FGOのワルキューレについて解説しました。各スキルの強みや弱み、育成素材、ワルキューレと相性の良い概念礼装とサーヴァント、敵として出現した場合の対処法なども掲載しています。参考にしてください。
目次
ワルキューレの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 15,025 | ATK | 9,037 |
属性 | 秩序・善 | 隠し属性 | 天・神性 |
☆4のランサークラスの中でもっとも低いATKです。☆3と800程度の差しかありません。
逆にHPは☆4ランサー中最高クラスで、☆5にも迫る勢いです。
ワルキューレは周回で使用するサーヴァントなので、低めのATKは痛いところです。少なくともATKフォウ君を1000入れておきましょう。
ワルキューレのクラス

ランサークラスです。攻撃力に1.05倍の補正がかかります。
周回目的で使うサーヴァントなので、活躍の場は主にアーチャー、バーサーカーが敵に出てくるクエストです。これらのクラスでまとまっているフリークエストの周回効率はパールヴァティと並んで1位です。
対象のクエストでは積極的に使用していきましょう。
ワルキューレのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:原初のルーン チャージタイム:8→6 効果:自身のクイックカード性能をアップ(3ターン)&宝具威力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Quick 性能アップ | 20% | 30% |
宝具威力 アップ | 10% | 20% |
Quick、および宝具威力がアップするスキルです。倍率は全サーヴァントのスキルで見ると、どちらも中くらいの倍率です。
倍率以上に、効果が3ターン持続するという点が大きいです。Wスカディシステムのアタッカーとする場合、ワルキューレは宝具を3連続で撃つので、3ターン持続するこのスキルは恩恵が非常に大きいです。
また、宝具威力アップもOVERKILLする可能性が上がるので結果としてNP獲得に貢献します。
ワルキューレ運用の中核となるスキルです。最優先で上げていきましょう。
![]() | スキル2:白鳥礼装A チャージタイム:8→6 効果:自身に回避状態を付与(1回,3ターン)&弱体無効状態を付与(1回,3ターン)&被ダメージカット状態を付与(3回,3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
被ダメージ カット | 500 | 1000 |
回避を付与しつつ、弱体無効とダメージカットも追加で付与する防御スキルです。
防御スキルとしてみた場合はまあまあ優秀なのですが、ワルキューレの使い道がWスカディによる3ターン周回と考えると微妙なスキルとなってしまいます。
周回で貢献する効果が何一つないので、Wスカディシステムで使用する場合はレベルを上げなくても良いくらいです。
強化優先度は3番目としました。
![]() | スキル3:運命の機織りB チャージタイム:9→7 効果:自身に毎ターンNP獲得状態を付与(3ターン)&毎ターンHP回復状態を付与(3ターン)&毎ターン星獲得状態を付与(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得 | 5% | 10% |
HP回復 | 500 | 1000 |
スター獲得 | 5個 | 10個 |
いろいろな効果がありますが、もっとも重要なのは毎ターンのNP獲得効果です。
レベルを最大まで上げることでNPを毎ターン10チャージできます。つまり、宝具を撃った後にNPが40%溜まっていれば次のターンでも宝具が撃てるという事です。
他の効果は大したことありませんが、この毎ターンNPチャージの効果はとても大きいです。
このスキルの優先度も同率1位です。スキル1と同時にレベル10まで上げていきましょう。
ワルキューレのスキル総評
使い道がWスカディシステムと決まっている場合、パールヴァティと同じく、もっとも条件が緩いアタッカーです。
逆にスカディを用いない場合はステータスも相まって力不足を感じずにはいられません。
仮にスカディを持っていなかったとしても、そのうち手に入るかもしれないので、スキル1とスキル3はレベル10まで上げておきましょう。
ワルキューレの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | ランサーピース×4 | 2回目 | ![]() | ランサーピース×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 世界樹の種×8 | ||||
3回目 | ![]() | ランサーモニュメント×4 | 4回目 | ![]() | ランサーモニュメント×10 |
![]() | 英雄の証×24 | ![]() | 鳳凰の羽根×7 | ||
![]() | 鳳凰の羽根×4 | ![]() | オーロラ鋼×10 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×24 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×8 | ![]() | ×11 | ![]() | 10 | |||
金素材 | ![]() | ×14 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 槍の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 槍の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 槍の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 槍の魔石×10 |
![]() | 英雄の証×12 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 槍の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 槍の秘石×10 |
![]() | 英雄の証×24 | ![]() | 世界樹の種×5 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 世界樹の種×10 | Lv8→Lv9 | ![]() | ゴーストランタン×15 |
![]() | ゴーストランタン×5 | ![]() | オーロラ鋼×20 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×108 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×45 | ![]() | ×60 | ![]() | ×60 | |||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×3 |
ワルキューレの強化素材について
素材数が多めなのですが、最も厳しいのはオーロラ鋼70個ではないでしょうか。
ワルキューレはスキル1とスキル3はスキルレベル10推奨です。そのため、最低でも50個のオーロラ鋼は必要となります。
最近はイベントの景品になることも増えてきたので、ひょっとしたら足りているマスターも居るかもしれません。
オーロラ鋼を必要とするサーヴァントで競合するのはスカディくらいなので、足りてる場合は一気に上げてしまいましょう。
ワルキューレのクラススキル
![]() | 対魔力 B:自身の弱体耐性をアップ |
![]() | 神性A:自身に与ダメージプラス状態を付与 |
ワルキューレの宝具
![]() | 宝具名:終末幻想・少女降臨(ラグナロク・リーヴスラシル) 宝具属性:Quick 効果: 自身に必中状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な攻撃&〔魔性〕特性の相手に対して確率で即死〈オーバーチャージで効果アップ〉 | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
即死確率 | 50% | 100% |
即死効果などもありますが、最大の特徴はヒット数の多い全体宝具であることです。
ワルキューレはNP効率も良好であり、Wスカディシステムのアタッカーになれるサーヴァントです。
ただし、低めのATKがネックなので出来れば宝具レベルを重ねていきたいところです。
ワルキューレのコマンドカード
Quick2枚、Arts1枚、Buster2枚の構成です。NP効率はまあまあ良好で、Wスカディシステムのアタッカーになることができます。
ただしwave3では敵のHPが高く、宝具で倒しきれない可能性があります。そういったときに宝具後の攻撃で再度NPを貯めることも可能です。
撃ち漏らした場合はすぐにNPをためて宝具を撃ってしまいましょう。
ワルキューレが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | S |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
チャージは4です。チャージを進めるスキルを持っているので、ワルキューレのチャージが3まで溜まっているときは注意しましょう。
また、宝具に必中効果がついており、回避で対応しようとすると痛い目を見ます。宝具を撃たれることそのものが脅威なので、チャージ減少などで対応するようにしましょう。
ワルキューレに装備したい概念礼装
周回での使用がメインです。Wスカディシステムを使う場合は「カレイドスコープ」が必須です。
オーダーチェンジとサポーターに孔明を用意できるなら無凸でも大丈夫なので幅は広いです。
スカディを用いない場合でも用途が周回であることには変わりません。wave2でサポーターにNPを入れさせるのが目的なら、NPを50%チャージしつつQuick性能をアップできる「いつかの夏」や「ナイツ・オブ・マリーンズ」がおすすめです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() いつかの夏 | 自身のQuickカード性能を8%アップ&宝具威力を8%アップ&NPを30%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のQuickカード性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() ナイツ・オブ・マリーンズ | 自身のクイックカードの性能を10%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のクイックカード性能を15%アップ&NPを60%チャージした状態でバトルを開始する |
ワルキューレと共に編成したいサーヴァント
もっともおすすめなのはスカディです。相手がアーチャーのみならば、Wスカディシステムで高速3ターン周回が可能です。
スカディ以外ですと全てのカードの倍率を20%上昇でき、NPも20%チャージできるエレナや、攻撃力と一緒にQuick性能もアップできる不夜城のアサシンもおすすめです。
☆4サーヴァント「不夜城のアサシン」についてまとめました。1.5部「アガルタの女」のネタバレ要素は排除してあります。不夜城のアサシンの基本ステータスステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値)[…]
ワルキューレの総合評価
Quickかつ全体宝具ランサーで、NPのリチャージの効率が良く、3ターン周回が可能です。
相手がアーチャークラスであればバーサーカーランスロット以上に採用したいサーヴァントです。
バーサーカーのランスロットと違い、魔術礼装が固定されないのがもっとも大きい点です。
☆4ランサー中最低のATKなので、Wスカディシステムに取り込まない場合、使用する場面がなくなるサーヴァントです。
周回でWスカディなしで使用するなら哪吒やジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィの方が遥かに使えます。
Wスカディと共に使える場合限定で力を発揮するサーヴァントと言う印象があまりにも強すぎます。
とはいえ、スカディを所持していない場合でもそのうちスカディを引ける機会は来ると思うので、育てておいて損はないと思います。