴァント
方針は2つあります。まずはメイヴの宝具威力を底上げできるサーヴァントを編成することです。
マーリンはもちろん候補に挙がりますが、☆2のシェイクスピアもおすすめです。
もう一つは、メイヴの高い男性強化スキルを活かすサーヴァントを編成することです。
同じライダーならばオジマンディアス、坂田金時などが候補に挙がります。また、守ることはできませんが、クー・フーリン[オルタ]とも相性が良いです。
敵の特性に合わせて、最適なサーヴァントを編成しましょう。
非常に強力な☆5サーヴァント「クー・フーリン[オルタ]」(通称オルタニキ)についてまとめました。クー・フーリン[オルタ]の基本ステータスステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値)HP[…]
シェイクスピアについてまとめました。マーリンが居ない場合に、Busterサポーターとして候補に挙がるサーヴァントです。能力をしっかりと理解して、クエスト攻略を有利に進めましょう。目次 1.基本ステータスとクラス[…]
女王メイヴの総合評価
敵が男性であり、味方に男性サーヴァントが編成されているときに威力を発揮するサーヴァントです。
男性ということから範囲は広そうに思えますが、メイヴが有利を取れるのはキャスターとバーサーカーだけなので、実際に使用してみると有効な場面は少ないです。
FGOでは特攻は予想以上のダメージを出します。とはいえメイヴの場合、元のステータスも相まって有利ではないクラスに対してはあまりダメージを出せません。
また、真価を発揮するために男性サーヴァントを編成する必要があります。それは編成の選択肢が狭まってしまう事と同義です。
多くの強化クエストがありますが、それでも今の環境では、活躍の場は少ない結果となっています。
幕間の物語キャンペーンでピックアップされていますが、同じピックアップにはクー・フーリン[オルタ]が居るので、どうしても欲しくなければ無理に狙う事はないと思います。