目次
ジャンヌ・ダルクの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 17,500 | ATK | 10,593 |
属性 | 秩序・善 | 隠し属性 | 星・アルトリア顔 |
全サーヴァント中TOPのHPを持ちます。FGOにおいてHPはATKよりも重要とは言い難いのですが、ジャンヌの場合は耐久を目的とするのでHPの高さは逆に魅力です。
一方で、ATKは☆5サーヴァントとしては最低クラスです。攻撃は不得意で、通常攻撃ではダメージがあまり伸びない印象が強いです。
ジャンヌ・ダルクのクラス

優秀なルーラークラスです。攻撃力に1.1倍の補正がかかり、スター発生、スター集中ともに平均程度の補正を持ちます。
ジャンヌはATKが低めですが、フォウ君、クラス補正込みだとATKは☆5の中で平均よりも少し下程度となります。
とはいえルーラーは有利クラスがバーサーカーとムーンキャンサーしかいないため攻撃力が高いなと思うことはほとんどありません。
ジャンヌは耐久に特化した性能を持っているので、耐久用サーヴァントと割り切って使用していきましょう。
ジャンヌ・ダルクのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:啓示A チャージタイム:8→6 効果:自身に毎ターンスター獲得を付与(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スター獲得 | 3個 | 9個 |
3ターンの間最大9個のスターを合計27個獲得するスキルです。ジャンヌはクリティカルが得意というわけではなく、このスキルの恩恵を受けるのはどちらかというとクリティカルをメインとするアタッカーとなります。
クリティカルに長けたアサシンなどのアタッカーが居れば恩恵を感じますが、そうでない場合はそこまで効果を実感できないスキルです。
とはいえジャンヌのスキルの中では2番目に優秀なスキルです。スキル3の次に上げていきましょう。
![]() | スキル2:真名看破B チャージタイム:7→5 効果:敵単体〔サーヴァント〕の宝具威力を大ダウン(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
宝具威力ダウン | 15% | 30% |
結論から言ってしまうと、このスキルのみでは敵の宝具の威力をこちらが死なない程度まで下げることは不可能なことが多いです。
倍率が30%なので、敵の高いダメージをだす宝具に対して使用しても、結局HPを越えるダメージを受けることが多いです。
マシュや孔明、あるいはナイチンゲールなどと協力すれば宝具威力を下げることも可能ですが、そこまでしなくてはならない場面はむしろ稀です。
また、敵の宝具に合わせてジャンヌの宝具を使用するのが普通なので、このスキルが使用されること自体あまりないです。
そう言った点から強化優先度は3番目です。レベル1でもとくに問題はありません。
![]() | スキル3:神明裁決A チャージタイム:8→6 効果:敵単体〔サーヴァント〕を確率で行動不能状態にする(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スタン確率 | 70% | 120% |
相手にスタンを付与するスキルです。確率発動となっており、レベル10で120%となります。
120%と聞くと必ずスタンするように思えますが、実際のスタン成功率はこのスキルの確率-対象の対魔力で設定された弱体耐性です。
それゆえに対魔力や女神の真核を持つサーヴァント相手だとレベル10でもスタンが成功しない場合はあります。
とはいえ120%ならば成功しない方が珍しいので、優先的にレベルを上げていきましょう。
強化優先度は1番です。最優先で育成していきましょう。
ジャンヌ・ダルクのスキル総評
宝具は強力なのですが、スキルはいまいちといった印象です。スキル3は強力ですがスキル1はスター獲得が直接ジャンヌには貢献しませんし、スキル2に関してはもはや死にスキルとも言えます。
初めの内はスキル3だけを上げる育成でも問題はありません。余裕が出てきたらスキル1に手を伸ばしましょう。
ジャンヌ・ダルクの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | セイバーピース×5 | 2回目 | ![]() | アーチャーピース×5 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | キャスターピース×5 | ![]() | ランサーピース×5 | ||
![]() | ライダーピース×5 | ![]() | アサシンピース×5 | ||
![]() | バーサーカーピース×5 | ||||
3回目 | ![]() | セイバーモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×5 |
![]() | キャスターモニュメント×5 | ![]() | ランサーモニュメント×5 | ||
![]() | ライダーモニュメント×5 | ![]() | アサシンモニュメント×5 | ||
![]() | バーサーカーモニュメント×5 |
素材合計 | 銅素材 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 | |
金素材 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 | ![]() | ×5 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 剣の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 弓の輝石×5 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 術の輝石×5 | ![]() | 槍の輝石×5 | ||
![]() | 騎の輝石×5 | ![]() | 殺の輝石×5 | ||
![]() | 狂の輝石×5 | ||||
Lv3→Lv4 | ![]() | 剣の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 弓の魔石×5 |
![]() | 術の魔石×5 | ![]() | 槍の魔石×5 | ||
![]() | 騎の魔石×5 | ![]() | 殺の魔石×5 | ||
![]() | 狂の魔石×5 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 剣の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 弓の秘石×5 |
![]() | 術の秘石×5 | ![]() | 槍の秘石×5 | ||
![]() | 騎の秘石×5 | ![]() | 殺の秘石×5 | ||
![]() | 狂の秘石×5 | ||||
Lv7→Lv8 | ![]() | 蛮神の心臓×5 | Lv8→Lv9 | ![]() | 蛮神の心臓×15 |
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | |||
金素材 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×15 | ![]() | ×60 |
ジャンヌ・ダルクの素材について
ルーラークラスなのでピース、スキル強化石を大量に要求します。そして高レベルでは蛮神の心臓を要求してきます。
BOXイベントなどで周回している人はLv7まではとくに苦もなく上がるでしょう。問題はその先です。
心臓に関しては不足しやすい素材です。スキル1はそこまで重要ではなく、スキル3もLv7まで上がればまあまあの成功率なので、一旦はLv7を目指しましょう。
ジャンヌ・ダルクのクラススキル
![]() | 対魔力B+:自身の弱体耐性をアップ |
ジャンヌ・ダルクの宝具
![]() | 宝具名:我が神はここにありて(リュミノジテ・エテルネッル) 宝具属性:Arts 効果: 味方全体に無敵状態を付与(1ターン)&防御力をアップ(3ターン)&毎ターンHP回復状態を付与(2ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+自身にスタン効果を付与(2ターン)【デメリット】 | |
↓強化後 | ||
効果: 味方全体に無敵状態を付与(1ターン)&防御力をアップ(3ターン)&毎ターンHP回復状態を付与(2ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&弱体状態を解除 | ||
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
HP回復 | 1000 | 3000 |
宝具Lv.1 | 宝具Lv.5 | |
防御力アップ | 5% | 25% |
以前は宝具使用後のスタンがあり使いにくかったのですが、強化によりスタンが弱体解除に変わり、使い勝手が非常によくなりました。
味方全体に無敵を付与するだけでなく、防御力アップと毎ターンHP回復も付与してくれます。
HP回復はOC依存で、2ターンで合計2000回復します。防御力は宝具レベル依存です。ジャンヌは恒常で出現するので、宝具レベルが上がる可能性は他の☆5よりはあるでしょう。
敵が宝具を発動するまでにNPを貯めて宝具で防ぐのが基本的な運用です。防御力アップとHP回復で耐久に貢献してくれるので、この宝具がジャンヌの最大の強みです。
ジャンヌ・ダルクのコマンドカード
Quick1枚、Art3枚、Buster1枚の構成です。自分でArtsチェインができます。
重要なNP効率ですが、結論から述べると平均よりもやや下となります。そのため相手のサーヴァントの宝具チャージの数によってはNPが間に合わない可能性は十分にあります。
初期サーヴァントなのでそこに関しては現状諦めるしかありませんが、概念礼装やサポーターによりそれを改善するのが耐久パーティを構成するのには必須です。
カードを選択する場合はArtsチェインを中心に狙っていきましょう。
ジャンヌ・ダルクが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | C |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
攻撃宝具ではないので、宝具そのものの脅威はありません。
ただし、ルーラークラスゆえにアヴェンジャー、バーサーカー以外の攻撃は効きにくいです。長期戦になりやすいので、素早く倒したい場合は有利なサーヴァントを編成しましょう。
ジャンヌ・ダルクに装備したい概念礼装
NP関連を改善する礼装がおすすめです。NP獲得量がアップする「ペインティングサマー」「静穏なひと時」などがおすすめです。
スターによるクリティカルを狙うなら「メリー・シープ」も良いでしょう。何もしなくてもNPをチャージできる「プリズマコスモス」もおすすめです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() ペインティングサマー | 自身のアーツカード性能を8%アップ&NP獲得量を8%アップ&NPを30%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のアーツカード性能を10%アップ&NP獲得量を10%アップ&NP50%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() 静穏なひと時 | 自身のQuickカード性能を10%アップ&Artsカード性能を10%アップ&NP獲得量を10%アップ[限界突破時]自身のQuickカード性能を15%アップ&Artsカード性能を15%アップ&NP獲得量を15%アップ |
![]() メリー・シープ | 自身のクイックカード性能を8%アップ&アーツカード性能を8%アップ&毎ターンスター3個獲得状態を付与[限界突破時]自身のクイックカード性能を10%アップ&アーツカード性能を10%アップ&毎ターンスター4個獲得状態を付与 |
![]() プリズマコスモス | 自身に毎ターンNP8%獲得状態を付与する[限界突破時]自身に毎ターンNP10%獲得状態を付与する |
ジャンヌ・ダルクと共に編成したいサーヴァント
メンバーとして考える場合、もう一人のサポーターとして宝具で毎ターンNP供給やスキルで無敵が付与できるマーリンとの組み合わせは抜群です。
NP問題は残りますが、防御力アップを付与できるマシュとの相性もなかなかです。
残るアタッカー枠ですが、スキル1を活かせるクリティカルが得意なアサシンやセイバーのランスロットなどがおすすめです。
ただし、アタッカーのカードばかり選択し続けているとジャンヌのNPが敵の宝具に追いつかなくなるので、そこは注意しましょう。
マシュについてまとめました。ストーリーにより成長しますが、成長後の性能を解説していきます。どんなマスターであっても非常に使い勝手の良いサーヴァントですので、使い方を覚えておきましょう。基本ステータスについてHP:13,8[…]
ジャンヌ・ダルクの総合評価
※青:強み、赤:弱み
高難易度で威力を発揮するサーヴァントです。宝具での全体無敵と防御力アップ、HP回復はもちろんのこと、弱体解除で厄介な敵のバフを消すことができます。
概念礼装やサポーターをしっかりと組み合わせれば最大で100ターン以上戦闘を継続することも可能です。
攻撃面ではあまり貢献できませんが、防御面での貢献度が桁違いに高いサーヴァントと言えます。
マシュと組み合わせれば鉄壁になりますし、マーリンと組み合わせれば無限に敵の宝具を無敵で防げます。
フレンドの力を借りるためにも、持っておきたいサーヴァントの一人です。
明確な欠点ではないのですが、耐久をするためにはそれなりの概念礼装とサポーターをそろえる必要があります。
欠点と言えるか微妙なのですが、逆に言えばそれさえ乗り切れば欠点のないサーヴァントとなります。
概念礼装や選択するコマンドカードの順番などを意識しながら、ジャンヌの力を最大限発揮させましょう。
一人居るだけでパーティの生存力がアップするサーヴァントです。耐久パーティには必須とも言えるでしょう。
カルデアの戦力が揃ってくれば来るほど欲しくなってくるサーヴァントです。また、宝具レベルを重ねる恩恵も大きいので、評価の高い優秀なサーヴァントと言えます。
もしも持っていない場合はピックアップされたときに狙ってみるのも良いかもしれません。