FGOの水着ジャンヌについてまとめました。
目次
水着ジャンヌの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 16,743 | ATK | 11,525 |
属性 | 秩序・夏 | 隠し属性 | 人・アルトリア顔 |
☆5アーチャーの中で最低のATK値を持ちます。攻撃宝具ですがダメージが伸びずらく、通常攻撃でのダメージも伸び悩む印象です。
逆にHPは全アーチャーの中では最大の値となっています。典型的なHP型サーヴァントですね。
少なくともATKに関してはフォウ君を1000入れておきましょう。
水着ジャンヌのクラス

高いスター集中の補正を持つクラスです。そのため、クリティカルによる攻撃を得意とするサーヴァントが多いです。
水着ジャンヌはクリティカルに貢献するスキル、宝具を所持してはいます。とはいえこの効果だけでは足りないので、何らかの方法で補う必要があります。
どちらかというと宝具での攻撃の方が得意な印象なので、そちらを伸ばすようにしましょう。
水着ジャンヌのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:エンドレス・エンジョイ・サマー A チャージタイム:7→5 効果:自身のアーツカード性能をアップ(3ターン)&無敵状態を付与(2回・3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Artsアップ | 20% | 30% |
効果により、組み合わせがそこまで悪くない
宝具のダメージソースとなるスキルです。自身のArts性能を最大で30%アップさせてくれます。
また3ターン効果が継続するのでジャンヌのコマンドカードに対して必ず恩恵を与えられるのも嬉しいところです。
このArts効果と無敵効果が混ざっていますが、無敵の効果が回数制なので組み合わせは悪くありません。
たしかにジャンヌが宝具を撃つ場面で敵の宝具を防ぐことは絶対ではありませんが、ジャンヌが2回攻撃されるまでは無敵を継続することができます。
とはいえ2回というのは多い回数ではなく、通常攻撃であっさりと削られてしまう回数でもあります。確実に大丈夫というわけではないので、過信しないようにしましょう。
強化優先度は2番目に設定しました。スキル2の次に上げていきましょう。
![]() | スキル2:水辺の聖女(ドルフィン) A+ チャージタイム:8→6 効果:自身のNPを増やす&宝具威力をアップ(3ターン)&[水辺]のフィールドのみ自身のクリティカル威力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得 | 20% | 40% |
宝具威力アップ | 10% | 20% |
クリティカル 威力アップ | 30% | 50% |
優秀な効果がそろい踏みな良スキル
NPを最大で40%増加できるスキルです。50%ではないものの、周回においては力を発揮する効果です。宝具が撃ちやすいので、水着ジャンヌの運用の鍵にもなりますね。
また宝具威力アップも嬉しい効果です。NP獲得後は宝具を撃つ流れが普通なので、最大で20%の威力アップ状態で宝具を撃つことができます。
水着ジャンヌ運用の核と言えるスキルです。そのため強化優先度は1番です。最優先で育成していきましょう。
![]() | スキル3:サーヴァント・チア B チャージタイム:7→5 効果:味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)&自信を除く[善]特性を持つ味方の攻撃力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
攻撃力アップ | 10% | 20% |
攻撃力アップ | 10% | 20% |
2重バフを与えるスキルです。属性が善の味方サーヴァントに対して追加で攻撃力を20%、つまり最大で40%アップさせます。
効果は強力なのですが、属性が善のサーヴァント限定です。わざわざ善のサーヴァントで組むこともほとんどないと思いますので、こちらの効果はおまけのようなものです。
それこそ、発動して初めてこのサーヴァント善だったんだ。と思うこともあります。
善サーヴァント以外の効果を考えると味方の攻撃力20%アップなので、カリスマスキルとそこまで変わりません。
攻撃力アップではありますが、他のスキルに比べると強化優先度は低めです。そのため優先度は3番目にしました。
宝具火力に直結するスキルではあるので、最終的にはレベル9くらいまでは上げてもいいでしょう。
水着ジャンヌのスキル総評
優秀なスキルが多く、スキルに関して隙はほとんどありません。唯一スキル1の組み合わせのみ気になりますが、回数制の無敵なので許容範囲でしょう。
レベルが低くても強力なものが多いですが、レベルを上げるとさらに真価を発揮します。周回などで使う場合は育成に力を入れるようにしましょう。
水着ジャンヌの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | アーチャーピース×5 | 2回目 | ![]() | アーチャーピース×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 永遠結氷×8 | ||||
3回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×12 |
![]() | 追憶の貝殻×10 | ![]() | オーロラ鋼×10 | ||
![]() | オーロラ鋼×5 | ![]() | 智慧のスカラベ×5 |
素材合計 | 銅素材 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×8 | ![]() | ×15 | ![]() | ×10 | |||
金素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×5 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 弓の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 弓の輝石×12 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 弓の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 弓の魔石×12 |
![]() | 追憶の貝殻×5 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 弓の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 弓の秘石×12 |
![]() | 追憶の貝殻×10 | ![]() | 永遠結氷×5 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 鳳凰の羽根×5 | Lv8→Lv9 | ![]() | 鳳凰の羽根×15 |
![]() | 永遠結氷×10 | ![]() | 奇奇神酒×10 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×45 | ![]() | ×45 | ![]() | ×60 | |||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×30 | ![]() | ×3 |
水着ジャンヌの強化素材について
水着サーヴァントなので追憶の貝殻を要求してきます。水着サーヴァントを当てていると不足しやすい素材です。
鳳凰の羽根も要求するサーヴァントが多いので不足しやすいですね。永遠結氷に関しては要求するサーヴァントの数こそ少ないですが、所持している数がそもそも少ない可能性が高いです。
全体的に育成難易度はまあまあ高めだといえるでしょう。
水着ジャンヌのクラススキル
![]() | 対魔力D:自身の弱体耐性を少しアップ |
![]() | 単独行動(セレブ):自身のクリティカル威力をアップ+〔水辺〕のフィールドにおいて自身に毎ターンNP獲得状態を付与 |
水着ジャンヌの宝具
![]() | 宝具名:豊穣たる大海よ、歓喜共に(デ・オセアン・ダレグレス) 宝具属性:Arts 効果: 敵全体に強力な攻撃+自身に毎ターン獲得状態を付与(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉 | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
スター獲得 | 10個 | 30個 |
仮に全スキルでバフをかけたとしても、宝具強化が来ていないこと、そして素のATKが低いことから宝具ダメージは伸びません。☆5アーチャーの中では最低です。
ただし、Arts属性の宝具であること、そして宝具のヒット数が多いことから水着モードレッドのようにシステムが利用できます。
敵がセイバーである必要があったり、wave3まで3体出現する必要がありますが、覚えておくと良いでしょう。総合評価の欄で詳細は説明思案す。
システムに組み込まない場合はwave1かwave2に使用するくらいしか方法がありませんが、正直そのためだけに☆5サーヴァントを編成するのもどうかなと思われますね。
宝具強化が来ると宝具のダメージが一気に上がり、さらに活躍の場が増えるかなと思いますので、期待して待ちましょう。
また、宝具発動後に獲得するスターに関しても魅力的です。システムを組んだ場合に目立ちますが、ジャンヌ一人で50個以上のスターを稼ぐことも可能です。
システムに組み込んでいる以上クリティカルは狙いませんが、wave3で残ったHP高めのエネミーもクリティカル攻撃で倒せる可能性が高いです。
水着ジャンヌのコマンドカード性能
Quick1枚、Art2枚、Buster2枚の構成です。バランスがいいです。
Artsカードの性能は平均よりも少し下です。しかしスキル1での3ターン持続のArtsアップや、スキル2でのNPチャージもあり、NPに関してはそこまで困ることはないでしょう。
一方でQuickカードの性能は平均程度です。宝具でスターを獲得できますが、数がOC1だと10ですし、Quickカードそのものも1枚しかないので、ジャンヌだけでクリティカルを狙うのは厳しい部分があります。
どちらかというとクリティカルよりもNPを意識したカードの切り方の方がおすすめですね。
水着ジャンヌが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | A |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージが3で、スキル2で宝具チャージを増やしてきます。宝具チャージが2の段階で注意しなければならないので、戦況の把握が忙しくなります。
全体宝具なので宝具を撃たれた場合はかなりの打撃を受けます。しっかりとタイミングを見計らうなどして、宝具を無敵や回避で防いでいきたいですね。
それなりに危険な相手なので、なるべく早く撃破するようにしましょう。
水着ジャンヌに装備したい概念礼装
システムに組み込む場合の選択肢は多いです。水着ジャンヌのスキル2のレベルにより変わってきます。
「カレイドスコープ」は限界突破しているならば水着ジャンヌのスキル2のレベルを問題にしません。もちろん限界突破していなくてもレベル1で運用可能です。
「虚数魔術」に関しても限界突破していればスキル2のレベルを少し上げるだけで問題ありません。無凸の場合はレベル10にする必要があります。
NP50%の配布礼装では「ゴールデン相撲」、少し古い礼装ですので持っていない場合は「ペインティング・サマー」もおすすめです。どちらもNPをサポーターに供給してもらう必要があるので、そこだけは注意しましょう・
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() 虚数魔術 | 自身のNPを60%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを75%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() ゴールデン相撲 | 自身の攻撃力を10%アップ&NPを30%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身の攻撃力を15%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() ペインティングサマー | 自身のアーツカード性能を8%アップ&NP獲得量を8%アップ&NPを30%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のアーツカード性能を10%アップ&NP獲得量を10%アップ&NP50%チャージした状態でバトルを開始する |
水着ジャンヌと共に編成したいサーヴァント
システムを考慮するとフレンドから玉藻の前は借りたいです。孔明はNPチャージに長けていますがArts性能アップができないので、玉藻の前を所持している場合は借りると良いでしょう。
システム上必要なキャラとしてはパラケルスス、アマデウス、ギルガメッシュ[キャスター]などです。
システムに関しては総合評価にて詳細に説明します。
FGOの玉藻の前についてまとめました。周回性能が非常に高い全体宝具キャスターです。スキルや宝具、使い方などを確認していきましょう。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.玉藻の前の再臨、スキル[…]
諸葛孔明(以後、孔明と記述)について解説しました。ガチャを引く場合の参考にしてください。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.諸葛孔明の再臨、スキル素材まとめ 4.諸葛孔明の宝具につい[…]
ギルガメッシュ[キャスター]についてまとめました。特徴をまとめましたので、参考にしてください。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.ギルガメッシュ[キャスター]の再臨、スキル素材まとめ […]
アマデウスについてまとめました。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.アマデウスの再臨、スキル素材まとめ 4.アマデウスの宝具について 5.敵として出現した場合、どうする? […]
水着ジャンヌの総合評価
※青:強み、赤:弱み
今まで居なかった宝具3連射が可能なアーチャーです。他の条件は厳しいですが、揃えられれば周回で威力を発揮するでしょう。
システムを組み立てるもっとも大きなメリットは編成しているサーヴァントのうち好きな概念礼装を5枚装備させられる点です。
絆ポイントを一気に稼ぐこともできますし、イベントなどではイベントアイテムドロップ増加礼装を大量に装備させることができます。
宝具3連射のやり方は以下の通りです。
サーヴァント1 | サーヴァント2 | サーヴァント3 | サーヴァント4 | 魔術礼装 |
---|---|---|---|---|
![]() 水着ジャンヌ | ![]() 玉藻の前 | ![]() パラケルスス | ![]() ギルガメッシュ | ![]() カルデア戦闘服 |
![]() 虚数など | 自由枠 | 自由枠 | 自由枠 | – |
これで3ターン周回ができます。もちろんパラケルススやギルガメッシュのスキルに依存するので、スキルレベルは上げておきましょう。1ターン目で準備が完了するのは楽でいいですね。
もしもNP50%チャージ礼装を使用する場合はギルガメッシュの代わりにエレナや孔明を入れると良いでしょう。
宝具強化が来ていないこともそうですが、素のATKが低めのため宝具でのダメージが伸びません。クリティカルが出ればい良いものの、水着ジャンヌのカードがなければ高HPのエネミーを倒せないこともあります。
かならず3ターンで終わらない可能性があるという事は覚えておきましょう。
宝具強化が来ることで出来る事の幅が大きく広がると読んでいます。宝具強化を期待しましょう。
システムが出来るというのは非常に大きな点ですが、水着ジャンヌで出来ることはWスカディランスロット、あるいはアタランテでも全く同じことができます。
しかもランスロットはwaveをクリアするごとに攻撃力を増していくので、wave3での高HPのエネミーの撃ち漏らしがありません。
Wスカディシステムでずっと周回している人からするとあまり恩恵を感じないサーヴァントという事になってしまいますね。
また、全体宝具のアーチャー自体競合が多い印象です。☆5サーヴァントは全員水着ジャンヌよりもダメージを出すことができますし、☆4にはアタランテが居ます。
水着ジャンヌ自体は周回で非常に優秀なのですが、クラスが悪いという印象が強めです。
宝具の強化が来れば使える場所が増えるかなと読んでいますので、今のところは強化待ちですね。