☆5サーヴァント「カーマ」についてまとめました。
カーマの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 13,889 | ATK | 12,528 |
属性 | 混沌・悪 | 隠し属性 | 天・神性 |
☆5アサシンとしては中間程度のATKを持ちます。競合となるジャック、山の翁、ヒロインXよりは低く、李書文よりは高い値です。
一方でHPは高めに設定されており、全体的に高ステータスとなっています。隠し属性が少ないのも特攻が刺されにくいので○です、
単体宝具であるカーマにとって重要なのはATKですが、HPも同様に重要な値となります。
フォウ君はATK、HPともに1000入れておきましょう。
カーマのクラス

アサシンクラスです。攻撃力に0.9倍のマイナスの補正がかかります。
そのため同じATKを持つ三騎士などのサーヴァントよりはダメージが出ません。
一方で、スター発生とスター集中に関しては高い補正を持ちます。とはいえカーマはそこまでクリティカルを得意とするサーヴァントではないので、こちらの補正は思った以上に目立ちません。
競合となるのはジャック、山の翁、ヒロインX、李書文です。とくに恒常サーヴァントでもあるジャックとの競合が気になるところです。
カーマのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:女神の恩恵B チャージタイム:7→5 効果:味方単体に最大HPが1000減る状態を付与(永続)【デメリット】&宝具使用時のチャージを段階1段階引き上げる(1回・3ターン)+自身のHPを回復 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
HP回復 | 2000 | 4000 |
以上のことを考慮すると、スキル強化優先度は3番目になります。そもそも育成したところで上がる倍率がHP回復量とスキルチャージタイムだけなので、そこまで一生懸命上げる必要もありません。
自分のペースで育成していきましょう。
![]() | スキル2:身体なき者EX チャージタイム:8→6 効果:自身にガッツ状態を付与(1回)&攻撃力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
ガッツ時HP | 1000 | 2000 |
攻撃力アップ | 20% | 30% |
注目するべきなのはターン制限のないガッツスキルです。通常ガッツスキルには5ターンなどの制限がありますが、このスキルにはそれがありません。
つまり一度発動すればガッツが発動するまで永遠と効果が持続します。そのため開幕で一回使用する、というのがおすすめです。
余談ですが、ガッツ発動時にこのスキルのクールタイムが回復している可能性は十分にあり、カーマが最後の1騎であるならば、
ガッツ→ガッツスキル発動(1ターン目)→ガッツ→最後のターン(2ターン目)という風に2ターン分の余裕ができます。
これの発動にはなるべく早い段階でカーマが戦場に居てガッツスキルを発動し、最短で6ターン経過する必要があります。
とはいえそこまで厳しい条件でもないので、このスキルに助けられることもあるでしょう。
もう一つの攻撃力アップは倍率が最大で30%とまあまあの数値です。3ターン持続するので、かなり優秀な効果と言えるでしょう。
出来ればカーマの宝具発動タイミングに合わせたいところです。
強化優先度は2番目に設定しました。最終的にはレベル10を目指しましょう。
![]() | スキル3:マーラ・パーピーヤス EX チャージタイム:8→6 効果:自身のNPを増やす&〔アルターエゴ〕クラスに対して相性有利になる状態を付与(3ターン)&クリティカル威力を20%アップ(3ターン)+敵全体の魅了耐性をダウン(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NPチャージ | 30% | 50% |
魅了耐性ダウン | 20% | 40% |
さまざまな効果がありますが、魅力はNPチャージとアルターエゴに対するクラス有利です。
NPチャージは50%とアサシンの中ではTOPクラスのチャージ量となります。最短で6ターンに一度使用できるので宝具の回転が早くなります。
もう一つのアルターエゴ有利も特徴の一つです。というのも現状アルターエゴに対して有利なのはバーサーカーだけであり、そのバーサーカーも受けるダメージは増えてしまうからです。
攻撃面でだけでなく防御面も有利な完全有利相性となるので、有利に立ち回ることができます。
ただし、3ターン経過するとバフが消えるのでアサシンクラスに戻り、アルターエゴに対して不利なクラスとなってしまいます。
一気に流れが持っていかれてしまうので、持続ターンについては常に注意するようにしましょう。
魅了耐性ダウンは最大で40%ダウンなので宝具の魅了が入りやすくなります。クリティカル威力アップは20%で倍率が微妙です。
スキルターンの短縮と各倍率の上昇値が大きいので、強化優先度は1番にしました。最優先で上げていき、最終的にはレベル10を目指しましょう。
カーマのスキル総評
優秀なスキルが並びます。中でも抜きんでているのがスキル3ですね。かなり唯一性が高く、正直このスキルだけでもカーマの評価は高くなります。
スキルレベルが低くてもそれなりに使えますが、最大まで上げると真価を発揮するタイプです。運良く当てた場合は育成を頑張っていきましょう。
カーマの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | アサシンピース×5 | 2回目 | ![]() | アサシンピース×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 血の涙石×5 | ||||
3回目 | ![]() | アサシンモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | アサシンモニュメント×12 |
![]() | 奇々神酒×4 | ![]() | 九十九鏡×4 | ||
![]() | 九十九鏡×2 | ![]() | 虚影の塵×24 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×24 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×17 | |||||||||
金素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×5 | ![]() | ×4 | ![]() | ×6 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 殺の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 殺の輝石×12 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 殺の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 殺の魔石×12 |
![]() | 奇々神酒×2 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 殺の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 殺の秘石×12 |
![]() | 奇々神酒×4 | ![]() | 血の涙石×3 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 血の涙石×6 | Lv8→Lv9 | ![]() | 蛮神の心臓×8 |
![]() | 蛮神の心臓×3 | ![]() | 封魔のランプ×15 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | |||||||||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×24 | ![]() | ×27 | ![]() | ×33 | ![]() | ×45 | |
![]() | ×3 |
カーマの強化素材について
まず特徴的なのが霊基再臨に九十九鏡を要求する点です。かなり入手手段が限られますが、要求数は6個程度なのでそこまで気にはならないかもしれません。
次にスキルレベル上げについてです。金素材のみを要求してくるこれまた珍しいパターンです。蛮神の心臓は不足しているかもしれませんが、他の素材はそこまで厳しいものはない印象です。
心臓が要求されるLv7まではそれなりに楽に上げられると思います。心臓も要求数がそこまで多いわけではないので、育成難易度はやや易しめですね。
スキルを上げると更なる活躍をしてくれるので、積極的に育成を進めていきましょう。
カーマのクラススキル
![]() | 対魔力A:自身の弱体耐性をアップ |
![]() | 騎乗A:自身のQuick性能をアップ |
![]() | 単独顕現C+:身のクリティカル威力をアップ&即死耐性をアップ&精神異常耐性をアップ |
![]() | 愛神の神核B:自自身に与ダメージプラス状態付与&魅了無効状態を付与 |
カーマの宝具
![]() | 宝具名:愛もてかれるは恋無きなり(カーマ・サンモーハナ) 宝具属性:Quick 効果: 自身のクイックカード性能をアップ(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉+敵単体に超強力な攻撃&80%の確率で魅了状態を付与 | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
Quickアップ | 20% | 40% |
まず宝具ダメージについてですが、宝具強化が来ていないものの宝具攻撃前に入るQuickアップにスキルによるオーバーチャージの1+、スキル2の攻撃力アップを考慮するとジャックとほぼ同等のダメージが出ます。
かなりのダメージが見込めるので、宝具ダメージ面でのデメリットはないです。
また80%の確率で入る魅了ですが、スキル3により魅了耐性を最大で40%下げられるので、対魔力程度の弱体耐性ならば魅了を確定で入れることができます。
さすがに対魔力+女神の神核持ちに使用すると確定で決まりはしませんが、それでもかなりの確率で魅了を付与できます。
また宝具のヒット数が多めなのでNPのリチャージもそれなりにできます。単体宝具なので周回には向きませんがストーリーや高難易度では十分すぎるほど活躍するでしょう。
宝具を何度も発動させやすいサーヴァントなので、ストーリー、高難易度ともにこの宝具がメインの攻撃手段となるでしょう。
カーマのコマンドカード性能
Quick2枚、Arts1枚、Buster2枚とアサシンとしては珍しいコマンドカード構成です。
Artsカードに関してはNP性能が良好ですが1枚のため積極的に選択していきたいカードです。
Quickカードの性能も良く、NP、スター共にまあまあ回収できます。とはいえアサシンには優秀なQuickカード持ちサーヴァントが多いので、それらと比較すると一歩引いた印象を持ちますね。
スター回収によるクリティカルよりも、NPチャージを目的にカードを選択するようにしましょう。
全体的に見てみると良好なカード性能と言えます。スキル3の効果もあるのでNPに関しては困ることはないです。
カーマが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージは3で、スキル3で宝具チャージを増やしてきます。必中や無敵貫通は所持していません。
宝具の発動は早めですが、単体宝具なので対策はいくらでもあります。アルターエゴ特攻に関してもこちらが敵対するときはキャスターで編成するはずなので気にすることはありません。
特殊ギミックがあると話は別ですが、普通に出現する限りはそこまで脅威ではない敵ですね。
カーマに装備したい概念礼装
とにかく宝具が強力なので宝具をメインとして組み立てるのがもっとも輝けます。
宝具ダメージが大きく上昇する「黒の聖杯」や「イマジナリアラウンド」、あるいは両方を取るという意味で「花より団子」もおすすめです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() 黒の聖杯 | 自身の宝具の威力を60%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】[限界突破時]自身の宝具の威力を80%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】 |
![]() イマジナリアラウンド | 自身のQuickカード性能を25%アップ[限界突破時]自身のQuickカード性能を30%アップ |
![]() 花より団子 | 自身のQuickカード性能を15%アップ&宝具威力を15%アップ[限界突破時]自身のQuickカード性能を20%アップ&宝具威力を20%アップ |
カーマと共に編成したいサーヴァント
Quick宝具という事もあり、スカディとの相性は抜群です。とくにNPを50%チャージできるのでスカディ二人をサポーターにすると恐ろしい勢いで宝具が回ります。
同じアサシンとして編成するならば火力バフを授けてくれる不夜城のアサシンとの相性も良いです。
ガッツのみだと敵の宝具によってHPを大きく削られてしまうのでクラスは合いませんがダビデなども相性が良いです。
カーマの身を守るという意味ならマシュとも相性が良いですね。
それ以外にはスキル1のHP減少デメリットを打ち消せるサーヴァントとの相性が良いです。
メディア・リリィやBBなどがあげられますね。
☆4サーヴァント「不夜城のアサシン」についてまとめました。1.5部「アガルタの女」のネタバレ要素は排除してあります。不夜城のアサシンの基本ステータスステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値)[…]
マシュについてまとめました。ストーリーにより成長しますが、成長後の性能を解説していきます。どんなマスターであっても非常に使い勝手の良いサーヴァントですので、使い方を覚えておきましょう。基本ステータスについてHP:13,8[…]
メディア・リリィについてまとめました。運用の参考にしてください。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.メディア・リリィの再臨、スキル素材まとめ 4.メディア・リリィの宝具について […]
FGOのBBについてまとめました。詳細を見ていきましょう。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.BBの再臨、スキル素材まとめ 4.BBの宝具について 5.敵として出現した場合、ど[…]
カーマの総合評価
※青:強み、赤:弱み
スキル1の宝具オーバーチャージ増加、スキル2での永続ガッツに攻撃力増加、スキル3でのNP50チャージにアルターエゴ特攻、高い宝具のダメージに宝具でのほぼ確定の魅了効果など、強みをあげればキリがないサーヴァントです。
単体宝具のアサシンサーヴァントはジャックを始めとして優秀なサーヴァントが多いですが、それらと比較しても勝るとも劣らないスペックを持っています。
今までの単体宝具サーヴァントとは役割が少し違う点も評価点ですね。敵の行動を阻害することもできるので、高難易度やストーリーで活躍できるサーヴァントです。
育成すればするほど強くなるので、ガチャで当てた場合は育成することをおすすめします。
ジャックが居るから育てなくてもいいや、という声を聞きますが、ジャックと並べた方が殲滅力が高いということを考えれば、ジャックを持っていても育てる価値は十分にあります。
弱みを考えるにあたって、スキル1のHP永続減少デメリットは考慮する必要があります。弱体か弱体無効サーヴァントを編成する必要があるので、高難易度で長期戦を想定する場合は枠が1枠埋まります。
とはいえこのデメリットも魔術礼装で高難易度でよく使われるアトラス院制服のスキル、イシスの雨で解除できるので、そこまで弱みかと言われると微妙です。
高難易度において必ずしも弱体解除サーヴァントを編成することはないとはいえ、それでも編成することは多いですからね。
以上の点をふまえると、総合的にかなり優秀なアサシンという評価になります。
限定サーヴァントなので宝具は重なりにくいですが、当てた場合は育成して損はしません。
育成に必要な素材もそこまで厳しいものではないので、頑張って育成していきましょう。