目次
モードレッドの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 15,680 | ATK | 12,723 |
属性 | 混沌・中庸 | 隠し属性 | 地・竜・アルトリア顔 |
☆5セイバーとしては平均的なATKです。一方でHPは☆5セイバーの中では高めな値となっています。
総合的なステータスは高水準です。
また、隠し属性として竜とアルトリア顔を所持しています。アルトリア顔はともかく、竜は忘れやすいのでアルトリア関係は竜属性と覚えておきましょう。
モードレッドのクラス

セイバークラスです。特にプラスの補正もマイナスの補正もありません。
周回ではランサー相手に使用します。とはいえランサークラスのエネミーがドロップする素材はそこまで不足しやすい素材ではありません。
使用する機会に関してはそこまで多くないかもしれませんね。
モードレッドのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:魔力放出A チャージタイム:7→5 効果:自身のバスターカード性能をアップ(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Busterアップ | 30% | 50% |
多くのアルトリアが所持する魔力放出スキルです。倍率も同じく最大50%と高倍率です。
モードレッドの宝具はBuster属性なので、このスキルの恩恵はかなり大きいです。
強力なスキルですが、スキル3を考慮すると、強化優先度は2番目ですね。スキル3の次に上げていきましょう。
![]() | スキル2:直感B チャージタイム:7→5 効果:スターを大量獲得 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スター獲得 | 4個 | 14個 |
スターを獲得するスキルです。モードレッドはクリティカル攻撃に優れているわけでもないので、このスキルはそこまで恩恵を感じないスキルです。
使用はしても、そこまで戦局には影響しない、そんな印象が強いです。
レベルを上げることでスター獲得数が上昇しますが、前述の理由から強化優先度は3番目です。
余裕があればレベルを上げる方針で問題はないでしょう。
![]() | スキル3:不貞隠しの兜EX チャージタイム:8→6 効果:自身の弱体状態を解除&防御力を大アップ(1ターン)&NPを増やす | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
防御力アップ | 30% | 50% |
NP増加 | 10% | 30% |
NPを最大30%チャージするスキルです。ちなみにLv6で20、Lv9で26ですが、可能であればLv10まで上げてしまいましょう。
弱体状態解除や防御力大アップ効果もあります。とくに防御力アップは倍率が最大で50%と高めですが、1ターンしか持続しません。
基本的にはNPチャージを目的として使用するスキルです。そのほかの効果についてはおまけ程度の認識で大丈夫です。
周回や高難易度の際の宝具発動に影響を与えるスキルです。最優先で育成していきましょう。
モードレッドのスキル総評
アルトリア系列だなと一目で分かるスキルが並びます。
Busterアップに直感、NPチャージとアルトリアで慣れている人にはとくに使いやすいでしょう。
スキル1、スキル3が重要なスキルです。これらのスキルを優先的に育成していきましょう。
モードレッドの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | セイバーピース×5 | 2回目 | ![]() | セイバーピース×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 竜の牙×18 | ||||
3回目 | ![]() | セイバーモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | セイバーモニュメント×12 |
![]() | 八連結晶×10 | ![]() | 蛮神の心臓×4 | ||
![]() | 蛮神の心臓×2 | ![]() | 竜の逆鱗×5 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×18 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×10 | |||||||
金素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×6 | ![]() | ×5 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 剣の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 剣の輝石×12 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 剣の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 剣の魔石×12 |
![]() | 八連結晶×5 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 剣の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 剣の秘石×12 |
![]() | 八連結晶×10 | ![]() | 竜の牙×12 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 竜の牙×24 | Lv8→Lv9 | ![]() | 混沌の爪×11 |
![]() | 混沌の爪×4 | ![]() | 竜の逆鱗×10 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×108 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×45 | |||||||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×45 | ![]() | ×30 | ![]() | ×3 |
モードレッドの素材について
アルトリア系サーヴァントなので竜の牙と竜の逆鱗を要求してきます。
この2つの素材がネックですね。混沌の爪の要求数も厳しいです。
一旦Lv6までスキル1とスキル3を目指して、その後は余裕ができてから上げていくという方針で問題はないでしょう。
スキル2に関しては八連双晶に余裕がある場合のみ上げるようにしましょう。
モードレッドのクラススキル
![]() | 対魔力B:自身の弱体耐性を少しアップ |
![]() | 騎乗B:自身のQ性能をアップ |
モードレッドの宝具
![]() | 宝具名:我が麗しき父への叛逆(クラレント・ブラッドアーサー) 宝具属性:Buster 効果:敵全体に強力な〔アーサー〕特攻攻撃<オーバーチャージで特攻UP>+自身のNPを少し増やす<オーバーチャージで効果UP> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
アーサー特攻倍率 | 180% | 220% |
NPリチャージ | 20% | 40% |
FGOにおいて特攻効果は強力です。そのほとんどがOC1で150%の倍率ですが、モードレットは180%と多めに設定されています。
そのためアーサーに対しては普通の宝具の1.8倍の威力が出ることと同義になります。つまり、アーサー相手ならば限界突破した黒の聖杯を装備しているのと同じダメージが出ます。
有利クラスはランサーとバーサーカーですが、このクラスに属するアーサーは3騎です。高難易度で出現した場合には、モードレッドが最適解となります。
特攻対象のアーサーは以下の通りです。
クラス | サーヴァント | クラス | サーヴァント |
---|---|---|---|
![]() | アルトリア アーサー アルトリア[オルタ]アルトリア・リリィ | ![]() | 水着アルトリア |
![]() | アルトリア アルトリア[オルタ] | ![]() | サンタ・アルトリア 水着アルトリア[オルタ] |
![]() | 謎のヒロインX | ![]() | 謎のヒロインX[オルタ] |
![]() | 謎のヒロインXX |
もちろん特攻対象であるアーサーを相手にした方がダメージは出ます。ですが宝具強化も来ており、フリークエストの周回程度であれば問題なく使用できる威力です。
対ランサーのフリークエストのwave3用に編成しましょう。
高難易度では嬉しいNPリチャージ効果もあります。以前は10%でしたが、宝具強化で20%になり、さらに使いやすくなりました。
高難易度では宝具を何度も撃つことが重要なので、この効果は貴重です。
全体宝具なので、アーサーと取り巻きのエネミーが出てきたときも安心ですね。
モードレッドのコマンドカード
Quick1枚、Art2枚、Buster2枚の構成です。バランスの良いカード構成となっています。
結論から述べてしまうとNP効率は平均よりも少し下です、ArtsカードのNP効率は高くなく、Quickに関してはNPもスター発生も最低クラスです。
周回で使用する分には気になりませんが、高難易度で用いる場合にはArtsチェインで補うようにしましょう。
モードレッドが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージは4でスキル3で宝具チャージを進めてきます。とはいえ必中や無敵貫通の効果はありません。
スキル3の発動が少し怖いですが、チャージが3のときにさえ注意すればそこまで脅威のある敵ではありません。
いつも通り冷静に対処して、アーチャークラスで一気に倒してしまいましょう。
モードレッドに装備したい概念礼装
周回で用いるなら「カレイドスコープ」「虚数魔術」が選択肢に挙がります。
高難易度で用いる場合はNP獲得量が上がる礼装を選択しましょう。Buster性能も上がる「我らが征くは星の大海」のようなNP獲得量と+αで何か効果がついている礼装を選びましょう。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() 虚数魔術 | 自身のNPを60%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを75%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() 我らが征くは星の大海 | 自身のBusterカード性能を15%アップ&NP獲得量を15%アップ[限界突破時]自身のBusterカード性能を20%アップ&NP獲得量を20%アップ |
モードレッドと共に編成したいサーヴァント
Buster宝具なので、マーリンや水着頼光、シェイクスピアとの相性が良いです。
同じセイバークラスで周回用に使用するならガウェインもおすすめです。単純にNPを入れてもらいたいだけならばエレナもおすすめです。
自身で30%チャージできるので、エレナに20%チャージしてもらえばNP50%礼装が選択肢に挙がります。
シェイクスピアについてまとめました。マーリンが居ない場合に、Busterサポーターとして候補に挙がるサーヴァントです。能力をしっかりと理解して、クエスト攻略を有利に進めましょう。目次 1.基本ステータスとクラス[…]
エレナ・ブラヴァツキー(以下、エレナと記載)についてまとめました。運用の参考にしてください。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.エレナの再臨、スキル素材まとめ 4.エレナの宝具につい[…]
モードレッドの総合評価
※青:強み、赤:弱み
自身でNPを30%チャージできるので周回における適正が高いです。
セイバークラスにはNPを自分でチャージできるサーヴァントが極端に少なく、またチャージができても20%がほとんどなので30%という値は魅力的です。
以前は唯一のサーヴァントだったので評価が高めでしたが、アルトリアのスキルにNP30%チャージの効果が追加されて唯一ではなくなりました。
周回適性は高めですが、それ以外の特徴はありません。アーサー特攻は高難易度で使用できますが、アーサーのサーヴァントが当然ですが必ず出現するわけではありません。
また、周回目的で使用するならばアルトリアも競合になるのでカルデアによってはアルトリアとモードレッド2人が周回要因になる贅沢なカルデアもあるでしょう。
少なくともスキル2の直感やスキル1の魔力放出になにかしらの強化が入らない限りは周回要因以外での特徴は得られません。
現状はセイバークラスのwave3要員です。宝具強化が来ているため攻撃力が高く、圧倒的な力で敵のHPを削ってくれます。
一方でコマンドカードの性能やスキル2など欠点もいくつか抱えており、周回以外では活躍させるのが難しいサーヴァントでもあります。
セイバークラスのwave3のアタッカーが居なければ、ガチャで狙ってみるのも良いでしょう。