FGOのフランシス・ドレイク(以降ドレイクと記載)についてまとめました。
目次
フランシス・ドレイクの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 13,830 | ATK | 12,326 |
属性 | 混沌・悪 | 隠し属性 | 星・エヌマ無効 |
☆5ライダーの中では平均よりも少し下のATKをもちます。もちろん、ライダー全体で見ればかなり高い部類には入るのですが、全体宝具として考えた場合はさらに上のATKの持ち主が多いのが現状です。
HPも☆5ライダーとしては低い部類に入ります。総合的には☆5にしては控えめなステータスとなっています。
フランシス・ドレイクのクラス

高めの補正を持つライダークラスです。スター集中に対して最高の補正を持つことから、クリティカルでの攻撃を得意とする特徴があります。
ドレイクはクリティカル威力アップのスキルを所持していませんが、スター発生関連のスキルや宝具を所持しており、クリティカル適性は高いと言えます。
全体宝具のライダーなので競合はアキレウス、イヴァン雷帝、イスカンダルなど多めです。
他の競合とは違う強みをドレイクは持っているので、そこを中心に覚えていきましょう。
フランシス・ドレイクのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:嵐の航海者A+ チャージタイム:7→5 効果:味方全体の宝具威力アップ(1ターン)&攻撃力アップ(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
宝具威力アップ | 8% | 17% |
攻撃力アップ | 8% | 17% |
海賊系のサーヴァントが所持するスキルです。全体の宝具威力と攻撃力を最大で17%アップさせます。
FGOにおけるダメージ計算は攻撃力アップと宝具威力アップは乗算されます。そのため17%×17%で約30%のダメージアップとなります。
ドレイクの宝具ダメージを上げてくれる核となるスキルです。周回やストーリークエストで活躍できるので、レベルを上げる恩恵は十分にあります。
効果は他の味方サーヴァントにも適用されるので、積極的に使用していきましょう。
強化優先度は2番目にしました。スキル3の次に育成していきましょう。
![]() | スキル2:黄金律B チャージタイム:8→6 効果:自身のNP獲得量アップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得量 アップ | 18% | 45% |
NP獲得量を最大で45%アップしてくれます。自身に付与できるものとしてはまあまあな倍率です。
ドレイクはコマンドカードの性能が平均程度ですが、このスキルのおかげでNPを多く貯めることができます。
ストーリーなどで使用する場合には何度も宝具を撃つために恩恵を感じますが、周回では必要のないスキルです。
レベルを上げる恩恵はありますが、余裕があれば高いレベルを目指すような育成方針で問題はありません。
強化優先度は3番目です。このスキルに関しては育成は後回しにしましょう。
![]() | スキル3:星の開拓者EX チャージタイム:8→6 効果:自身のNPを増やす&無敵貫通状態を付与(3ターン)+スターを10個獲得 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP増加 | 30% | 50% |
自身のNPを最大で50%増やす嬉しいスキルです。全体宝具のライダークラスでNPを50%以上チャージできるサーヴァントはドレイクのみです。
これだけでもドレイクの周回における評価は高いと言えるでしょう。
また、スター10個獲得効果も嬉しい効果です。wave3などでHPの高いエネミーと戦うときは宝具ではHPが少し残る可能性があります。
そう言ったときにこの10個のスターでクリティカルが決まり、敵を倒すというパターンも珍しくありません。
ちなみに無敵貫通に関しては高難易度でごくまれに出番があったときに活躍するかな程度の認識です。
この効果に関してはおまけ程度と思っておきましょう。
周回の中核となるスキルです。最優先で育成していきましょう。
フランシス・ドレイクのスキル総評
周回に有効なスキルが並びます。スキル2の効果が周回には貢献しませんが、ストーリークエストなどには貢献してくれるので、使い道はあります。
とくにスキルに対する強化は来ていませんが、優秀なスキルが多い印象です。
フランシス・ドレイクの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | ライダーピース×5 | 2回目 | ![]() | ライダーピース×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 凶骨×22 | ||||
3回目 | ![]() | ライダーモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | ライダーモニュメント×12 |
![]() | 竜の牙×24 | ![]() | 竜の逆鱗×4 | ||
![]() | 竜の逆鱗×2 | ![]() | 蛮神の心臓×5 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×22 | ![]() | ×24 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×17 | |||||||||
金素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×6 | ![]() | ×5 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 騎の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 騎の輝石×12 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 騎の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 騎の魔石×12 |
![]() | 竜の牙×12 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 騎の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 騎の秘石×12 |
![]() | 竜の牙×24 | ![]() | 凶骨×15 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 凶骨×29 | Lv8→Lv9 | ![]() | ゴーストランタン×18 |
![]() | ゴーストランタン×6 | ![]() | 蛮神の心臓×10 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×108 | ![]() | ×132 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×72 | |||||||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×30 | ![]() | ×3 |
フランシス・ドレイクの強化素材について
初期に実装されたサーヴァントなので要求する素材の種別、数ともに恐ろしいの一言に尽きます。
凶骨に竜の牙、蛮神の心臓など不足しがちな素材が多く、スキルターンが減少するLv6まで上げるのも一苦労の可能性があります。
とくにスキル3についてはLv10を目指すべきスキルなので、少なくとも蛮神の心臓が10個は必要となります。
要求素材が厳しいのはデメリットですね。
フランシス・ドレイクのクラススキル
![]() | 対魔力D:自身の弱体耐性をアップ |
![]() | 騎乗B:自身のQuickカードの性能をアップ |
フランシス・ドレイクの宝具
![]() | 宝具名:黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント) 宝具属性:Buster 効果: 敵全体に強力な攻撃+スター大量獲得<オーバーチャージで効果UP> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
スター獲得 | 20個 | 40個 |
効果は追加されていませんが宝具強化が来ています。そのためダメージが伸びます。
さすがに飛びぬけているイスカンダルには敵いませんが、それでもTOPクラスの宝具ダメージです。周回においてはドレイクの宝具のみでキャスタークラスの高いHPを削り切ることも多いです。
また、スターを大量に獲得するのも嬉しい点です。宝具によるスターが使用できるのは次のターンですが、その時にスター集中スキルがあればほぼ確定でクリティカルを狙うことができます。
この性質のためドレイクをwave2で使用してスターを確保し、wave3で別のアタッカーとクリティカルによる攻撃で3ターン周回をする、といった戦略も取ることができます。
非常に使い勝手の良い優秀な宝具と言えるでしょう。
フランシス・ドレイクのコマンドカード性能
Quick1枚、Art2枚、Buster2枚の構成です。全体的にヒット数が多く、スター発生効率が高めとなっています。
NP効率は平均程度ですが、スキル2のおかげで実際に使っているとNP不足を感じません。
1枚しかないQuickのスター発生効率も高く、クリティカルも狙いやすいです。
総合的に見るとカード性能は優秀となります。スターが大量に発生するので、使用していて気持ちの良いサーヴァントです。
フランシス・ドレイクが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | S |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
チャージが5なので、宝具を撃たれるまでの余裕があります。なのですが、スキル3がとにかく脅威です。
宝具チャージを増やすだけでなく、無敵貫通を3ターン付与します。ドレイクは全体宝具なので、スキル3を使用された場合は全体宝具を無敵貫通により防げない可能性が高いです。
もし仮にスキル1を先に使用するAIの場合は味方サーヴァントが全滅するでしょう。
なるべく時間をかけずに撃破したい相手です。単体宝具のアサシンで一気に倒してしまいましょう。
フランシス・ドレイクに装備したい概念礼装
活躍の場は周回が主です。NPを50%チャージできるので「エアリアル・ドライブ」や「虚数魔術」との相性は抜群です。
ストーリークエストなどで使用する場合は宝具威力が底上げされる「黒の聖杯」や「Gilgamesh in NY」「我らが征くは星の大海」などとも相性が良いです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() エアリアル・ドライブ | 自身のBusterカード性能8%アップ&宝具威力8%アップ&開始時NPを30%アップ[限界突破時]自身のBusterカード性能10%アップ&宝具威力10%アップ&開始時NPを50%アップ |
![]() 虚数魔術 | 自身のNPを60%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを75%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() 黒の聖杯 | 自身の宝具の威力を60%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】[限界突破時]自身の宝具の威力を80%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】 |
![]() Gilgamesh in NY | 自身のバスターカード性能を20%アップ&NP獲得量を10%アップ[限界突破時]自身のバスターカード性能を25%アップ&NP獲得量を15%アップ |
![]() 我らが征くは星の大海 | 自身のBusterカード性能を15%アップ&NP獲得量を15%アップ[限界突破時]自身のBusterカード性能を20%アップ&NP獲得量を20%アップ |
フランシス・ドレイクと共に編成したいサーヴァント
Buster宝具なのでマーリン、水着頼光、シェイクスピアとの相性は抜群です。
wave2で用いる場合はwave3でのアタッカーはスター集中を持つサーヴァントがおすすめです。バーサーカーではランスロットなどと相性が良いでしょう。
シェイクスピアについてまとめました。マーリンが居ない場合に、Busterサポーターとして候補に挙がるサーヴァントです。能力をしっかりと理解して、クエスト攻略を有利に進めましょう。目次 1.基本ステータスとクラス[…]
フランシス・ドレイクの総合評価
※青:強み、赤:弱み
スキル3によるNP50%チャージや高い宝具ダメージなど周回において適性の高いサーヴァントです。
ライダークラスとしては唯一無二ともいえる性能で、wave2でも使えること、他サーヴァントにもスキル1でバフをかけられることから他の周回用サーヴァントとは一線を画しています。
かなり初期から居るサーヴァントですが、いまだに周回においては評価が高いです。
宝具も他の☆5ライダーに比べれば重ねやすいので、周回用に使用する機会は多いですね。
周回に特化していて、ストーリーにも適性があるので欠点らしい欠点は戦闘上は見つかりません。
ただし、戦闘で活躍させるためのスキル育成素材はかなり厳しいものが多く、真価を発揮するのに時間がかかります。
種火や修練場はもちろん、フリークエストにも使用できるサーヴァントです。
キャスターが登場するクエストでは何も考えずに編成するだけでも活躍するようなスペックを持っています。
ガチャで当てた場合は育成すれば期待以上の働きをしてくれます。