FGOの水着マルタについてまとめました。スキルや宝具について見ていきましょう。
目次
水着マルタの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 12,250 | ATK | 10,546 |
属性 | 秩序・善 | 隠し属性 | 人 |
ルーラーとしては低めのステータスとなっています。ATK、HPともにクラス内で最低です。
水着マルタの場合はルーラークラスであること自体が強みのようなものですので、ステータスの低さについては多少目を瞑りましょう。
確かに最低のATKとHPですが、極端に低いというわけでもないです。実際に使用してみると、そこまでデメリットは感じません。
水着マルタのクラス

優秀なルーラークラスです。数多くのクラスからのダメージを半減します。
そのため生存力に秀でてます。また単体宝具を持つので、耐久をしながら長いターンをかけて敵を倒す役割が向いています。
水着マルタのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:水辺の聖女B+ チャージタイム:8→6 効果:自身のNPを増やす&〔水辺〕のあるフィールドにおいてのみ、自身の攻撃力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得 | 20% | 30% |
攻撃力アップ | 10% | 20% |
最大でNPを30%チャージできるスキルです。水着マルタは耐久をしつつ長いターンをかけるサーヴァントなので、このスキルを使用する機会は多いです。
宝具の連続使用に関わるスキルなので、強化優先度は1番です。
もう一つの攻撃力アップ効果ですが、場所が水場に限定されます。また仮に場所の条件を満たしても、倍率は最大で20%と少し低めです。
こちらの効果に関しては、発動すればラッキー程度に思っておきましょう。
![]() | スキル2:天性の肉体(海)A チャージタイム:7→5 効果:自身に弱体無効状態を付与(1回)&HPを回復 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
HP回復 | 1000 | 3000 |
効果を見ただけで、高難易度での活躍が分かるスキルです。HP回復は最大で3000と高めになっており、ルーラーのクラスであることも相まって貢献度はかなり高いです。
もう一つの効果である弱体無効についても、1回という指定がついているので、弱体が付与されるまで効果が消えません。
高難易度向けのスキルですが、優先度は3番目です。他のスキルの後に上げるようにしましょう。
![]() | スキル3:ヤコブの手足B チャージタイム:7→5 効果:自身に〔神性と悪魔と死霊〕特攻状態を付与(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
特攻倍率 | 50% | 100% |
自身に特攻を付与するスキルです。エネミーが相手ならば対象範囲は広いですが、サーヴァント相手だと神性のみが対象になります。
ですが神性を持っているサーヴァントは全部で50騎以上にもなるので、サーヴァントが多く登場する高難易度クエストでは特攻対象のサーヴァントが出現する可能性も高いです。
宝具でのダメージが目に見えて伸びるので、宝具発動前に使うようにしましょう。
強化優先度は2番目です。
水着マルタのスキル総評
全てのスキルが高難易度での攻略に特化したものになっています。その分、スキルレベルも高いものが要求され、可能ならば全てのスキルを9か10まで上げてしまいたいです。
とくにスキル3の特攻付与が強く、特攻が適用される相手には驚くようなダメージを出します。逆に特攻が適用されないサーヴァントに対してはあまりダメージを与えられず、少し苦戦してしまいます。
水着マルタの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | セイバーピース×4 | 2回目 | ![]() | アーチャーピース×4 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | キャスターピース×4 | ![]() | ランサーピース×4 | ||
![]() | ライダーピース×4 | ![]() | アサシンピース×4 | ||
![]() | バーサーカーピース×4 | ||||
3回目 | ![]() | セイバーモニュメント×4 | 4回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×4 |
![]() | キャスターモニュメント×4 | ![]() | ランサーモニュメント×4 | ||
![]() | ライダーモニュメント×4 | ![]() | アサシンモニュメント×4 | ||
![]() | バーサーカーモニュメント×4 |
素材合計 | 銅素材 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×4 | ![]() | ×4 | ![]() | ×4 | ![]() | ×4 | ![]() | ×4 | |
![]() | ×4 | ![]() | ×4 | ||||||||
金素材 | ![]() | ×4 | ![]() | ×4 | ![]() | ×4 | ![]() | ×4 | ![]() | ×4 | |
![]() | ×4 | ![]() | ×4 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 剣の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 弓の輝石×4 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 術の輝石×4 | ![]() | 槍の輝石×4 | ||
![]() | 騎の輝石×4 | ![]() | 殺の輝石×4 | ||
![]() | 狂の輝石×4 | ||||
Lv3→Lv4 | ![]() | 剣の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 弓の魔石×4 |
![]() | 術の魔石×4 | ![]() | 槍の魔石×4 | ||
![]() | 騎の魔石×4 | ![]() | 殺の魔石×4 | ||
![]() | 狂の魔石×4 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 剣の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 弓の秘石×4 |
![]() | 術の秘石×4 | ![]() | 槍の秘石×4 | ||
![]() | 騎の秘石×4 | ![]() | 殺の秘石×4 | ||
![]() | 狂の秘石×4 | ||||
Lv7→Lv8 | ![]() | 血の涙石×6 | Lv8→Lv9 | ![]() | 竜の逆鱗×12 |
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ||||||||
銀素材 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | |
![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ||||||||
金素材 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | |
![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×18 | ![]() | ×36 | ![]() | ×3 |
水着マルタの強化素材について
ルーラークラスなので、Lv7まではスキル強化石のみで上げることができます。水着マルタはスキル強化の恩恵が大きいので、少なくともLv7までは全スキル上げておきたいです。
Lv7以降で不足するとしたら、竜の逆鱗だと思います。合計36の消費は多いですが、Lv8まで上がっていればそれなりに活躍はしてくれます。
竜の逆鱗を使用する場合は、所持している素材とサーヴァントの状況を考えてからにしましょう。
水着マルタのクラススキル
![]() | 対魔力EX:自身の弱体耐性をアップ |
水着マルタの宝具
![]() | 宝具名:荒れ狂う哀しき竜よ(タラスク) 宝具属性:Buster 効果: 敵単体の防御力をダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果UP>&超強力な攻撃 | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
防御力ダウン | 10% | 50% |
宝具による攻撃前に防御力ダウンが入ります。そのため宝具のダメージが伸びやすいです。
またルーラークラスで単体宝具を持つサーヴァントはマルタのみです。長いターンをかけて敵を1体1体宝具で倒していくのが、主な使い道になります。
水着マルタのコマンドカード性能
Quick1枚、Art1枚、Buster3枚の構成です。バーサーカーによく見るコマンドカード構成ですね。
QuickとArtsのNP効率は良いです。とはいえカードは合計で2枚しかないので、総合的に見ると少し微妙です。
そういった点からも、サブメンバーの最後に編成するのがおすすめです。最後に水着マルタが一人残れば、彼女の強みを最大限に発揮できます。
水着マルタが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
ルーラークラスなのでめんどくさい相手ではありますが、脅威になるほどではありません。
気を付けるべきは宝具チャージを増やすスキル1です。宝具チャージが3のときは十分に注意しましょう。
それ以外はとくに気を付けることもないので、冷静に対処していきましょう。
水着マルタに装備したい概念礼装
高難易度で殿を務めることを考えると、装備したい礼装は限られてきます。
確率ですが何度もガッツができる「死霊魔術」。3回の無敵で、最後の一人に確実になれる「月齢髄液」などがおすすめです。
また、神性特攻をさらに伸ばしながらNPも50%チャージできる「フォンダン・オ・ショコラ」も候補に入ります。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() 死霊魔術 | 自身のHP0時に確率でガッツ発動状態(HP500回復)を付与する[限界突破時]自身のHP0時に確率でガッツ発動状態(HP1000回復)を付与する |
![]() 月齢髄液 | 自身に無敵状態を3回付与&与ダメージプラス200状態を付与[限界突破時]自身に無敵状態を3回付与&与ダメージプラス500状態を付与 |
![]() フォンダン・オ・ショコラ | 自身に〔神性〕特攻状態を25%付与&NPを30%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身に〔神性〕特攻状態を30%付与&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する |
水着マルタと共に編成したいサーヴァント
最後に殿として登場する運用を考えると、水着マルタ一人で完結しています。
宝具を考えるとマーリンや水着頼光など、候補は多いです。ですが、編成したいと思えるほどのサーヴァントはいません。
水着マルタ以外の5枠で戦術を組み立てて、保険として最後の6枠目に水着マルタを入れるといった編成がおすすめです。
水着マルタの総合評価
単体宝具にルーラーというクラスであることから、かなりの耐久力と攻撃力を持ちます。
ターンをかけつつ敵を1体1体倒していくのが主な運用方法です。とくに最後の1騎になったときに真価を発揮するともいえます。
スキル3の特攻の範囲が広く、特に神性を持っている相手には等倍にもかかわらず、有利クラス以上のダメージを出すこともできます。
FGOにおいては特攻で増えるダメージが大きすぎるくらいなので、その恩恵を大きく受けているサーヴァントです。
逆に言えば、特攻が適用されない相手には低いステータスゆえに活躍することはできません。
クエストに出てくる敵の情報をしっかりと確認してから編成するようにしましょう。