FGOの「パールヴァティー」についてまとめました。。詳細を見ていきましょう。
目次
パールヴァティーの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 14,253 | ATK | 9,127 |
属性 | 秩序・善 | 隠し属性 | 天・神性 |
HPに特化したステータスを持ちます。ATKは☆4ランサーの中では最低クラスで、かなり低い印象です。
ちなみに競合となるワルキューレよりはATKが高いです。とはいえその差は90程度なので、ほぼ変わらないといえます。
周回での活躍がメインなのでATKフォウ君については1000入れておきましょう。
パールヴァティーのクラス

ランサークラスです。攻撃力に1.05倍のプラスの補正がかかります。
活躍の場が周回で、ワルキューレという競合が居ます。使用場所はwave3にてバーサーカー、またはアーチャーの場合に使いやすいです。
パールヴァティーのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:イマジナリ・アラウンドEX チャージタイム:7→5 効果:自身のQuickカード性能をアップ(3ターン)&NP獲得量をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Quickアップ | 20% | 30% |
NP獲得量アップ | 20% | 30% |
QuickとNP獲得量をアップする、周回用のサーヴァントとしては嬉しいスキルとなっています。
Quick性能アップは宝具による敵への攻撃ヒット時のNP獲得量もアップしてくれます。NPのリチャージが出来るのでスカディを用いた周回では必須なスキルとなってきます。
NP獲得量アップが3ターン継続するので戦闘開始から発動してよいのが嬉しいところです。
以上の点から強化優先度は1番目としています。最優先で育成していきましょう。最終的にはレベル10を目指しても良いくらいです。
![]() | スキル2:カーマの灰EX チャージタイム:7→5 効果:自身の攻撃力をアップ(1ターン)&防御力をアップ(1ターン)&スター発生率をアップ(1ターン)&弱体耐性をアップ(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
攻撃力アップ | 30% | 50% |
防御力アップ | 30% | 50% |
スター発生アップ | 50% | 100% |
弱体耐性アップ | 50% | 100% |
4つの効果が1ターンの間とはいえデメリットなしに使用できる破格のスキルです。
とくに攻撃力アップの効果が嬉しく、最大で50%も上がるので倍率も非常に高いです。
継続ターンが1ターンなので、基本的にはwave3で使用します。レベル1でも十分なほどの倍率なので貢献度はかなり高いです。
スター発生に関してはwave3で仮に敵を倒せなかった時に、次のターンでクリティカルに貢献してくれるのでこちらも嬉しい効果となっています。
非常に優秀なスキルですが、レベル1でも十分な倍率です。なので強化優先度は3番目に設定しています。
とはいえwave3でのダメージに直結することに変わりはないので、最終的にはレベル10を目指しましょう。
![]() | スキル3:女神の恩恵A+ チャージタイム:7→5 効果:<自身のNPが10%以上の時のみ使用可能>自身のNPを10%減らす+味方単体のNPを増やす&HPを回復 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得 | 10% | 20% |
HP回復 | 2000 | 3000 |
NPが10以上ある場合に使用可能という条件付きスキルです。NPを10消費して最大で20チャージします。
基本的にはパールヴァティー本人に使用するのでレベルが10ならば追加でNPを10チャージできる計算ですね。
周回で使用しているときにNPがあと少し足りない!という事は良く起こります。そういったときにこのスキルに助けられることは多いです。
レベルを上げないと全く貢献してくれない、かつ周回で非常に重要なNPに関連するスキルなので強化優先度はかなり高めです。
宝具威力には貢献しないのでスキル1の次にしました。レベルは最終的には10を目指すようにしましょう。
パールヴァティーのスキル総評
全てのスキルが周回において威力を発揮します。
Wスカディシステムのアタッカーとしては競合であるワルキューレよりも完成度が少し高いです。
どのスキルも強力なので最終的には全てレベル10を目指したいところですね。
パールヴァティーの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | ランサーピース×4 | 2回目 | ![]() | ランサーピース×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 蛇の宝玉×5 | ||||
3回目 | ![]() | ランサーモニュメント×4 | 4回目 | ![]() | ランサーモニュメント×10 |
![]() | 戦馬の幼角×5 | ![]() | 封魔のランプ×5 | ||
![]() | 封魔のランプ×3 | ![]() | 奇々神酒×4 |
素材合計 | 銅素材 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×5 | |||||||
金素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×5 | ![]() | ×8 | ![]() | ×4 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 槍の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 槍の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 槍の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 槍の魔石×10 |
![]() | 戦馬の幼角×3 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 槍の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 槍の秘石×10 |
![]() | 戦馬の幼角×5 | ![]() | 蛇の宝玉×4 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 蛇の宝玉×7 | Lv8→Lv9 | ![]() | 智慧のスカラベ×6 |
![]() | 智慧のスカラベ×2 | ![]() | 蛮神の心臓×8 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×42 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×33 | |||||||
金素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×24 | ![]() | ×24 | ![]() | ×24 |
パールヴァティーの強化素材について
あまり多くの素材を要求してこないサーヴァントです。
金素材が多いものの、個数は最大でも24個なのである程度イベントをこなしていればすぐに集まる数です。
育成の難易度はかなり低いといえるでしょう。一気に育成してしまうのも手です。
パールヴァティーのクラススキル
![]() | 対魔力A:自身の弱体耐性をアップ |
![]() | 女神の神核B:自身に与ダメージプラス状態を付与&弱体耐性をアップ |
パールヴァティーの宝具
![]() | 宝具名:恋見てせざるは愛無きなり(トリシューラ・シャクティ) 宝具属性:Quick 効果: 敵全体に強力な攻撃&60%の確率で魅了状態を付与(1ターン)+味方全体のNPを増やす<オーバーチャージで効果アップ> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
NP獲得 | 10 | 30 |
Qucik全体宝具です。NPのリチャージ量が多く、宝具効果も相まってWスカディシステムで十分なほどのNPを貯めることが可能です。
宝具強化が来ていませんが、スキル1とスキル2で宝具威力は☆4ランサーの中ではTOPクラスです。
そしてもっともうれしいのは宝具での攻撃後に入る魅了効果です。60%という確率であるものの、敵の動きを封じてもう一度攻撃をすることができます。
スキル2を発動しているとスターが発生しているのでクリティカルも狙いやすく、wave3で2ターンかけるので合計4ターンかかりますが、ストレスなく周回することができます。
宝具レベルは高ければ高いほど当然ダメージは出ますが、wave3にて登場するHP20万程度の敵であっても、宝具レベル1で4ターンかけて周回していてもストレスを感じません。
パールヴァティーのコマンドカード
Quick2枚、Arts1枚、Buster2枚の構成です。バランスが良いです。
ArtsカードのNP効率は良く、積極的に選択していきたいカードです。
QuickカードのNP効率、スター発生率もまあまあなのでArtsと一緒に選択していきたいカードですね。
全体的に優秀なカード性能です。基本的には周回で使用するサーヴァントですが、ストーリーなどでもそれなりに戦えるでしょう。
パールヴァティーが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
チャージは4、チャージを進めるスキルを所持しています。脅威度はそこまで高くありません。
宝具チャージは増加してきますが、必中や無敵貫通はありません。
いつも通り冷静に対処していきましょう。
パールヴァティーに装備したい概念礼装
Wスカディシステム目的で使用するなら「カレイドスコープ」がおすすめです。魔術礼装を考えれば無凸でも問題はありません。
同様に「虚数魔術」も候補に入ります。
それ以外ですとオーダーチェンジが必須になりますが宝具威力を上げてくれる「いつかの夏」、あるいはオーバーチャージを引き上げてくれる「魔性菩薩」がおすすめですね。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() 虚数魔術 | 自身のNPを60%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを75%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() いつかの夏 | 自身のQuickカード性能を8%アップ&宝具威力を8%アップ&NPを30%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のQuickカード性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() 魔性菩薩 | 自身のNPを50%チャージした状態でバトルを開始する&宝具使用時にチャージ段階を2段階分上げる(1回)[限界突破時]自身のNPを60%チャージした状態でバトルを開始する&宝具使用時にチャージ段階を2段階分上げる(1回) |
パールヴァティーと共に編成したいサーヴァント
周回目的で使用する場合はとくにサポーターは必要ありません。どうしても倒せない場合は玉藻の前を用意すると良いでしょう。
同じランサーで編成するならNP獲得率をさらに上げてくれるエレシュキガルなどがおすすめです。
とはいえ高難易度やストーリーで用いるとフィンのためにサポーターを編成する形になってしまうのであまりおススメしません。
FGOの玉藻の前についてまとめました。周回性能が非常に高い全体宝具キャスターです。スキルや宝具、使い方などを確認していきましょう。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.玉藻の前の再臨、スキル[…]
エレシュキガルについてまとめました。特徴をまとめましたので、参考にしてください。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.エレシュキガルの再臨、スキル素材まとめ 4.エレシュキガルの宝具に[…]
パールヴァティーの総合評価
青:強み、赤:弱み
最大の強みがWスカディのアタッカーとなれる点です。オーダーチェンジを考慮しない場合は以下のような編成となります。
パールヴァティー | スカディ | スカディ |
凸カレスコ | 自由枠 | 自由枠 |
スカディのスキル1とパールヴァティのスキル1を使用したらあとは宝具を撃っていくだけです。
wave2や3などでNPが不足した場合はパールのスキル3を使用しましょう。この編成の最大の利点は魔術礼装を固定する必要がないことです。
魔術礼装のEXPも稼ぐことができるので、レベルを上げやすくなります。
凸カレイドスコープを所持していない場合はオーダーチェンジを使用して孔明を呼び込んでNPを供給させましょう。
Wスカディのアタッカーになれるというのが最大の魅力とも言えますので、スカディを所持していない場合は少し引いた評価となります。
宝具のダメージは高めですが、そもそもATKはかなり低いですし、Quickカードが主体なのでどうしてもダメージが伸びません。
1500万DL記念ではプレゼント対象に挙がっていましたが、当サイトではスカディを持っていてかつワルキューレを所持していないならおススメとしていました。
ステータス的な問題はどうすることもできないので、明確なデメリットだといえるでしょう。