不夜城のキャスター(以後、不夜キャスと記述)について解説しました。ガチャを引く場合の参考にしてください。
目次
不夜城のキャスターの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル60かつ☆3フォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 16,846 | ATK | 10,212 |
属性 | 秩序・中庸 | 隠し属性 | 人 |
☆5最低のATK値となります。不夜キャスは攻撃宝具ですが、特攻対象以外へのダメージはかなり控えめとなります。
通常攻撃でもその低さははっきりとわかるレベルです。一方でHPは高めに設定されています。
一見低いステータスからフォウ君を入れる意味がないのでは?と思われるかもしれませんが、不夜キャスには不夜キャスの役割があるので少なくともATKフォウ君は1000入れておきましょう。
不夜城のキャスターのクラス

キャスタークラスです。攻撃力に0.9倍のマイナスの補正がかかります。そのため不夜キャスの低い攻撃力がさらに低くなります。
体感では少し強い☆4キャスターで戦っているようなイメージです。このクラスに関してはデメリットとなります。
またスター関連に対して低い適性を持ちますが、不夜キャスはスターを発生させることに長けているわけでもないので、そこまでメリットにはなっていません。
不夜城のキャスターのスキル構成
※太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:語り手EX チャージタイム:8→6 効果:敵単体のチャージを高確率で1減らす+自身のアーツカード性能をアップ(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
成功確率 | 80% | 100% |
Artsアップ | 10% | 30% |
不夜キャスの特徴である特攻宝具の威力アップに役立つスキルです。Arts性能を最大で30%アップさせます。
Arts性能をアップさせるだけでダメージだけでなくNPのリチャージもしやすくなります。
また敵のチャージを減らす効果もついています。確率がレベルで上昇し、最大で100%となります。チャージ減少は対魔力の対象外なので、レベル10ならば確実にチャージを減らすことができます。
Artsアップと確率アップどちらも嬉しい効果です。スキルは最優先で育成していきましょう。
![]() | スキル2:生存の閨A+ チャージタイム:8→6 効果:敵全体〔男性〕に低確率で魅了付与(1ターン)+自身の防御力をアップ(2ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
魅了確率 | 30% | 60% |
防御力アップ | 20% | 40% |
防御力アップと魅了がセットになったスキルです。魅了に関してはレベル10でも60%と低確率です。魅了は敵のクラススキル対魔力の影響を受けるので実際に使用するとあまり決まらないと思うかもしれません。
しかし不夜キャスは宝具効果により敵の弱体耐性を50%下げることができます。そうすると総合的な魅了確率は110%となり、対魔力を持つサーヴァント相手にもまあまあな確率で魅了がヒットするようになります。
とはいえ対象が男性限定であることもあり、どちらかというとメインは防御力アップの方です。2ターンの間防御力を40%アップします。そのため、受けるダメージを減らして生存に貢献してくれます。
可能であればスキル3の効果が発動する前に使用したいです。不夜キャスは敵の宝具を避ける方法がガッツしかないので、ガッツ後の少ないHPで使用するよりはHPが多いときに使用してしまいましょう。
強化優先度は2番目にしました。スキル1の次にあげていきましょう。
![]() | スキル3:対英雄A チャージタイム:8→6 効果:自身にガッツ状態を付与(1回・5ターン)+〔王〕特性の敵単体の攻撃力をダウン(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
ガッツ時HP | 1000 | 3000 |
攻撃力ダウン | 30% | 50% |
↓強化後
![]() | スキル3:対英雄(譚)EX チャージタイム:8→6 効果:自身にガッツ状態を付与(1回・5ターン)+自身を除く味方全体にガッツ状態を付与(1回・2ターン・500固定)+〔王〕特性の敵単体の攻撃力をダウン(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
ガッツ時HP | 1000 | 3000 |
攻撃力ダウン | 30% | 50% |
不夜キャスのみが所持するスキルです。[王]特性の敵の攻撃力を最大で50%ダウンさせます。敵が[王]に限定されてしまいますが、敵の宝具のダメージをある程度抑えることができます。王属性のサーヴァントは宝具の欄で一覧で紹介します。
スキル2と組み合わせればさらに被害をおさえられます。
王以外の敵に対しては全体ガッツスキルと変わりません。とはいえ味方全体にガッツが付与できるサーヴァントは少ないので、評価はまあまあ高めになります。
とはいえガッツ量は500のみで宝具後の攻撃で味方サーヴァントが戦闘不能になることも頻繁に発生します。過信はしないようにしましょう。
珍しいスキルではあるのですが、ガッツがメインとなる場面が多いため強化優先度は3番目に設定しています。
とはいえ[王]属性のサーヴァントの数は多めなのでスキルを上げておいて損はありません。
不夜城のキャスターのスキル総評
キャラクターの設定上、防御力アップやガッツなど生存に特化した面が目立ちます。
スキル1にも宝具チャージ減少があったりと、目立たないスキルはない印象です。
とはいえ真価を発揮するにはそれなりのスキルレベルが必要なので、使い始めたころは実力を発揮しずらいです。
不夜城のキャスターの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | キャスターピース×5 | 2回目 | ![]() | キャスターピース×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 鳳凰の羽根×6 | ||||
3回目 | ![]() | キャスターモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | キャスターモニュメント×12 |
![]() | 蛇の宝玉×8 | ![]() | 封魔のランプ×6 | ||
![]() | 封魔のランプ×3 | ![]() | 奇奇神酒×5 |
素材合計 | 銅素材 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×6 | ![]() | ×8 | |||||
金素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×9 | ![]() | ×5 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 術の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 術の輝石×12 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 術の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 術の魔石×12 |
![]() | 蛇の宝玉×4 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 術の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 術の秘石×12 |
![]() | 蛇の宝玉×8 | ![]() | 鳳凰の羽根×4 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 鳳凰の羽根×8 | Lv8→Lv9 | ![]() | 追憶の貝殻×18 |
![]() | 追憶の貝殻×6 | ![]() | 智慧のスカラベ×10 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×45 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×36 | ![]() | ×36 | ![]() | ×72 | |||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×30 | ![]() | ×3 |
不夜城のキャスターの強化素材について
☆5にもかかわらず3桁を要求する素材はありません。それそれの素材を広く浅く要求するので、そこまでレベル上げは辛くありません。
スキルのレベル上げ優先度順に、まずはレベル6を目指して上げていきましょう。
不夜城のキャスターのクラススキル
![]() | 陣地作成B:自身のアーツカードの性能をアップ |
不夜城のキャスターの宝具
![]() | 宝具名:千夜一夜物語(アルフ・ライラ・ワ・ライラ) 宝具属性:Art 効果:自身の宝具威力を20%アップ(1ターン)&敵全体に強力な〔王〕特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力UP> | |
↓強化後 | ||
効果:自身の宝具威力を20%アップ(1ターン)&敵全体に強力な〔王〕特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力UP>&弱体耐性を50%ダウン(1回・3ターン) | ||
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
特攻倍率 | 200% | 300% |
特攻宝具です。特攻対象は[王]で、対象サーヴァントは以下の通りです。
クラス | サーヴァント | クラス | サーヴァント |
---|---|---|---|
![]() | アルトリア アルテラ ネロ・ブライド アーサー アルトリア[オルタ]アルトリア・リリィ ネロ・グラウディウス ジークフリート ラーマ 水着メイヴ カエサル フェルグス・マック・ロイ | ![]() | ギルガメッシュ 水着アルトリア ナポレオン 織田信長 アルテラ・サンタ ダビデ 子ギル |
![]() | スカサハ アルトリア アルトリア[オルタ]ヴラド3世[Extra]ロムルス レオニダス | ![]() | 女王メイヴ イスカンダル オジマンディアス ケツァルコアトル サンタ・アルトリア イヴァン雷帝 水着アルトリア[オルタ]ブーディカ アレキサンダー |
![]() | 水着ネロ スカサハ・スカディ ニトクリス ギルガメッシュ ミドラーシュのキャスター | ![]() | 謎のヒロインX クレオパトラ セミラミス 水着スカサハ 不夜城のキャスター 水着ニトクリス |
![]() | ヴラド3世 謎のヒロインX[オルタ]ベオウルフ エルドラドのバーサーカー 水着信長 ダレイオス三世 カリギュラ エイリーク | ![]() | 始皇帝 ケツァルコアトル[サンタ] |
![]() | 謎のヒロインXX |
総数はかなり多めですが、有利クラスで考えるとあまり多くはありませんね。
さて、特攻倍率ですがFGOにおける特攻攻撃は基本的には150%です。対して不夜キャスの特攻倍率は200%とかなりの高倍率になっています。
ここまで倍率が高いのは不夜キャス一人であり、この倍率だと特攻対象ならば宝具を二回撃っているのと同じダメージが出ます。
そのためATKが低いにもかかわらず、特攻対象であるならば与えるダメージは全ての全体宝具キャスターの中でTOPとなります。
相手に[王]属性サーヴァントが居る場合は積極的に編成していきましょう。
宝具発動後、敵の弱体耐性を50%減少させます。この効果により、スキル2の魅了の成功確率が上昇します。
相手に男性サーヴァントが居る場合はスキル2は宝具発動まで取っておくようにしましょう。
不夜城のキャスターのコマンドカード
宝具含めて、Art4枚の構成です。Artパーティに貢献できるコマンドカードの構成ですね。
NP効率はかなり良いです。Artsチェインを積極的に狙うとNPが貯まりやすく、宝具も撃ちやすいです。
一方でQuickカードの性能は悪く、スターを稼ぐのは得意ではありません。
最大の特徴である宝具を撃つためにも、NPを貯められるArtsカードを中心に選択していきましょう。
不夜城のキャスターが敵として出現した場合
宝具ゲージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
キャスタークラスなので、宝具ゲージは5つです。チャージを増やすスキルも必中や無敵貫通も所持していないので問題なく倒せるでしょう。
いつも通り無敵や回避で宝具を防ぎつつライダークラスで倒してしまいましょう。
不夜城のキャスターに装備したい概念礼装
圧倒的におすすめなのは「黒の聖杯」です。ATKが低いので、この礼装を装備しないと宝具ダメージが低すぎる結果になってしまいます。
それ以外で選択するとしたら、Arts性能を大幅にアップしてくれる「フォーマルクラフト」などもおすすめです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() 黒の聖杯 | 自身の宝具の威力を60%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】[限界突破時]自身の宝具の威力を80%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】 |
![]() フォーマルクラフト | 自身のArtsカードの性能を25%アップする[限界突破時]自身のArtsカードの性能を30%アップする |
不夜城のキャスターと共に編成したいサーヴァント
高難易度で編成するなら玉藻の前は必須となります。Arts性能をアップしてくれるだけでなく、スキルのリチャージなども含めて優秀なサポーターです。
周回で用いることもできます。その場合NPを入れてもらう必要があるので、同じキャスタークラスのエレナとの相性も良いです。
素のATKが低いとはいえ宝具威力アップから入る宝具であり、かつ強化も済んでいるためある程度のダメージは見込めます。
ちなみにArtsサポーターというとギルガメッシュやアマデウスなどが挙がりますが、玉藻の前に比べるとサポート力が一歩劣るイメージです。
FGOの玉藻の前についてまとめました。周回性能が非常に高い全体宝具キャスターです。スキルや宝具、使い方などを確認していきましょう。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.玉藻の前の再臨、スキル[…]
エレナ・ブラヴァツキー(以下、エレナと記載)についてまとめました。運用の参考にしてください。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.エレナの再臨、スキル素材まとめ 4.エレナの宝具につい[…]
不夜城のキャスターの総合評価
王特攻スキルと王特防スキルにより、王属性のサーヴァントに対しては無類の強さを誇ります。
流石に不利クラスのライダーにはダメージが通りにくいですが、有利クラスのアサシン、バーサーカーはもちろん等倍クラスであっても十分に通用する宝具威力です。
黒の聖杯を装備させればさらに大ダメージが与えられます。またArts宝具でヒット数が多いため、宝具でのNPリチャージもしやすく、宝具の回転もさせやすいです。
王属性のサーヴァントが出現するストーリークエストや高難易度で活躍できるスペックの持ち主です。
スキルの強化により味方全員にガッツが付与できるようになりました。この効果を付与できるのは他にはアイリスフィールのみです。
今後無敵貫通で全体宝具を撃ってくるような高難易度が実装された場合は対応策の一つになります。
宝具強化により、エネミー相手でも十分なダメージを出すことが可能になりました。NPチャージのサポーターが必要なので、それさえクリアすればフリークエストの周回にも連れていけます。
王特攻はサーヴァントが持つ特性であり、そのため使用する場面がかなり限られてしまいます。
もちろん王属性のサーヴァント相手には有利に戦いを運べますが、活躍の場はどうしても他のサーヴァントよりは少なめになってしまいます。
高難易度やストーリーをやる場合には玉藻の前や孔明が、周回の際にはNPチャージのサポーターが必要です。
どう運用するにしてもサポーターへの依存度が高く、不夜キャス一人では真価を発揮できません。
不夜キャス以外のサーヴァントの育成度が重要になってくるので、カルデアによってはまったく出番がないこともあるでしょう。
王特攻と王特防が特徴のアタッカーです。特攻対象が居る場合の宝具のダメージは突出しています。
王特性をもつサーヴァントの専門家のような立ち位置で、それ以外の場所は他のサーヴァントが一歩先を行きます。
活躍させるにはそれなりの戦力とマスターの力量が必要です。相手のクエストに依存されるので、不夜キャスが活躍できるクエストかどうかを見極めて、クリアを目指しましょう。