美遊・エーデルフェルト(以下、美遊と記載)についてまとめました。運用の参考にしてください。
美遊の基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 13,005 | ATK | 9,629 |
属性 | 秩序・善 | 隠し属性 | 人 |
☆4のキャスターの中では中程度のATKを持ちます。ただし、美遊の宝具は攻撃宝具ではないのでATKはあまり気になりません。
むしろHPを減少させる宝具の特性上、重要なのはHPです。HPは☆4キャスターの中では高い部類に入ります。
ATKよりもHPの方が重要な珍しいサーヴァントです。HPフォウ君は1000まで入れておきましょう。
美遊のクラス

ATKにマイナスの補正がかかるキャスタークラスです。与えるダメージが0.9倍になります。
そもそも美遊は攻撃宝具ではないので攻撃力の補正はあまり影響を与えません。
むしろスターを集めない補正の方が重要で、この補正のおかげでサポーターとしての立ち位置を確立しています。
クラスは合っていると言えるでしょう。
美遊のスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:愉快型魔術礼装(妹) A チャージタイム:7→5 効果:自身のArtsカード性能をアップ(3ターン)&クリティカル威力をアップ(3回・3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Artsアップ | 20% | 30% |
クリティカル 威力アップ | 20% | 30% |
レベル10で30%Arts性能がアップするスキルです。美遊の宝具は攻撃宝具ではありませんが、美遊はArtsカードを3枚所持しているのでダメージの底上げにはつながります。
とはいえATKもそこまで高くはなく、攻撃力にマイナスの補正がかかるキャスタークラスでもあるのでレベルを上げても恩恵を感じずらいです。
ちなみにもう一つのクリティカル威力アップに関しては、キャスタークラスはそもそもスター吸収補正が低いので意味のないスキルと言っても過言ではありません。
他のスキルを考慮すると強化優先度は2番目ですが、無理してレベルを上げる程ではありません。
![]() | スキル2:少女の意地 B チャージタイム:8→6 効果:自身にガッツ状態を付与(1回・3ターン)&弱体無効状態を付与(1回・3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
ガッツ時HP | 1000 | 2000 |
自身にガッツ状態を付与するスキルです。相手の宝具に合わせて使用しましょう。
とはいえ一気にHPが減るのに変わりはないので回避や無敵に比べると評価はどうしても低くなります。
弱体無効といった強い効果もありますが、レベルにより上がるのはガッツ時のHPだけです。
そのため強化優先度は3番目です。10にしてもHPが1000上がるだけなので、ある程度まで上げて放置でも良いでしょう。
![]() | スキル3:神稚児の願い EX チャージタイム:8→6 効果:味方単体のNPを増やす&強化成功率をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP増加 | 20% | 30% |
強化成功率 アップ | 20% | 40% |
NPと強化成功率を両方アップするスキルです。NPはレベル10で30%、強化成功率は40%アップします。
確率成功のスキルはほとんどが60%以上の成功率なので、このスキルを使用することで確定で成功させることができます。
皇帝特権などを持つサーヴァントに入れるとさらに力を発揮するでしょう。
供給できるNPの量も30%と孔明、スカディの次に多い値です。
美遊の運用に大きな影響を与えるスキルです。NPも強化成功率もアップするので、最優先で育成していきましょう。
美遊のスキル総評
スキル3が優秀です。このスキルに関してはレベル10にする価値が十分にあります。
一方でスキル1とスキル2に関してはあまりレベルを上げる恩恵が感じられないスキルです。
上げてもあまり効果を実感できないので、後回しでいいでしょう。
美遊の霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | キャスターピース×4 | 2回目 | ![]() | キャスターピース×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 英雄の証×18 | ||||
3回目 | ![]() | キャスターモニュメント×4 | 4回目 | ![]() | キャスターモニュメント×10 |
![]() | 虚影の塵×16 | ![]() | 精霊根×4 | ||
![]() | 精霊根×2 | ![]() | 鳳凰の羽根×8 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×18 | ![]() | ×16 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×8 | |||||||
金素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×6 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 術の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 術の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 術の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 術の魔石×10 |
![]() | 虚影の塵×8 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 術の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 術の秘石×10 |
![]() | 虚影の塵×16 | ![]() | 英雄の証×12 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 英雄の証×24 | Lv8→Lv9 | ![]() | 原初の産毛×9 |
![]() | 原初の産毛×3 | ![]() | 追憶の貝殻×20 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×72 | ![]() | ×108 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×60 | |||||||
金素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×36 | ![]() | ×3 |
美遊の強化素材について
銅素材、銀素材の要求が厳しいサーヴァントです。銅素材はどちらも100近いですし、銀素材も追憶の貝殻は水着サーヴァントを所持していると不足しやすい素材です。
とはいえ、最初に上げるべきはスキル3です。スキル3を上げ切った後に余裕があれば残りのスキルを上げる、という方針でも大丈夫です。
美遊のクラススキル
![]() | 対魔力B:自身の弱体耐性をアップ |
![]() | 無限の魔力供給B:自身に毎ターンNP獲得状態を付与 |
無限の魔力供給は毎ターンNPを4%獲得するスキルです。そのため、美遊の宝具の回転に貢献してくれます。
美遊の宝具
![]() | 宝具名:星天を照らせ地の朔月(ほしにねがいを) 宝具属性:Arts 効果:自身に〔朔月の加護〕状態「毎ターン味方全体のNPを10%増やす&HPを回復 +スターを獲得<オーバーチャージで効果アップ>する状態」を付与(3ターン)&HPを3000減らす(最低1残す)【デメリット】 | |
宝具Lv.1 | 宝具Lv.5 | |
---|---|---|
HP回復 | 500 | 1000 |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
スター獲得 | 5個 | 10個 |
味方全体に毎ターンNPチャージとHP回復と自身にスター獲得を付与するマーリンのようなスキルです。
ちなみにHP回復量ではマーリンに負け、スター獲得は同じ値、NPチャージ量は美遊の方が上です。
ただし、欠点が二点あります。
まず第一に、デメリットにもあるようにHPが3000減少します。宝具にHP回復がありますが、宝具レベルが5でないかぎりHP3000の回収はできません。
3ターンの間に攻撃は受けるので、どうしても宝具の連続使用がしずらい印象になります。
第二に、マーリンと違い全体にバフを供給する状態を自分に付与します。
つまり、美遊が戦闘不能になった段階でこの宝具のバフは消えます。
オーダーチェンジなどでサブメンバーにひっこめた場合も消えてしまうので注意しましょう。
美遊のコマンドカード性能
Arts3枚にQuickカード1枚、Busterカード1枚のカード構成です。自身でArtsチェインができます。
クラススキルの効果もあり、NP効率は良い部類に入ります。ターンは少しかかりますが、自分でNPを回収して宝具を撃つことも可能です。
一方でQuickカードは1枚しかないのでスター回収は苦手です。スターに関しては諦めた方が良いでしょう。
ArtsチェインでNPを稼ぐとさらに宝具の発動が早くなります。狙っていきましょう。
美遊が敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | C |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージは5です。スキル3で味方の宝具チャージを増やします。
美遊自身の脅威度はないに等しいです。攻撃の宝具ではないので、戦闘不能になることはありません。
ただしスキル3が別の敵に付与されて、結果としてその敵が宝具を撃ってくることはあります。
美遊だけでなく敵全員の宝具チャージに気を付けながら戦いましょう。
美遊に装備したい概念礼装
方針はいくつかあります。短期決戦を狙う場合はすぐに宝具を撃ちたいので「カレイドスコープ」がおすすめです。
長期戦を見据える場合は、有利クラスでない敵を想定するなら毎ターンNPが獲得できる「プリズマコスモス」がおすすめです。
有利クラスを相手にするのならかなりの長期戦が期待できるので、HP回復の概念礼装を装備しましょう。
HP回復量がアップする「メイド・イン・ハロウィン」がおすすめです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() プリズマコスモス | 自身に毎ターンNP8%獲得状態を付与する[限界突破時]自身に毎ターンNP10%獲得状態を付与する |
![]() メイド・イン・ハロウィン | 自身のHP回復量を60%アップする[限界突破時]自身のHP回復量を60%アップする |
美遊と共に編成したいサーヴァント
美遊のHP減少のデメリットを消すのにマーリンは相性が良いです。
その際はマーリン、美遊、アタッカーで戦うと良いでしょう。ちなみにマーリンが居ない場合はHP回復を確保するためにメディア・リリィも候補に挙がります。
美遊を戦闘不能にならないようにする目的以外では、正直誰とでも組めます。短期決戦を狙う場合はアタッカーが誰であっても相性が良いとなります。
美遊の総合評価
立ち位置がマーリンに非常に近いサーヴァントです。マーリンほど色々なことができるわけではありませんが、基本的には宝具を何度も撃つ運用が効果的です。
とはいえHP減少3000のデメリットがあるのでこれを概念礼装とサポーターでどうフォローしていくのかが大きな課題となります。
そのフォローができるような、例えばアタッカー、マーリン、美遊のような編成ではそれなりに強いパーティとしての立ち回りができます。
どう頑張っても足を引っ張るのは宝具のHP減少3000です。HPを次の宝具発動までに3000回復する必要があり、HP回復量と宝具発動までのターンのバランスが取れていないとすぐに戦闘不能になります。
敵による攻撃を考慮すると、受けるダメージが半分になるアサシンクラスにて使いやすいです。
一方で等倍のクラスでもHP減少がネックとなり、比較的早く戦闘不能になってしまいます。宝具レベルでHP回復量が決まるのもネックです。宝具レベルが低いと運用しずらいとも言えます。
以上の欠点を考慮すると、活躍できるかどうかはさまざまな要素が影響を与えてきます。
敵のクラスはもちろん、所持しているサーヴァントや概念礼装などいろいろなことを考えないといけません。
そこまでの事を考えて運用するなら、運用しないという声もあります。
ですが上手く運用できればアタッカーに大量のNPを供給でき、宝具の回転をさらに早められます。
マスターの腕というよりも、プレイしているマスターがどれだけサーヴァントや概念礼装を所持しているか、どのくらい育成しているかの影響を強く受けるサーヴァントといえるでしょう。