葛飾北斎についてまとめました。3騎しかいないフォーリナー(注)なので、ピックアップガチャで引いた場合はぜひとも育ててあげてください。
注)フォーリナークラスのサーヴァント:アビゲイル、葛飾北斎、ヒロインXX
葛飾北斎の基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 14,230 | ATK | 13,100 |
属性 | 混沌・中庸 | 隠し属性 | 人・神性・人類の脅威 |
バランスが良く、かつ高めのステータスです。セイバー、アーチャー、バーサーカー、アヴェンジャー、アルターエゴ以外のクラスのどのサーヴァントよりもATKが高いです。
全サーヴァント中TOPクラスのATKですね。高い部類に入ります。HPもそこまで低くはなく、総合的に見てスペックが高いと言えるでしょう。
葛飾北斎のクラス

フォーリナークラスです。バーサーカーに完全有利、アルターエゴに完全不利なクラスです。また、フォーリナー相手では与えるダメージも受けるダメージも2倍になります。
攻撃力に補正はかかりませんが、スター発生、スター吸収には高い補正がつきます。高めのステータスに高めの補正と、とにかく高いスペックを持つクラスと言えるでしょう。
その分、有利を取れるクラスが実質バーサーカーの1クラスしかなく、ほとんどのクラス相手に等倍のダメージしか与えられません。運用場所が限られるクラスでもあります。
ちなみに、エクストラクラスの中ではクラスの評価が高めです。所属するサーヴァントが少ないからではなく、有利な相手の多いエクストラクラスだからです。
ルーラー、アヴェンジャー、ムーンキャンサーは三つ巴で有利が少ないですし、アルターエゴは対象こそ多いものの防御面が有利ではなく、与えるダメージも完全有利クラスには及びません。
フォーリナーはバーサーカークラスに対して完全有利で、バーサーカーのサーヴァントは当然ですが多いです。
そのため、1騎は所持しておきたいクラスだと言えますね。
葛飾北斎のスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:森羅万象A+ チャージタイム:7→5 効果:自身に回避状態を付与(1ターン)&NPを増やす | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得 | 20% | 30% |
回避効果もそうですが、嬉しいのはNPチャージスキルです。
葛飾北斎は全体宝具のため、高難易度でも周回でも使えるサーヴァントです。そのどちらの場合でも、NPを最大で30%もチャージできる効果は嬉しいです。
このスキルにより宝具が撃ちやすくなり、相手に素早く大きなダメージを与えることができます。
レベルにより上がるのはNP獲得量のみです。レベル1でも20なので、上げるのは後回しでも大丈夫です。
ですが、最終的には9か10を目指したいですね。
![]() | スキル2:父娘の絆A チャージタイム:7→5 効果:自身のアーツカード性能をアップ(3ターン)&強化解除耐性をアップ(1ターン)&弱体耐性をアップ(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Artsアップ | 20% | 30% |
強化解除耐性 アップ | 50% | 100% |
弱体耐性 アップ | 50% | 100% |
倍率は30%とまあまあの値ですが、3ターン持続するため確実にArtsカードが回ってきます。
北斎はスキル3の特性上、Artsカードをメインに選択していくアタッカーです。
宝具もArts属性なので、葛飾北斎の攻撃力を底上げできます。
また、おまけ程度ですが1ターンの弱体耐性アップと強化解除耐性アップも付与できます。
敵が強化解除や弱体を撃ってくるタイミングが分かっている場合には、100%無効化できるのでこちらも嬉しい効果です。
スキル3を考慮して優先度は2番目にしました。こちらも最終的には9か10を目指しましょう。
![]() | スキル3:雅号・異星蛸B チャージタイム:8→6 効果:自身に“アーツカードによる攻撃時に対象に防御力ダウン(3ターン)を付与する”状態を付与 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
防御力ダウン | 10% | 20% |
防御力ダウンスキルですが、効果が素晴らしく、Artsカードの攻撃時に敵の防御を20%下げます。
つまり、宝具、Arts、Artsとカードを選択できれば相手の防御を60%も下げることが可能です。
効果は3ターン持続するので、確実に2枚のArtsカードによる防御力ダウンは付与できます。
また、相手に付与してから3ターン防御ダウンが継続するため、短いスパンで連続して防御力ダウンの付与が可能です。
北斎に3ターン防御力ダウン効果を付与→3ターン経過後にArtsカードで攻撃して敵の防御力をダウン→3ターン後にスキルリチャージで再使用、またArtsカードで防御力ダウン(この間は3ターン前に付与した防御ダウンが切れるタイミング)
こんな感じになります。毎回こうはいきませんが、30ターンも戦闘すれば7割の21ターンくらいは防御ダウンが付与されていると思ってください。
コマンドカードの回り方にもよりますが、HPの高いサーヴァントと戦うときには非常に有利に戦闘を進められます。
効果が強力ゆえにレベルの恩恵がとても大きく、最優先でレベルを上げていきたいスキルです。
こちらのスキルも最終的には9か10を目指しましょう。
葛飾北斎のスキル総評
全てのスキルが優秀です。可能ならレベル10まで上げたいものばかりで、葛飾北斎のスキルを全て10にしているマスターも多いです。
周回でも高難易度でも使用できるので、引けた場合は大切に育てていきましょう。
葛飾北斎の霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | 竜の牙×10 | 2回目 | ![]() | 鳳凰の羽根×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 世界樹の種×10 | ![]() | 隕蹄鉄×10 | ||
3回目 | ![]() | 原初の産毛×10 | 4回目 | ![]() | 枯淡勾玉×10 |
![]() | 精霊根×10 | ![]() | 智慧のスカラベ×10 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×10 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×10 | ![]() | ×10 | ![]() | ×10 | ![]() | ×10 | |||
金素材 | ![]() | ×10 | ![]() | ×10 | ![]() | ×10 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 凶骨×10 | Lv2→Lv3 | ![]() | 虚影の塵×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 禁断の頁×12 | Lv4→Lv5 | ![]() | 八連双晶×12 |
Lv5→Lv6 | ![]() | ゴーストランタン×12 | Lv6→Lv7 | ![]() | 黒獣脂×15 |
Lv7→Lv8 | ![]() | 竜の逆鱗×15 | Lv8→Lv9 | ![]() | 呪獣胆石×15 |
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×30 | ![]() | ×36 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×36 | ![]() | ×36 | ![]() | ×36 | |||||
金素材 | ![]() | ×45 | ![]() | ×45 | ![]() | ×45 | ![]() | ×3 |
葛飾北斎の強化素材について
フォーリナークラスなのでさまざまな素材を広く浅く要求してきます。
厳しめの素材は竜の逆鱗くらいでしょうか。イベントでの交換数も少なく、フリークエストも周回しずらいです。
葛飾北斎はスキルレベルを上げれば上げるほど活躍するので、可能な限りレベルは上げておきましょう。
葛飾北斎のクラススキル
![]() | 領域外の生命EX:自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与&弱体耐性をアップ |
![]() | 道具作成B:自身の弱体付与成功率をアップ |
![]() | 陣地作成D:自身のアーツカード性能を少しアップ |
![]() | 神性B:自身に与ダメージプラス状態を付与 |
葛飾北斎の宝具
![]() | 宝具名:冨嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい) 宝具属性:Arts 効果:敵全体に強力な〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
特攻倍率 | 150% | 200% |
特攻効果を持つ宝具です。FGOにおける特攻は驚くほどのダメージを出します。葛飾北斎もその例から漏れません。
それゆえ、どれだけのサーヴァントやエネミーに特攻が刺さるかが問題になりがちです。
ちなみに、人の力を持つというのは天地人属性が人であるということです。
クラス | サーヴァント | クラス | サーヴァント |
---|---|---|---|
![]() | アルテラ 沖田総司 ネロ・ブライド 両儀式 宮本武蔵 アルトリア[オルタ]ネロ シュヴァリエ・デオン 柳生但馬宗矩 蘭陵王 カエサル ジル・ド・レェ | ![]() | 新宿のアーチャー 水着ジャンヌ エミヤ 織田信長 水着アンメア エミヤ[オルタ]水着エレナ 浅上藤乃 ケイローン ロビンフッド ビリー・ザ・キッド 俵藤太 |
![]() | エリザベート 李書文 ヴラド3世[extra]ジャンヌ・リリィ 秦良玉 ヘクトール 弁慶 レオニダス | ![]() | イスカンダル 水着アルトリア イヴァン雷帝 アキレウス マリー・アントワネット マルタ アンメア サンタ・アルトリア 坂本龍馬 ブーディカ 牛若丸 アレキサンダー レジスタンスのライダー ゲオルギウス ティーチ |
![]() | 諸葛孔明 玄奘三蔵 イリヤスフィール 不夜城のキャスター 水着ネロ アナスタシア ハロウィン・エリザベート ナーサリー・ライム エレナ・ブラヴァツキー エジソン 水着マリー ギルガメッシュ ミドラーシュのキャスター ジーク ジル・ド・レェ パラケルスス バベッジ ジェロニモ アヴィケブロン アンデルセン シェイクスピア | ![]() | クレオパトラ 山の翁 両儀式 エミヤ 新宿のアサシン 不夜城のアサシン 水着牛若丸 荊軻 百貌のハサン 風魔小太郎 静謐のハサン 岡田以蔵 呪腕のハサン サンソン 佐々木小次郎 マタ・ハリ |
![]() | 坂田金時 ナイチンゲール 土方歳三 項羽 茶々 水着信長 水着ジャンヌ・ダルク[オルタ]呂布奉先 ダレイオス三世 カリギュラ エイリーク スパルタクス | ![]() | 始皇帝 水着マルタ |
![]() | ジャンヌ・ダルク[オルタ]サリエリ アンリマユ | ![]() | BB |
![]() | 沖田総司[オルタ]メカエリチャン | ![]() | 葛飾北斎 |
全部で107騎です。かなりの多さで、全サーヴァントの約半分です。
有利なバーサーカークラスには12体も居るので、活躍の場はかなり広いと言えるでしょう。
さまざまなサーヴァントが出現する高難易度における活躍が期待できます。
スキル3を使用していれば敵の防御力も下げられるので、積極的に狙っていきましょう。
葛飾北斎のコマンドカード
Quickカード1枚、Artカード2枚、Busterカード2枚の構成です。
ArtsのNP効率はかなり良く、スキル3の効果もあるので積極的に切っていきたいカードです。
スキル1でNPのチャージもできるので、NPに関しては困らないでしょう。Artsチェインを狙いつつNPをためて宝具を撃っていきましょう。
葛飾北斎が敵として出現した場合
宝具ゲージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージは5なので、撃たれるまでは余裕があります。ただし、スキル1により宝具チャージは1進むので要注意です。
全体宝具ですが、無敵貫通のような効果は持っていないので防ぐことは容易です。脅威にはなりません。
いつも通りの戦法で倒してしまいましょう。
葛飾北斎に装備したい概念礼装
周回と高難易度どちらでも使えるサーヴァントです。周回目的なら「カレイドスコープ」を装備しましょう。
高難易度で用いる場合は宝具威力を伸ばしてくれる「黒の聖杯」がおすすめです。
もしもHPが心配なら「フォーマルクラフト」や「ダイブ・トゥ。ブルー」にしましょう。どちらもArts性能をアップしてくれます。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() 黒の聖杯 | 自身の宝具の威力を60%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】[限界突破時]自身の宝具の威力を80%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】 |
![]() フォーマルクラフト | 自身のArtsカードの性能を25%アップする[限界突破時]自身のArtsカードの性能を30%アップする |
![]() ダイブ・トゥ・ブルー | 自身のArtsカードの性能を8%アップ&宝具威力を8%アップ&NPを30%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のArtsカードの性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する |
葛飾北斎と共に編成したいサーヴァント
Arts特化のサーヴァントなので、玉藻の前との相性は良いです。
NPを供給する目的ならば孔明もフレンドから借りたいサーヴァントです。
低レアの場合はスターとArts性能アップをしてくれるアマデウスや防御力アップやターゲット集中で北斎を守れるマシュなどが選択肢に入ります。
葛飾北斎は高レアサーヴァントなので、コストの問題上高レアサーヴァントは編成しずらいです。そういったときにアマデウスやマシュは重宝します。
FGOの玉藻の前についてまとめました。周回性能が非常に高い全体宝具キャスターです。スキルや宝具、使い方などを確認していきましょう。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.玉藻の前の再臨、スキル[…]
アマデウスについてまとめました。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.アマデウスの再臨、スキル素材まとめ 4.アマデウスの宝具について 5.敵として出現した場合、どうする? […]
マシュについてまとめました。ストーリーにより成長しますが、成長後の性能を解説していきます。どんなマスターであっても非常に使い勝手の良いサーヴァントですので、使い方を覚えておきましょう。基本ステータスについてHP:13,8[…]
葛飾北斎の総合評価
とにかくスキル3のArts攻撃時防御ダウンの効果が強力です。バーサーカーの出現する高難易度では、アビゲイル以上の最適解になることも多いです。
ちなみにアビゲイルは単体宝具で敵の強化解除を得意とします。どちらも強力なサーヴァントですが、すみ分けはきちんとできていますね。
ただし、Artsが強みなのでArtsが生かせるパーティ編成であることが望ましいです。そのために宝具を多く打ちたいので、ArtsサポートができるArtsカードの多いサーヴァントがおすすめですね。
高難易度、周回どちらも使用できますが、フォーリナーというクラスの特性上、使用できる場面は限られます。
強いバーサーカーがたくさん出てくるクエストというのは珍しいですし、出てきても人特性ではない場合もあります。
宝具は特攻宝具ですが、宝具強化が来ていないので特攻対象外にはあまりダメージが出ません。
特定の場面ではとても強いですが、それ以外ではそこまでという印象を持ちます。
自分で持っておきたいサーヴァントですが、フレンドから借りるだけで事足りてしまう事も多いでしょう。
HPのものすごく高いバーサーカーが出てくるストーリークエストや高難易度ではそれなりの活躍ができるので、そういったときにアタッカーとして編成しましょう。