FGOのギルガメッシュについてまとめました。多くのマスターが求めるのに納得のスペックを持っています。
スキルや宝具、使い方などを確認していきましょう。
目次
ギルガメッシュの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 14,097 | ATK | 13,280 |
属性 | 混沌・善 | 隠し属性 | 天・王・神性 |
全アーチャー中、第2位のATKを持ちます。(第1位はアルジュナで13,342)
☆5全体で見ても上から数えた方が圧倒的に早く、そのおかげで目に見えるほどダメージが伸びます。
HPも☆5なのでまあまあ高く、全体的に非常に高いステータスでまとまっています。
ギルガメッシュのクラス

高いスター集中の補正を持つクラスです。そのため、クリティカルによる攻撃を得意とするサーヴァントが多いです。
ギルガメッシュもその例に漏れず、クリティカルで敵を倒す潜在能力は十分にあります。
このクリティカル適性を持つために周回だけでなく、高難易度やストーリークエスト攻略でも活躍できるサーヴァントです。
まさに場を選ばない、強いサーヴァントと言えます。
ギルガメッシュのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:カリスマA+ チャージタイム:7→5 効果:味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
攻撃力アップ | 10% | 21% |
さまざまなサーヴァントが所持しているスキルです。ですが、ギルガメッシュのカリスマのランクは最高ランクのものとなっています。
スキルのランクは倍率に影響を及ぼすので、ギルガメッシュのカリスマはどのカリスマよりも高く攻撃力をアップしてくれます。
とはいえ、倍率は最大でも21%と微妙な範囲です。あまり過信はしないようにしましょう。
優先度は2番目に設定しました。最終的にはレベル9か10を目指しましょう。
![]() | スキル2:黄金律A チャージタイム:8→6 効果:自身のNP獲得量アップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得量 アップ | 20% | 50% |
黄金律も所持するサーヴァントが多いスキルです。ですが、このスキルについてもギルガメッシュの持つ黄金律は最高ランクとなっています。
そのため倍率が黄金律のスキルの中でもっとも高いです。
とはいえ、これも同じことなのですが、他の優れたNP獲得量アップスキルには敵いません。
高難易度やストーリー攻略で宝具を何度も撃ちたい場合に重要なスキルです。ですが、場面がある程度限定されるので優先度は低くなります。
優先度は3番目です。最後に余裕があれば上げていきましょう。
![]() | スキル3:コレクターEX チャージタイム:7→5 効果:自身にスター集中状態を付与(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スター集中 | 300% | 600% |
↓強化後
![]() | スキル3:バビロンの蔵EX チャージタイム:7→5 効果:自身にスター集中状態を付与(3ターン)&NPを増やす | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スター集中 | 300% | 600% |
NP増加 | 20% | 30% |
強化クエストクリアにより、効果が追加されます。追加される効果は、NP増加です。
しかも倍率が高めで、最大で30%のチャージが可能です。これにより、周回での使い勝手はもちろん、高難易度での宝具の回転も良くなりました。
全体宝具のアーチャーにはNPを50チャージできるイシュタルや二コラ・テスラが居ますので、この効果だけで☆5アーチャーの中から飛びぬけるわけではありません。
しかし、NPをチャージできないという明確なマイナスが消えたことは、大きなメリットと言えます。
倍率を上げるためでもありますが、スキルのチャージタイムを縮めるためにもレベルを10まで上げてしまいたいですね。
スター集中効果もギルガメッシュには必要です。
全体宝具で周りの弱い敵を倒した後に、HPの高いボスをクリティカルで倒すという手法は高難易度などでよく使われます。
一昔前は概念礼装でスターを獲得して、それをギルガメッシュに集めて1ターンキルなんていう手段もありました。
今でも討伐戦などでは有効な手法ですね。
いずれにせよ、NP獲得目的でレベルを上げてしまえば勝手にスター集中の倍率も上がるので、スターがある時は積極的に使っていきましょう。
強化優先度は1番です。手に入れたばかりの場合はすぐに強化クエストをこなしてしまいましょう。
ギルガメッシュのスキル総評
初期のサーヴァントなのでカリスマや黄金律などの一般的なスキルが目立ちます。
唯一強化されているスキル3については、強化クエストのクリアは必須ですね。この強化をしているかしていないかでギルガメッシュの評価はがらりと変わります。
スキルレベルに関しては、スキル2が迷うところですがスキル1とスキル3は10にする価値があります。
スキル2についても、ギルガメッシュを使う場面がある程度あるなら10まで上げてもいいのでは?と個人的には思います。
素材との相談にはなると思いますが、ぜひとも検討してみてください。
ギルガメッシュの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | アーチャーピース×5 | 2回目 | ![]() | アーチャーピース×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 蛇の宝玉×6 | ||||
3回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×12 |
![]() | 英雄の証×29 | ![]() | 竜の逆鱗×4 | ||
![]() | 竜の逆鱗×2 | ![]() | 蛮神の心臓×5 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×29 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×6 | |||||||
金素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×6 | ![]() | ×5 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 弓の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 弓の輝石×12 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 弓の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 弓の魔石×12 |
![]() | 英雄の証×15 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 弓の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 弓の秘石×12 |
![]() | 英雄の証×29 | ![]() | 蛇の宝玉×4 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 蛇の宝玉×8 | Lv8→Lv9 | ![]() | 虚影の塵×36 |
![]() | 虚影の塵×12 | ![]() | 蛮神の心臓×10 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×132 | ![]() | ×144 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×36 | |||||||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×30 | ![]() | ×3 |
ギルガメッシュの強化素材について
初期サーヴァントなので英雄の証や蛮神の心臓など、よく見る素材が並びます。
ほぼすべての素材が他の多くのサーヴァントが要求する素材となっていて、不足しやすい印象です。
とくに蛮神の心臓は強いサーヴァントが要求する素材の代表であり、常に不足していると言っても過言ではありません。
心臓を要求してくるのはLv8からなので、まずはLv8を目指してレベルを上げてみましょう。
スキル3、スキル1を同時並行で上げつつ、片方しか上げられないときはスキル3を上げる、といった上げ方がおすすめです。
ギルガメッシュのクラススキル
![]() | 対魔力E:自身の弱体耐性を少しアップ |
![]() | 単独行動A+:自身のクリティカル威力をアップ |
![]() | 神性B:自身に与ダメージプラス状態を付与 |
ギルガメッシュの宝具
![]() | 宝具名:天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ) 宝具属性:Buster 効果: 敵全体に強力な[サーヴァント]特攻攻撃[特別な星の力を持つサーヴァントには特攻無効] <オーバーチャージで効果UP> | |
↓強化後 | ||
効果: 自身の宝具威力を30%アップ(1ターン)+敵全体に強力な[サーヴァント]特攻攻撃 [特別な星の力を持つサーヴァントには特攻無効] <オーバーチャージで特攻威力アップ> | ||
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
特攻倍率 | 150% | 200% |
つまり、敵に出てくるプレイアブルキャラは全て当てはまります。それらのサーヴァントに対して、OC1でも150%増しの宝具ダメージを与えられるので、目を疑うようなダメージが出ます。
ただし、説明文にもあるように特攻の例外となるサーヴァントも居るので注意が必要です。
さらに、特別な星の力というのは天地人属性の星属性ではありません。これについても要注意点です。
全ての特攻対象外のサーヴァントを覚える必要はありませんが、ダメージが伸びない場合は「あぁ、特殊なサーヴァントなのか」と思ってください。
驚くことに、宝具強化が来ています。ただでさえ強い宝具を強化してどうなるのかという話ですが、高くなったのは宝具のダメージだけではありません。
宝具強化により、30%の宝具威力アップが攻撃前に付与されました。
これにより、宝具でのダメージが強化前とは比べ物にならない数値になり、全体宝具なのにサーヴァント相手に単体宝具以上のダメージを出す宝具になりました。
セイバー相手に撃とうものなら、サポーターのバフ込みで全体宝具なのに1体あたり50万以上のダメージを出します。
3体居れば合計150万ダメージです。文字通り桁違いの宝具ダメージと言えます。
強化クエストをやるのは面倒かもしれませんが、それ以上のリターンがあります。必ずクリアしておきましょう。
ギルガメッシュのコマンドカード性能
Quick1枚、Art2枚、Buster2枚の構成です。モーションが変更されたことにより、NP、スター共に平均以上の性能となりました。
昔はヒット数の少ないモーションだったのですが、新モーションによりArts、Quick、Buster全ての攻撃が5hitします。
星出しも、NPリチャージも攻撃で行えるので、高難易度など長引く戦闘は非常に得意です。
ギルガメッシュが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | S |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
NP獲得率アップは、敵のサーヴァントが使用すると宝具チャージを1進めるという効果になります。
つまり、ギルガメッシュは敵として登場するとスキル2とスキル3両方で宝具チャージを増やすことができるということです。
宝具チャージは3しかないので、かなり頻繁に宝具を撃ってきます。
宝具はサーヴァント特攻なので、相性有利なランサークラスであろうと無力です。問答無用で戦闘不能になります。
ギルガメッシュは神性を持っているので、スカサハやエルキドゥなどを編成して速攻で倒すようにしましょう。
放置するのは厳禁です。
ギルガメッシュに装備したい概念礼装
ストーリークエスト、高難易度、周回と、どこでも活躍できるサーヴァントです。
開幕宝具を撃つのが目的ならば「カレイドスコープ」がおすすめになります。
討伐戦などでサポーターにNPを供給させるなら「黒の聖杯」をおいて他にはないでしょう。
また、ギルガメッシュに装備するわけではありませんが、スター獲得をするために「ゴールデン捕鯉魚図」はサポーターに装備したい概念礼装です。
持っていない場合は「聖女の教示」でもよいでしょう。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() 黒の聖杯 | 自身の宝具の威力を60%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】[限界突破時]自身の宝具の威力を80%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】 |
![]() ゴールデン捕鯉魚図 | 自身のNP30%チャージした状態でバトルを開始する&登場時にスターを15個獲得(1回)[限界突破時]自身のNP50%チャージした状態でバトルを開始する&登場時にスターを20個獲得(1回) |
ギルガメッシュと共に編成したいサーヴァント
ギルガメッシュは自分の身を守る術を持っていません。そのため、サポーターにはギルガメッシュを敵の宝具から守れるスキルや宝具が求められます。
マーリンとの相性は抜群です。Busterアップだけでなく、全体無敵でギルガメッシュを敵の宝具の脅威から守ることができます。
ターゲット集中と無敵でギルガメッシュを守れるマシュもおすすめです。マシュの無敵スキルにはNPチャージが最大20%つくので、ギルガメッシュのスキル3と合わせて50%のNPがチャージできます。
同じアーチャークラスであるダビデも相性が良いです。ダビデはスキルで味方全体に回避を付与できるので、いざというときに守ることができます。
マシュについてまとめました。ストーリーにより成長しますが、成長後の性能を解説していきます。どんなマスターであっても非常に使い勝手の良いサーヴァントですので、使い方を覚えておきましょう。基本ステータスについてHP:13,8[…]
ギルガメッシュの総合評価
アーチャーとして強いどころの話ではなく、そもそもサーヴァントとして強いです。
唯一無二のサーヴァント特攻に、優秀なコマンドカード性能など、光るものを多く持っています。
あらためて性能を確認してみると、多くのマスターが欲しがるのも納得のスペックの持ち主です。
高めのステータスや宝具威力を伸ばすために聖杯を入れるのもおすすめです。
少なくとも、ガチャで出れば大当たりと言って差し支えないサーヴァントであることは間違いないでしょう。
高難易度クエストや、ストーリークエストなどで積極的に使っていきましょう
さまざまな強みを持つギルガメッシュですが、自分の身を守るスキルがないことだけが弱みです。
そのため敵がものすごく強いネロ祭の高難易度のようなクエストでは、やられてしまうこともあります。
またゲージシステムが主流になってから、宝具による一層がしにくくなったのも逆風です。
ゲージ以上のダメージは無意味になってしまうので宝具を何度も撃たなくてはならなくなり、その間に倒されることもあります。
さすがに万能というわけではないので、そこはマスターの技量でフォローしていきましょう。