FGOの新宿のアーチャーについてまとめました。
目次
新宿のアーチャーの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 14,685 | ATK | 12,781 |
属性 | 混沌・悪 | 隠し属性 | 人 |
ATK、HPともに☆5アーチャーの中では中程度の値となっています。もちろん☆5の中で平均程度なので全アーチャーでは高い部類に入ります。
高いステータスをより生かすためにも、フォウ君はATK、HPともに1000入れておきましょう。
新宿のアーチャーのクラス

高いスター集中の補正を持つクラスです。そのため、クリティカルによる攻撃を得意とするサーヴァントが多いです。
新宿のアーチャーも多少はクリティカルを得意とするサーヴァントです。この恩恵を多少は受けていると言えるでしょう。
新宿のアーチャーのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:魔弾の射手EX チャージタイム:7→5 効果:自身に無敵貫通を付与(1ターン)&スター集中度をアップ(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スター集中アップ | 300% | 600% |
無敵貫通とスター集中の組み合わせスキル
無敵貫通とスター集中を付与するスキルです。どちらかというとスター集中をメインの目的として使用します。
十分な量のスターがあれば、このスキルでクリティカルを意図的に狙えます。とはいえ持続ターンは1ターンのみなので、使いどころには注意しましょう。
レベルによりスター集中度がアップしますが、レベル1でも十分んあ倍率です。
そのため強化優先度は3番目に設定しました。最後に上げていきましょう。
![]() | スキル2:蜘蛛糸の果てA++ チャージタイム:8→6 効果:<スターが10個以上ある場合のみ使用可能>自身のNPを増やす&宝具威力を20%アップ(3ターン)+スターを10個減らす【デメリット】 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得 | 30% | 50% |
↓強化後
![]() | スキル2:蜘蛛糸の果てA++ チャージタイム:8→6 効果:<スターが10個以上ある場合のみ使用可能>自身のNPを増やす&宝具威力を20%アップ(3ターン)+自身を除く味方全体に〔悪〕特性を付与(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得 | 30% | 50% |
NPを最大で50%増加できるスキルです。この効果だけを見るとかなり強力ですが、スターが10個ないと発動できないデメリットがあります。
実際に使用してみると分るのですが、実はスターを10個というのは意識せずに集めるのはなかなか難しい数値です。
スターが10個ないとそもそもスキルが発動しないので、宝具威力アップなどの効果を得られないのが微妙なところです。
使用する際にはしっかりと考えてパーティを組む必要がありますね。
強化クエスト実施により、味方全体に[悪]特性を付与する効果が追加されました。新宿のアーチャーはスキル3にて[悪]特性のサーヴァントの攻撃力をプラスで20%アップさせることができます。
つまり、どんなサーヴァントでもこのスキルを使用すればプラス20%の恩恵を受けられるようになりました。
かなり大きな強化と言えるでしょう。
レベルにより、NPチャージ量がアップします。そのため強化優先度は1番です。最優先で育成していきましょう。
![]() | スキル3:邪智のカリスマA チャージタイム:7→5 効果:味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)&自身を除く味方全体の〔悪〕特性の攻撃力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
攻撃力アップ | 10% | 20% |
攻撃力アップ | 10% | 20% |
多くのサーヴァントが持つカリスマスキルを改造したものです。従来の攻撃力アップ20%に加えて、[悪]特性を持つサーヴァントのみさらにプラスで20%、つまり合計で40%の攻撃力アップを供給します。
新宿のアーチャーはスキル2で味方の属性を強制的に[悪]へと変更できるので、必ず40%アップすることができます。
新宿のアーチャーだけでなく、他のアタッカーのダメージにも影響を与える優秀なスキルです。
スキル上げの恩恵が大きいので、スキル2の次に強化していきましょう。
新宿のアーチャーのスキル総評
強化クエストが来たことにより、スキル3の使い勝手が格段に向上しました。
あまり編成を深く考える必要がなくなったため、編成の幅は広がったと言えるでしょう。
とはいえ依然としてスキル2は条件が付いており、スターに関してはまだ編成に対して制限がかかります。
新宿のアーチャーの真価を発揮するために、編成には注意を払うようにしましょう。
新宿のアーチャーの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | アーチャーピース×5 | 2回目 | ![]() | アーチャーピース×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 禁断の頁×8 | ||||
3回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×12 |
![]() | 万死の毒針×24 | ![]() | 混沌の爪×6 | ||
![]() | 混沌の爪×3 | ![]() | 智慧のスカラベ×5 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×24 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×8 | |||||||
金素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×9 | ![]() | ×5 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 弓の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 弓の輝石×12 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 弓の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 弓の魔石×12 |
![]() | 万死の毒針×12 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 弓の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 弓の秘石×12 |
![]() | 万死の毒針×24 | ![]() | 禁断の頁×5 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 禁断の頁×10 | Lv8→Lv9 | ![]() | 虚影の塵×36 |
![]() | 虚影の塵×12 | ![]() | 魔術髄液×72 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×108 | ![]() | ×144 | ![]() | ×216 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×45 | |||||||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×3 |
新宿のアーチャーの強化素材について
銅素材の要求数がいずれも3桁を越えています。どれも他のサーヴァントと競合する可能性が高く、レベル上げが厳しいです。
フリークエストを周回することは必至なので、積極的に周回をしたり、イベントアイテムを交換しましょう。
新宿のアーチャーのクラススキル
![]() | 対魔力D:自身の弱体耐性を少しアップ |
![]() | 単独行動A+:自身のクリティカル威力をアップ |
新宿のアーチャーの宝具
![]() | 宝具名:終局的犯罪(ザ・ダイナミクス・オブ・アン・アステロイド) 宝具属性:Buster 効果: 敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に超強力な攻撃 | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
防御力ダウン | 20% | 40% |
宝具強化は来ていないものの、スキル2、スキル3、そして攻撃前に入る防御力ダウンのおかげで単体宝具アーチャーの中ではかなりのダメージが出ます。
特殊な効果はないものの、純粋に強い宝具と言えるでしょう。宝具強化が来れば特攻を含む宝具ダメージに迫る可能性も高いです。
スキル2でNPチャージもできるので、宝具は比較的撃ちやすいです。
新宿のアーチャーのコマンドカード性能
Quick1枚、Art2枚、Buster2枚の構成です。バランスがいいです。
Artsカードの性能は平均よりも少し下です。積極的にArtsチェインを狙っていく必要があります。ただしヒット数が多いためにスターの回収はある程度はできます。
一方でQuickカードの性能も良くはありません。あまり切りたくないカードですね。
総合的に見ると微妙なコマンドカード性能です。サポーターを生かして欠点を補っていきましょう。
新宿のアーチャーが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | S |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージが3であることもそうですが、それ以上に厄介なのはスキルで付与される無敵貫通です。1ターンしか持続しないものの、対策を撃たないとサーヴァントが一人戦闘不能になります。
挑む前に対策をしっかりと考えて、単体宝具のランサーで短期決戦を目指しましょう。
新宿のアーチャーに装備したい概念礼装
足りないものは多いですが、礼装で何とかできるものも多いです。NP周りを改善できると有利に立ち回れます。
そのためArts性能もアップする「笑顔のしるし」やNP獲得量そのものが大きく上がる「サマー・リトル」がおすすめです。
サポーターに装備させるなら「2030年の欠片」や短期決戦を狙うなら「聖女の教示」なども候補に挙がるでしょう。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() 笑顔のしるし | 自身のArtsカード性能を10%アップ&NP獲得量を10%アップ&宝具威力を15%アップ[限界突破時]自身のArtsカード性能を15%アップ&NP獲得量を15%アップ&宝具威力を20%アップ |
![]() サマー・リトル | 自身のNP獲得量を25%アップ&宝具威力を10%アップ&クリティカル威力を10%アップ[限界突破時]自身のNP獲得量を30%アップ&宝具威力を15%アップ&クリティカル威力を15%アップ |
![]() 2030年の欠片 | 自身に毎ターンクリティカルスター8個獲得状態を付与[限界突破時]自身に毎ターンクリティカルスター10個獲得状態を付与 |
![]() 聖女の教示 | 自身のクイック性能を8%アップ&バスター性能を8%アップ+登場時にスターを15個獲得(1回)[限界突破時]自身のクイック性能を10%アップ&バスター性能を10%アップ+登場時にスターを20個獲得(1回) |
新宿のアーチャーと共に編成したいサーヴァント
Buster宝具なのでマーリンや水着頼光、シェイクスピアとの相性は良いです。
同じアーチャーで構成する場合は、身を護る術がないのでダビデやトリスタンといった回避を付与できるサーヴァントとの相性が良いですね。
スター供給を狙うならアマデウスやアンデルセンも候補に挙がってくるでしょう。
シェイクスピアについてまとめました。マーリンが居ない場合に、Busterサポーターとして候補に挙がるサーヴァントです。能力をしっかりと理解して、クエスト攻略を有利に進めましょう。目次 1.基本ステータスとクラス[…]
目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.トリスタンの再臨、スキル素材まとめ 4.トリスタンの宝具について 5.敵として出現した場合、どうする? 6.おすすめ概念礼装とサーヴァント[…]
アマデウスについてまとめました。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.アマデウスの再臨、スキル素材まとめ 4.アマデウスの宝具について 5.敵として出現した場合、どうする? […]
新宿のアーチャーの総合評価
※青:強み、赤:弱み
宝具強化が来ていないにもかかわらず高い宝具ダメージは魅力です。スキルレベルを上げる必要はありますが、単体アーチャーの中ではTOPクラスのダメージが出るので、短期決戦に向いています。
また、単体宝具アーチャーには少ないBuster属性の宝具であることも評価が高めです。マーリンのサポートを受けられるので、サポーター込みでの宝具ダメージは目を見張るものがあります。
スキル強化により、どのサーヴァントに対しても40%の攻撃力アップを付与できるようになりました。
この倍率はかなり大きく、また対象を選ばないために使い勝手が良いです。
非常に優秀なスキル2ですが、とにかく条件が重いです。スター10個は何も考えずカードを切っていては貯まりにくい数です。
また強化が来ましたが、結局スキル2を撃たなければ強みでもあるスキル3が撃ちづらいという状況にもなっています。
そもそも新宿のアーチャーのスキル2を意識するとスター供給役が必要となり、自然とスキル3の恩恵を受けられる別のアタッカーの枠がなくなりがちです。
そういった点から、依然として問題点は残っている状況です。
以上の点から考慮すると、スキル2を必ず撃てるように組み立てやすい短期決戦での大ダメージが一番の活躍どころです。
また攻撃力の高いBuster属性宝具であること、NPを最大50%チャージできることから討伐戦で対セイバー相手に使うのがもっとも良い使い道です。
高い宝具ダメージで、一発で敵を倒してやりましょう。