FGOのブラダマンテについてまとめました。全体宝具かつQuick属性なので、スカディとの兼ね合いが気になるところです。
詳細を見ていきましょう。
目次
ブラダマンテの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 16,682 | ATK | 11,833 |
属性 | 秩序・善 | 隠し属性 | 人 |
☆5ランサーの中では高いATKを持ちます。同じ役割が考えられるパールヴァティーやワルキューレと比べてみると、ATKが2000以上も高いです。
ブラダマンテのクラス

ランサークラスです。攻撃力に1.05倍の補正がかかります。
周回目的で使うサーヴァントなので、活躍の場は主にアーチャー、バーサーカーが敵に出てくるクエストです。とはいえ、競合にパールヴァティーとワルキューレがいるのはネックです。
これがセイバーやライダーならば評価は高くなったのでしょうが、そこは惜しいと言わざるを得ません。
ブラダマンテのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:クレルモンの勲B チャージタイム:7→5 効果:自身のクイックカード性能をアップ(3ターン)&アーツカード性能をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Arts 性能アップ | 20% | 30% |
Quick 性能アップ | 20% | 30% |
Quick、およびArtsの性能を最大で30%アップするスキルです。倍率は全サーヴァントのスキルで見ると中くらいの倍率です。
宝具がQuickなので、Quickだけで良かったとも思えてしまいます。とはいえ、ブラダマンテのスキルにはこのスキル以外の攻撃力バフスキルがないので、強化優先度は2番です。
ブラダマンテの場合、元のATKが高いので、このスキルの貢献度は高いです。
![]() | スキル2:白羽の騎士B+ チャージタイム:8→6 効果:自身にガッツ状態を付与(3ターン)&防御力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
ガッツHP | 1000 | 3000 |
防御力アップ | 20% | 30% |
耐久に重点を置いたスキルです。HPが低いときに使用すると、事故を防ぎつつ、受けるダメージも減るので安心して戦えます。
防御面で優秀なスキルですが、使用目的が周回であるブラダマンテにおいて使うかといわれると微妙です。
攻撃力には一切影響しないので、強化優先度は3番目となります。
![]() | スキル3:魔術解除A チャージタイム:7→5 効果:味方単体のNPを増やす&弱体状態解除 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
HP回復 | 10% | 20% |
周回で用いる場合に非常に使えるNP供給スキルです。とはいえ、倍率は最低でスキルレベル10にしないと20%供給できません。
味方の誰にでも付与できますが、周回でブラダマンテ以外に付与する選択肢があるようには思えません。
もう少し倍率が高ければ……と思ってしまいますね。
もう一つ、弱体解除の効果もこのスキルは持っています。高難易度では厄介なデバフを付与してくる敵も少なくありません。そういった相手に有効なスキルになります。
なのですが、正直ブラダマンテのこのスキルのみを考えて高難易度に編成する場面は限りなく少なそうです。
NPが20%までしか上がらないとはいえ、周回で使えるNPチャージスキルです。強化優先度は1番目になります。
ブラダマンテのスキル総評
どのスキルもそうですが、かゆいところに手が届かない印象です。倍率が低かったり、QuickとArtsの複合アップだったりと、もう一声が求められますね。
元のステータスが高めなので純粋に強いサーヴァントですが、スキルに関しては微妙といわざるを得ません。
ブラダマンテの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | ランサーピース×5 | 2回目 | ![]() | ランサーピース×12 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 英雄の証×22 | ||||
3回目 | ![]() | ランサーモニュメント×5 | 4回目 | ![]() | ランサーモニュメント×12 |
![]() | 大騎士勲章×20 | ![]() | 戦馬の幼角×6 | ||
![]() | 戦馬の幼角×3 | ![]() | 鳳凰の羽根×10 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×22 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×20 | ![]() | ×10 | |||||
金素材 | ![]() | ×17 | ![]() | ×9 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 槍の輝石×5 | Lv2→Lv3 | ![]() | 槍の輝石×12 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 槍の魔石×5 | Lv4→Lv5 | ![]() | 槍の魔石×12 |
![]() | 大騎士勲章×10 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 槍の秘石×5 | Lv6→Lv7 | ![]() | 槍の秘石×12 |
![]() | 大騎士勲章×20 | ![]() | 英雄の証×15 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 英雄の証×29 | Lv8→Lv9 | ![]() | 追憶の貝殻×18 |
![]() | 追憶の貝殻×6 | ![]() | オーロラ鋼×24 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×132 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×90 | ![]() | ×72 | ![]() | ×72 | |||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×3 |
ブラダマンテの強化素材について
銀素材の要求数が多めです。中でもオーロラ鋼72は目を見張る数字です。
ドロップしずらい素材の一つですので、余っているマスターは少ないでしょう。
ブラダマンテのスキルの内、最悪でもスキル3だけはレベル10にしたいところです。1つのスキルだけならば24個なので、まだ手が出せるかもしれません。
カルデアの素材の保管状況と相談しながら決めましょう。
ブラダマンテのクラススキル
![]() | 対魔力 A:自身の弱体耐性をアップ |
ブラダマンテの宝具
![]() | 宝具名:目映きは閃光の魔盾(ブークリェ・デ・アトランテ) 宝具属性:Quick 効果: 自身の宝具威力をアップ(1ターン)+敵全体に強力な攻撃&確率でスタン状態を付与&クリティカル発生率をダウン | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
宝具威力アップ | 20% | 40% |
宝具発動前に宝具威力アップが入ります。この効果により、強化クエストが来ていませんが、そこそこのダメージが出るようになっています。
とはいえカルナやエレシュキガルだけでなく、エリザベートやパールヴァティに宝具威力で負けています。
あまり期待しすぎないようにしましょう。
また、攻撃後にスタンやクリティカル率ダウンなど嬉しい効果もあります。ただ、ブラダンテの使用場面は周回ですので、この効果が入る段階で敵を撃ち漏らしています。
wave3でHPの高い敵を相手にする場合は強みにはなりますが、確率なので安定はしません。
ブラダマンテのコマンドカード
Quick2枚、Arts2枚、Buster1枚の構成です。気になるWスカディシステムですが結論から述べると、できないようなレベルです。
魔術礼装が「2004年の断片」か「魔術協会制服」に限定されるだけでなく、ブラダマンテ自身のスキル3のレベルも10が前提になってきます。
早い話が、Wスカディシステムを目的に使用するなら魔術礼装が固定されないパールヴァティーやワルキューレの方が評価は高くなります。
ブラダマンテが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
チャージは4です。チャージを進めるスキルを持っているので、ブラダマンテのチャージが3まで溜まっているときは注意しましょう。
無敵貫通や必中の効果はスキル、宝具ともにないので、いつも通りに対処すれば問題なく倒せます。
ブラダマンテに装備したい概念礼装
周回での使用がメインなので、「カレイドスコープ」などのNPチャージ礼装とは相性が良いです。
自身で20%チャージできますが、サポーターに30%以上チャージしてもらう事を考えれば「いつかの夏」や「ナイツ・オブ・マリーンズ」もおすすめです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() いつかの夏 | 自身のQuickカード性能を8%アップ&宝具威力を8%アップ&NPを30%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のQuickカード性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() ナイツ・オブ・マリーンズ | 自身のクイックカードの性能を10%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のクイックカード性能を15%アップ&NPを60%チャージした状態でバトルを開始する |
ブラダマンテと共に編成したいサーヴァント
使いどころが周回なので、スカディや孔明との相性は良いです。Wスカディシステムが厳しくても、wave3に用いるのならば十分に使えます。
ブラダマンテの総合評価
宝具の性質から周回で用いるのが良いのですが、Wスカディが安定してできるほどのNP効率はなく、その点ではパールヴァティーとワルキューレに一歩譲ります。
また、wave3での高HPの敵に使おうにも、競合はカルナやアルトリア[ランサー]、エレシュキガルなどNPチャージスキルサーヴァントが多くいます。
ランサークラスでなければかなり高い評価になっていたかなと思います。そこは惜しいなと思いますね。