ナイチンゲールについてまとめました。引こうかどうか迷っている方は参考にしてください。
目次
ナイチンゲールの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 16,221 | ATK | 11,184 |
属性 | 秩序・善 | 隠し属性 | 人 |
☆5バーサーカーの中では最低のATKとなります。とはいえナイチンゲールの宝具は補助宝具であり、そのためATKの低さが問題になるケースは少ないです。
通常攻撃のときにダメージが伸びないなと感じることはあるかもしれませんが、特攻スキルなども所持しているため特攻が適用される相手であれば攻撃力の低さを感じることはないでしょう。
また、HPはバーサーカーの中では最高の値で、生存力に強みを持つサーヴァントとなっています。前述のスキルもあり、他のバーサーカーよりも敵の攻撃に対する耐久力は高めとなっています。
ナイチンゲールのクラス

バーサーカークラスです。攻撃力に1.1倍の補正がかかります。
ナイチンゲールはATKが低めですが、このクラスのおかげでフォーリナー以外の相手に対して有利に攻撃ができます。
同時に受けるダメージも大きくなるので、そこは注意しておきましょう。
ナイチンゲールのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:鋼の看護 A チャージタイム:7→5 効果:味方単体のHPを回復 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
HP回復 | 2000 | 4000 |
↓強化後
![]() | スキル1:鋼の看護A+ チャージタイム:7→5 効果:味方単体のHPを回復&弱体無効状態を付与(3回・3ターン)&即死無効状態を付与(1回・3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
HP回復 | 2000 | 4000 |
強化が来ているスキルです。回復量は変化がありませんが、それでも最大4000という回復量を誇ります。
好きな味方一人を回復できるスキルとしては最高の倍率で、アタッカーのHPがかなり削られたときなどに有効です。
また、強化により弱体無効と即死無効を3ターン付与できるようになりました。
とはいえ味方全体ではないので弱体を防げるのは1人のみです。他の2人は防げないので、そこは注意しておきましょう。
また、持続ターンが3ターンでスキルの再使用が最短で5ターンなのでどう頑張っても2ターンの隙間が生まれます。
その間に弱体を打ち込まれるともうどうしようもありません。過信はしないようにしましょう。
強力な回復スキルですが、強化優先度は低く、3番目です。
![]() | スキル2:人体理解A チャージタイム:8→6 効果:自身に〔人型〕特攻状態を付与(3ターン)&〔人型〕特防状態を付与(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
人型特攻 | 30% | 50% |
人型特防 | 15% | 25% |
まず対象となる人型ですが、サーヴァントであれば全員当てはまります。つまり、サーヴァントが相手であればナイチンゲールは特攻対象と戦っていることになります。
特攻の倍率も目を引きますが、特防の倍率もかなり高く、バーサーカーでありながらかなりダメージを押さえることができます。
対象は自身のみですが、それでも十分すぎる効果です。レベルを上げれば上げるほど効果を実感できます。
高難易度に限らずさまざまな場面で有用なスキルなので、最優先で上げていきましょう。
![]() | スキル3:天使の叫びEX チャージタイム:7→5 効果:味方単体のバスターカード性能をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Busterアップ | 30% | 50% |
味方一人のBusterカード性能を最大で50%も引き上げる強力なスキルです。ナイチンゲールに使うも良し、アタッカーに使うも良しです。
ちなみに50%の倍率はあのマーリンの英雄作成と同じ倍率です。攻撃力アップなどの他のバフはありませんが、このスキルだけでもサポーターとして運用する価値は十分にあります。
強力なスキルですが、特攻がさらに強力と言えるスキル2よりも優先度は下がります。
優先度は2番目です。スキル2の次にあげていきましょう。
ナイチンゲールのスキル総評
無駄のないスキルが多く、総合的に見て優秀といえます。とはいえ方向性がアタッカーなのかサポーターなのか微妙な部分があり、そのため高倍率でありながら少し物足りない印象も受けやすいです。
アタッカーかつサポーターのようなサーヴァントなので、クエストに行く前に必要とするスキルをあらかじめ決めてから連れていくのが良いでしょう。
ナイチンゲールの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | バーサーカーピース×5 | 2回目 | ![]() | バーサーカーピース×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 鳳凰の羽根×6 | ||||
3回目 | ![]() | バーサーカーモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | バーサーカーモニュメント×12 |
![]() | 世界樹の種×12 | ![]() | 混沌の爪×6 | ||
![]() | 混沌の爪×3 | ![]() | ホムンクルスベビー×12 |
素材合計 | 銅素材 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×6 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | |||
金素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×9 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 狂の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 狂の輝石×12 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 狂の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 狂の魔石×12 |
![]() | 世界樹の種×6 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 狂の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 狂の秘石×12 |
![]() | 世界樹の種×12 | ![]() | 鳳凰の羽根×4 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 鳳凰の羽根×8 | Lv8→Lv9 | ![]() | 血の涙石×11 |
![]() | 血の涙石×4 | ![]() | ゴーストランタン×24 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×48 | ![]() | ×36 | ![]() | ×72 | |||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×45 | ![]() | ×3 |
ナイチンゲールの素材について
☆5でありながらそこまで要求素材が厳しくない珍しいサーヴァントです。イベント景品になることが多い素材ばかりで、フリークエストもしやすいです。
そのため素材に関してはそこまで困ることはないでしょう。余裕がなくなる場所まで上げてしまいましょう。
ナイチンゲールのクラススキル
![]() | 狂化EX:自身のバスターカード性能をアップ |
ナイチンゲールの宝具(太字下線は強化による効果追加部分)
![]() | 宝具名:我はすべて毒あるもの、害あるものを絶つ(ナイチンゲール・ブレッジ) 宝具属性:Arts 効果: 敵全体の宝具威力をダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+味方全体の弱体を解除&HPを回復 | |
↓強化後 | ||
効果: 敵全体の宝具威力をダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&攻撃力を50%ダウン(1ターン)+味方全体の弱体を解除&HPを回復 | ||
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
宝具威力ダウン | 50% | 100% |
宝具Lv.1 | 宝具Lv.5 | |
HP回復 | 3000 | 5000 |
攻撃ではなくバフとデバフを併せ持つスキルです。
注目は敵の宝具威力ダウンで、他のサーヴァントのスキルと組み合わせれば宝具によるダメージを極小にできるほどの倍率です。
1ターンしか持続しないので敵の宝具に合わせて使用していきましょう。
HP回復は宝具レベル依存ですが、レベル1でも3000とまあまあの値です。また弱体解除も対象が全員なので使い勝手が良いです。
スキルでは弱体無効を付与できるので、スキルと宝具ですみ分けも出来ていますね。
ただし、こちらの効果を目的に宝具を使用すると敵の宝具の発動に間に合わない可能性は十分にあります。
宝具を使用するタイミングだけは気を付けるようにしましょう。
ナイチンゲールのコマンドカード
Quick1枚、Art2枚、Buster2枚の構成です。バーサーカーなのにBusterカードを3枚持たない珍しい構成です。
NP供給に関してはそこまで性能が高くはありません。ArtsチェインでNPを稼ぐ必要があるため、パーティの編成には気を付けましょう。
一方でスター発生に関してですが、Quickカードの性能はかなり良いと言えます。またEXアタックもスターが多く発生します。
バーサーカークラスなのでクラス補正でスターを集めません。なのでスター供給役としての活躍もできます。
ナイチンゲールが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | A |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具そのものに脅威はありませんが、バーサーカーゆえに通常攻撃がかなり響きます。
また人型特攻を持っているのでクリティカルが決まろうものなら1撃で戦闘不能になる可能性も十分にあります。
そのため脅威度はかなり高めです。ナイチンゲールの受けるダメージも大きいので速やかに撃破しましょう。
ナイチンゲールに装備したい概念礼装
アタッカーとして起用するか、サポーターとして起用するかで装備する礼装が変わってきます。
アタッカーとして起用する場合、Busterカードでの攻撃が主なのでBuster威力、NP獲得量がアップする「我らが征くは星の大海」や「リミテッド・ゼロ・オーバー」などが候補に挙がります。
サポーターとして起用する場合はNP問題を根本から解決してくれる「プリズマ・コスモス」やスターが毎ターン供給できる「2030年の欠片」などがおすすめです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() 我らが征くは星の大海 | 自身のBusterカード性能を15%アップ&NP獲得量を15%アップ[限界突破時]自身のBusterカード性能を20%アップ&NP獲得量を20%アップ |
![]() リミテッド/ゼロオーバー | 自身のバスターカードの性能を25%アップする[限界突破時]自身のバスターカードの性能を30%アップする |
![]() プリズマコスモス | 自身に毎ターンNP8%獲得状態を付与する[限界突破時]自身に毎ターンNP10%獲得状態を付与する |
![]() 2030年の欠片 | 自身に毎ターンクリティカルスター8個獲得状態を付与[限界突破時]自身に毎ターンクリティカルスター10個獲得状態を付与 |
ナイチンゲールと共に編成したいサーヴァント
高難易度においてナイチンゲールが戦闘不能にならないようにするにはサポーターが必須です。
スキルターンを短縮したり、防御力をアップするサーヴァントとの相性が良いです。
スキルターン短縮やHP回復を持つ玉藻の前。防御力アップに無敵付与と脅威からナイチンゲールを守れるマシュなどがおすすめです。
またスキルで敵の宝具威力をダウンさせ、宝具で無敵とHP回復を付与できるジャンヌ・ダルクとの相性も良いです。
FGOの玉藻の前についてまとめました。周回性能が非常に高い全体宝具キャスターです。スキルや宝具、使い方などを確認していきましょう。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.玉藻の前の再臨、スキル[…]
マシュについてまとめました。ストーリーにより成長しますが、成長後の性能を解説していきます。どんなマスターであっても非常に使い勝手の良いサーヴァントですので、使い方を覚えておきましょう。基本ステータスについてHP:13,8[…]
ナイチンゲールの総合評価
※青:強み、赤:弱み
高難易度において敵サーヴァントが使用してくる弱体を無効するスキルと解除する宝具を所持しています。
またHPを回復するスキルと宝具も所持しており、使い勝手の良いサーヴァントとなっています。
マルタなどが競合に挙がりますが、マルタ以上に攻撃的なサーヴァントですみ分けはしっかりと出来ています。
また敵の宝具威力を下げることもでき、組み合わせによってはダメージを0にすることも可能です。
スキル2が強力で、敵のほとんどが特攻、特防対象になります。
そのため他の☆5バーサーカーよりも安定しやすく、なおかつ同等以上のダメージを出すことができます。
いくらスキル2があるとはいえ、バーサーカークラスゆえにクリティカルによる一発退場はあり得ます。
ある程度サポーターで事故を防ぐことはできますが、やはり受けるダメージが多いのでどうしても防御有利クラスと比べると不安が残ってしまいます。
HP回復やデバフ、Busterサポートにアタッカーとしての特攻など、それぞれのスキルは確かに強いです。
ですがさまざまな役割を持っているためにやはり専門には一歩劣る印象を受けます。
HP回復に関してはメディア・リリィやマーリンが居ますし、デバフに関してはアステリオスや酒呑童子、Busterサポートは挙げればキリがありません。
ただし、高難易度で試しに使ってみると意外な活躍をしてくれるのはよくあるケースです。なかなか勝てないときは試しに編成に入れてみるのはアリでしょう。