オケアノスのキャスター、通称オケキャスについてまとめました。少し使い方が難しいサーヴァントです。
強みと弱みについて、他のサーヴァントと比べながら見ていきましょう。
基本ステータスについて
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 13,250 | ATK | 9,671 |
属性 | 混沌・中庸 | 隠し属性 | 天 |
ATKが高めなキャスタークラスです。一方でHPも高めであり、☆4キャスター全体でみると、総合的なステータスは高いです。
単体宝具キャスターなので、使用する場面は高難易度が主です。HP、ATKにはフォウ君を1000入れておきたいですね。
クラス

キャスタークラスです。攻撃力が0.9倍になるマイナスの補正がつきます。
ATKが高めのオケキャスですが、この補正により思った以上にダメージが伸びません。
スター吸収が低い点は、オケキャスがクリティカル攻撃を強みとしていないので、メリットとなります。
スキル構成(強化優先度:太字下線>太字>なし)
![]() | スキル1:高速神言 B チャージタイム:9→7 効果:自身のNPをものすごく増やす | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得 | 60% | 120% |
自身のNPを大量に獲得するスキルです。スキルレベル8で獲得NPが102%になり、NP0からでも宝具が撃てるようになります。
そのため、最低でもレベル8を目指してスキルレベルを上げていきたいところです。
NPを100%以上貯められることで、どんな概念礼装でも装備できるようになるのが最大の強みです。
宝具威力を最大で80%上げる黒の聖杯や、イベントでの特攻礼装なども気にせず装備できます。
また、レベル10になればスキルチャージタイムがさらに1減るので、再度発動するのが速くなり、宝具が回転します。
ただし、このスキルでオケキャスが唯一のサーヴァントになるかと言われると、それは違います。
☆5になりますが、玄奘三蔵が単体宝具持ちでNPを80%チャージします。他サーヴァントの助けが必要ですが、討伐戦などでは三蔵の方が最適解になりやすいです。
三蔵法師を所持していない場合、またはスキルレベルが素材の関係上育てられない場合、あるいは他サーヴァントの助けが借りれない場合などはオケキャスの方に軍配が上がります。
三蔵は☆5なので、所持している方は少ないでしょう。オケキャスでも黒の聖杯を装備した時点で十分な宝具威力は出ます。
優先度は1番です。まずはスキルレベル8を目指しましょう。
![]() | スキル2:毒の食饌 A チャージタイム:7→5 効果:敵全体に毒状態を付与(3ターン)&防御力をダウン(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
毒ダメージ | 500 | 1000 |
防御力 ダウン | 10% | 20% |
毒と防御力ダウンを敵全体に付与するデバフスキルです。
毒も防御力ダウンも弱体扱いなので、敵がサーヴァントの場合はクラススキル「対魔力」の影響を受けます。失敗する可能性もあるので、注意が必要です。
毒のダメージはスキル10でも1000と微妙な値です。ないよりは良い、と思っておきましょう。
防御力ダウンも全体にかかります。倍率は最大20%です。平均的な倍率で、特に高くもありません。
毒、防御力ダウンともにレベルの影響を受けます。とくに防御力ダウンは味方全員の攻撃力アップと同義です。
そのため、スキル強化優先度は2番目としました。余裕があればレベル10まで上げても問題ありません。
![]() | スキル3:出航の助言 A チャージタイム:8→6 効果:味方全体のスター発生率をアップ(3ターン)&弱体状態を解除 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スター 発生率 | 30% | 50% |
スター発生率アップはクリティカルパーティで使用するときに一見使えそうです。
ですが、クリティカルパーティを組むときにオケキャスをメンバーに加えるかと言われると、微妙です。
というのも、他にもクリティカルに適したサーヴァントはいます。このスキルだけで編成に組み込むのは少し厳しいでしょう。
もう一つの味方全体の弱体解除は高難易度で大活躍するスキルです。
最近の高難易度では、強化無効(3回)という恐ろしいデバフを開幕で付与してくる敵も居ました。強化無効を付与されると攻撃力アップやBusterアップなど、バフが付与できません。
そんなときでも、このスキルがあれば安心です。強化無効状態を解除できるので、安心して攻撃力アップやBusterアップのバフを使用できます。
ただし、この弱体解除もオケキャスのみが持つものではありません。
同じようなことを、マルタ[ライダー]やマリー[ライダー]、メディア・リリィもできます。それぞれのサーヴァントの強みや弱みを押さえて、適切に使っていきましょう。
スキル1、スキル3ともに同じことをできるサーヴァントが他にもいます。これらのスキルをオケキャスが2つ所持していること、スキル2や宝具の特性から、適したクエストに連れて行くようにしましょう。
もちろん、カルデアにどのくらいサーヴァントが居るか、というのも影響します。マスターの技量が必要なサーヴァントと言えるでしょう。
霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | キャスターピース×4 | 2回目 | ![]() | キャスターピース×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 禁断の頁×6 | ||||
3回目 | ![]() | キャスターモニュメント×4 | 4回目 | ![]() | キャスターモニュメント×10 |
![]() | 原初の産毛×5 | ![]() | 鳳凰の羽根×7 | ||
![]() | 鳳凰の羽根×4 | ![]() | 智慧のスカラベ×4 |
素材合計 | 銅素材 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×6 | ![]() | ×11 | |||||
金素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×5 | ![]() | ×4 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 術の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 術の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 術の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 術の魔石×10 |
![]() | 原初の産毛×3 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 術の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 術の秘石×10 |
![]() | 原初の産毛×5 | ![]() | 禁断の頁×4 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 禁断の頁×8 | Lv8→Lv9 | ![]() | 宵哭きの鉄杭×45 |
![]() | 宵哭きの鉄杭×15 | ![]() | 蛮神の心臓×8 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×180 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×36 | |||||||
金素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×24 | ![]() | ×24 | ![]() | ×3 |
宵哭きの鉄杭180と蛮神の心臓24で、かなり要求が多いです。ただ、オケキャスのスキル1が100%を超えるのはレベル8からなので、あえて心臓と鉄杭に負担がかからない8で止めておくのもありでしょう。
急激に要求数が多くなるのがLV8→Lv9なので、上げたいスキルはLv8で止めておくといいかもしれません。
それ以外は、素材が有り余っていて、もっと育てたいときにしましょう。
クラススキル
![]() | 陣地作成A:自身のArtsカードの性能をアップ |
![]() | 道具作成A:自身の弱体付与成功率をアップ |
キャスターの基本クラススキルである陣地作成、道具作成をオケキャスも所持しています。
宝具
![]() | 宝具名:禁断なる狂宴(メタボ・ピグレッツ) 宝具属性:Buster 効果: 敵単体に超強力な攻撃 &豚化状態<特殊なスタン状態>を付与(一部の特別な敵には無効)(1ターン)&クリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
クリティカル発生率 ダウン | 10% | 50% |
敵単体に強力な攻撃をする宝具です。オケキャスは威力アップスキルを所持していないので、宝具威力は伸びません。
☆4キャスターの中で最下位の威力となります。
とはいえ、実際に運用するときはスキル1によるNP100%チャージと、概念礼装「黒の聖杯」で宝具威力を底上げできるので、宝具威力のみなら☆5の三蔵やイリヤに迫るくらいのダメージは出せます。
また、効果にある豚化ですが、記載されている一部の敵というのは宝具を撃ってみるまで分かりません。とはいえストーリーに出てくるボスにも有効だったりと、範囲は広めである印象は持ちます。
この豚化が通用しないと強みは全くなくなってしまうので注意が必要です。ちなみにですが、豚化は敵サーヴァントのクラススキル「対魔力」の影響を受けます。
対魔力のランクが高い相手には成功しない場合があるので、そこは注意が必要ですね。
余談なのですが、フレンドからオケキャスを借りることで敵を数ターンの間連続で豚化させることは可能です。
ただし、オケキャス自身がNP効率が良くないので、永久ループはできません。まあ、それができれば敵に行動させられなくなるので、そりゃそうだ、という感じですね。
コマンドカード
Quick1枚、Art3枚、Buster1枚の構成です。Art3枚の構成で、Artチェインが狙えます。
ただし、カード性能はかなり悪いです。NP効率、スター発生効率ともに平均以下で、カードを切ることによりNPやスターに貢献することはできません。
NPをためる場合は積極的にArtチェインを狙っていきましょう。
敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージは5です。宝具を撃たれるまで余裕はありますが、油断は禁物です。
スキル「高速神言」により、宝具チャージが2進みます。つまり、宝具ゲージが3の段階でさえ、宝具を撃ってくる可能性があるという事です。
とはいえ、オケキャスの宝具は単体宝具であり、宝具が撃たれても味方サーヴァントが全員戦闘不能になることは考えずらいです。
優先度はそこまで高くはないですが、「高速神言」にだけは注意しましょう。
装備したい概念礼装
スキル1の効果により、すぐに宝具を撃てます。そのため、宝具威力が底上げできる「黒の聖杯」とは相性が良いです。
また、宝具を2連続で撃てるようになる「カレイドスコープ」もおすすめといえるでしょう。
高難易度で用いる場合は、他のアタッカーを守るために「ぐだぐだ看板娘」も相性が良いと言えます。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() 黒の聖杯 | 自身の宝具の威力を60%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】[限界突破時]自身の宝具の威力を80%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】 |
![]() ぐだぐだ看板娘 | 自身にターゲット集中状態を付与(3ターン)&攻撃力を60%アップ(3ターン)[限界突破時]自身にターゲット集中状態を付与(3ターン)&攻撃力を80%アップ(3ターン) |
ともに編成したいサーヴァント
Buster宝具なので、Buster威力を上げられるマーリン、水着頼光、シェイクスピアなどと相性が良いです。
シェイクスピアについてまとめました。マーリンが居ない場合に、Busterサポーターとして候補に挙がるサーヴァントです。能力をしっかりと理解して、クエスト攻略を有利に進めましょう。目次 1.基本ステータスとクラス[…]
総合評価
スキル1で100%NPチャージをして、宝具を撃つことで敵の次の行動を封じることができます。
豚化しない相手には通用しませんが、豚化する範囲は広めなので、活躍の機会はあります。役割を終えた後は、ぐだぐだ看板娘などを装備させておいて、退場させましょう。
また、宝具威力を目的にした運用はあまりお勧めできません。オケキャスは単体宝具の威力が低く、黒の聖杯を用いてようやく三蔵やイリヤに迫ることができます。
カルデアの状況にもよると思いますので、他に上位互換が居ないかまずは確認してみましょう。
高難易度に挑む場合、かつマルタ[ライダー]が居ない場合の選択肢になります。スキルですぐに弱体を解除できるので、いざというときに安心です。
高難易度で考えると、マルタ[ライダー]の方が少し活躍できるかな、という印象ですが、オケキャスでも十分な働きができるでしょう。
どのような運用をするにせよ、サーヴァントや概念礼装の所持具合、クエストの敵の行動をよく理解しておく必要があります。
マスターの技量が試されますが、きちんと考えて運用をすれば活躍できるサーヴァントです。