アビゲイル・ウィリアムズについてまとめました。3騎しかいないフォーリナー(注)なので、ピックアップガチャで引いた場合はぜひとも育ててあげてください。
注)フォーリナークラスのサーヴァント:アビゲイル、葛飾北斎、ヒロインXX
目次
アビゲイルの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル90かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 14,770 | ATK | 13,100 |
属性 | 混沌・悪 | 隠し属性 | 地・神性・エヌマ無効・人類の脅威 |
バランスが良く、かつ高めのステータスです。セイバー、アーチャー、バーサーカー、アヴェンジャー、アルターエゴ以外のクラスのどのサーヴァントよりもATKが高いです。
全サーヴァント中12位のATKですね。サーヴァントは全部で220騎。☆5だけでも69騎いるので、高い部類に入ります。
HPもそこまで低くはなく、総合的に見てスペックが高いと言えるでしょう。
アビゲイルのクラス

フォーリナークラスです。バーサーカーに完全有利、アルターエゴに完全不利なクラスです。また、フォーリナー相手では与えるダメージも受けるダメージも2倍になります。
攻撃力に補正はかかりませんが、スター発生、スター吸収には高い補正がつきます。
高めのステータスに高めの補正と、とにかく高いスペックを持つクラスと言えるでしょう。
その分、有利を取れるクラスが実質バーサーカーの1クラスしかなく、ほとんどのクラス相手に等倍のダメージしか与えられません。運用場所が限られるクラスでもあります。
アビゲイルのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:信仰の祈り C チャージタイム:9→7 効果:味方全体に毎ターンNP10%獲得状態を付与(3ターン)&宝具威力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
宝具威力 アップ | 20% | 30% |
味方全体にNPを供給しつつ、宝具威力もアップしてくれる優秀なスキルです。しかも、3ターン持続するという大きなメリットを持っています。
このスキルを使用することにより、味方全体に3ターンでNPを合計30%供給できます。高難易度でも周回でも使えるスキルですね。
周回の場合は3wave目に入った段階でNPを20%供給しているので、カレイドスコープを装備していれば宝具が撃てます。
高難易度の場合は最初のターンに使用し、以降はスキルが回復するたびに使用していきましょう。
また、宝具威力アップも目を疑うような倍率です。
まず、味方全体に宝具威力30%を付与できるサーヴァントはアビゲイル以外にいません。多くても20%です。
さらに、そもそも3ターン味方に付与できるサーヴァントがいません。他のサーヴァントは1ターンが限界です。
ターン数と倍率の点から考えて、他にはない優秀なスキルと言えます。
スキルレベルで変わるのは宝具威力のみですが、効果の対象が味方全体にであること、倍率が高いことから優先度は1番にしました。
![]() | スキル2:正気喪失 B チャージタイム:9→7 効果:敵全体に恐怖状態を付与(3ターン)&防御力をダウン(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スタン 成功率 | 30% | 50% |
防御力 ダウン | 10% | 20% |
そもそも恐怖状態とはなんだ?という話になるかと思います。
恐怖状態とは、確率でスタンする状態です。スタンすると恐怖状態は解除されます。
つまり3ターンの間、いつか分かりませんが相手がスタンする可能性があるという事です。ちなみに、レベル10での3ターンかけてのスタン付与成功率は87.5%です。成功率はなかなかのものでしょう。
また、恐怖状態によるスタンは敵のクラススキル、対魔力の影響を受けないとされています。
対魔力が高いジャンヌ・ダルクやマルタなどに対しても有効な手段と言えます。
もう一つの効果である防御力ダウンですが、倍率は20%と低めです。3ターン持続しますが、倒してしまえば効果は消えるので、周回の時は使うタイミングに注意しましょう。
少し博打じみたスキル内容です。余裕があればスキルレベル10を狙ってもよいですが、優先度は3番目にしました。
![]() | スキル3:魔女裁判 A+ チャージタイム:9→7 効果:敵単体のチャージを1減らす&攻撃力をダウン(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
攻撃力ダウン | 10% | 20% |
敵のチャージを1減らすのは確定です。かならず下げます。
使いどころですが、無敵貫通や強化無効のついている全体宝具を使用する敵サーヴァントに使います。
これらの効果は宝具による攻撃前に付与されることが多く、撃たれたら戦闘不能は必須です。
こういった脅威を何とかするには、宝具を撃たれないようにするのですが、その一つの対策がチャージを減らすことです。
確率でチャージを下げるサーヴァントが多い中で、確定でチャージを下げるこのスキルはとても優秀です。
もう一つの攻撃力ダウンも、敵からの攻撃によるダメージを和らげてくれるので味方サーヴァントの生存につながります。
どちらもなかなか優秀な効果です。攻撃力ダウンは倍率が高ければ高いほど効果を発揮するので、優先度は2番目にしました。
アビゲイルのスキル総評
なかなか優秀なスキルで構成されています。ただ、どのスキルも再使用までの時間が長いのがネックです。
一度使用すると、レベル10でも7ターンは待つ必要があり、その間に勝負が決まることも多いです。
とはいえ、効果そのものは強力なものが多く、スキル1は周回にも使えます。
上げておいて損はないので、最終的には全部のスキルのレベル10を目指しましょう。
アビゲイルの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() ![]() | 虚影の塵×10 | 2回目 | ![]() ![]() | 蛇の宝玉×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | 禁断の頁×10 | ![]() ![]() | 混沌の爪×10 | ||
3回目 | ![]() ![]() | 黒獣脂×10 | 4回目 | ![]() ![]() | 宵哭きの鉄杭×10 |
![]() ![]() | 血の涙石×10 | ![]() ![]() | 呪獣胆石×10 | ||
素材合計 | 銅素材 | ![]() ![]() | ×10 | ![]() ![]() | ×10 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() ![]() | ×10 | ![]() ![]() | ×10 | |||||||
金素材 | ![]() ![]() | ×10 | ![]() ![]() | ×10 | ![]() ![]() | ×10 | ![]() ![]() | ×10 |
Lv1→Lv2 | ![]() ![]() | 世界樹の種×10 | Lv2→Lv3 | ![]() ![]() | 愚者の鎖×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() ![]() | 魔術髄液×12 | Lv4→Lv5 | ![]() ![]() | ホムンクルスベビー×12 |
Lv5→Lv6 | ![]() ![]() | 鳳凰の羽×12 | Lv6→Lv7 | ![]() ![]() | 封魔のランプ×15 |
Lv7→Lv8 | ![]() ![]() | 精霊根×15 | Lv8→Lv9 | ![]() ![]() | 蛮神の心臓×15 |
Lv9→Lv10 | ![]() ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() ![]() | ×30 | ![]() ![]() | ×36 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() ![]() | ×30 | ![]() ![]() | ×36 | ![]() ![]() | ×36 | |||||
金素材 | ![]() ![]() | ×45 | ![]() ![]() | ×45 | ![]() ![]() | ×45 | ![]() ![]() | ×3 |
アビゲイルの強化素材について
霊基再臨、スキル上げ、ともに3桁の素材は要求してきません。いずれも最大で15程度しか要求しませんが、素材の幅が広くなっています。
不足する素材がある可能性はありますが、フリークエストなどで要求数は簡単に集まるでしょう。
良心的な素材要求だと思います。
アビゲイルのクラススキル
![]() | 領域外の生命EX:自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与&弱体耐性をアップ |
![]() | 狂気B:自身のバスターカードの性能をアップ |
![]() | 神性B:自身に与ダメージプラス状態を付与 |
クラススキルが3つもあります。領域外の生命はスター獲得と弱体耐性がセットになったスキルです。
フォーリナークラスはスター吸収の補正も高いので、プラスに働いていますね。
アビゲイルの宝具
![]() | 宝具名:光殻湛えし虚樹(クリフォー・ライゾォム) 宝具属性:Buster 効果:敵単体の強化状態を解除&敵単体に超強力な攻撃&クリティカル発生率をダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果UP> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
クリティカル発生率 ダウン | 30% | 70% |
最大の利点は、宝具による攻撃前に入る強化解除です。強化解除は敵の回避、無敵、防御力アップなど、宝具威力を0または軽減するバフを全て打ち消します。
つまり、アビゲイルの宝具を活動した時点で、敵サーヴァントが回避をつけていようが無敵をつけていようが、大ダメージを与えられます。
ただし、高難易度クエストでよく見る「解除不可」と書かれているバフは解除できないので注意しましょう。
ちなみに、再臨段階により宝具の演出が変わります。宝具時間も少しだけですが異なるので、気になる方は霊基一覧画面で再臨段階を変えましょう。
アビゲイルのコマンドカード
Artカード3枚構成です。Artチェインを積極的に狙えます。
カード性能はというと、正直言ってよくありません。宝具を撃った後にNPを再度100%までためるのが少し厳しいくらいです。
アビゲイルのNPをチャージする際は、Artチェインを狙うか、他サーヴァントでのNP共有をするようにしましょう。
アビゲイルが敵として出現した場合
宝具ゲージ | ![]() | 脅威度 | S |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージは5なので、撃たれるまでは余裕があります。ですが、脅威度は一番上のSです。
まず、アビゲイルのスキル「信仰の祈り」により、チャージが進みます。それゆえに宝具の発動タイミングがずらされる可能性があります。
スタンを狙う場合はどうしようもありませんが、チャージ減少に関しては早い段階で発動しておきましょう。
チャージ4で「信仰の祈り」を発動されて、宝具を撃ってくることもあるので要注意です。
2点目として、最大の理由ですが、強化解除の宝具なので撃たれたら味方サーヴァント1人が戦闘不能になります。
無敵も回避も防御力アップもガッツも全て無効化されます。なるべく宝具を撃たせないように、スタンやチャージ減少で対応しましょう。
3点目として、フォーリナーというクラス上、有利を取れるのがアルターエゴとフォーリナーしかいません。フォーリナーは受けるダメージも増えるので、向いていません。
有利を取れるサーヴァントの絶対数が少ないので、倒しにくくなっています。
以上3点の理由から、Sランクに認定しました。戦う場合はよく編成を考えて、どのようにアビゲイルを妨害しながら倒すかを考えましょう。
アビゲイルに装備したい概念礼装
目的により装備する概念礼装が変わってきます。周回で用いたい場合、3waveの敵がバーサーカーかつ少ないことが前提ですが、カレイドスコープとアビゲイルのスキル1でNPを100%にできます。
この機会は少ないかもしれませんね。
もう一つは強めのバーサーカーと戦う場合です。この場合、ある程度の長期戦が予想されます。
その場合、NPが毎ターンチャージされる「プリズマコスモス」か、毎ターンスター獲得により、クリティカルが狙いやすくなる「2030年の欠片」がおすすめです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() プリズマコスモス | 自身に毎ターンNP8%獲得状態を付与する[限界突破時]自身に毎ターンNP10%獲得状態を付与する |
![]() 2030年の欠片 | 自身に毎ターンクリティカルスター8個獲得状態を付与[限界突破時]自身に毎ターンクリティカルスター10個獲得状態を付与 |
アビゲイルと共に編成したいサーヴァント
Busterバフを持ち、NPの毎ターンチャージ宝具であることからマーリンとの相性は抜群です。
強めのバーサーカーと戦う場合、アビゲイルには自身を守る術がありません。
そのため、無敵でアビゲイルを守れるマシュや、ArtチェインでNPをためて宝具を撃ちやすいジャンヌ・ダルクとも相性がいいです。
いずれの場合でも、アビゲイルのチャージ減少により余裕が出る場合が多く、長いターン耐久ができます。
マシュについてまとめました。ストーリーにより成長しますが、成長後の性能を解説していきます。どんなマスターであっても非常に使い勝手の良いサーヴァントですので、使い方を覚えておきましょう。基本ステータスについてHP:13,8[…]
アビゲイルの総合評価
3騎しかいないフォーリナークラスの一人ですが、ステータスやスキルの性能は☆5の中でも上位です。
チャージタイムが長いという欠点はありますが、対バーサーカーを考えると最適解になりやすいです。
というのも、フォーリナー以外のクラスがバーサーカーから受けるダメージは2倍ですが、アビゲイルの場合は0.5倍だからです。この4倍という差はとても大きく、チャージタイムが長い程度の欠点を打ち消します。
また、強いバーサーカーが複数体出現することは考えずらい、ということもあります。一人で出てくることが多いですし、その場合はアビゲイルの単体宝具は大きな強みになります。
現在、めずらしくピックアップされているので、フォーリナークラスを持っていない方はぜひとも狙ってみてください!