目次
ミドラーシュのキャスターの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 13,127 | ATK | 9,629 |
属性 | 中立・善 | 隠し属性 | 人・王 |
キャスタークラスの☆4サーヴァント中、中間程度のATKを持ちます。とはいえ☆4キャスターのATKの幅はかなり広いので、1位とは1000程度の差があります。
一方でHPに関しては☆4キャスターの中でもかなり高い部類に入ります。
少しHPに特化したステータスと言えますね。
ミドラーシュのキャスターのクラス

ATKにマイナスの補正がかかるキャスタークラスです。与えるダメージが0.9倍になります。
ミドラーシュのキャスターは攻撃宝具ですが、この補正のせいで同じATKのセイバークラスなどと比較してダメージが伸びにくくなっています。
また、覚えておくべきはスター吸収の補正が低いことです。そのおかげでアタッカーにスターを集めやすくなるので、サポーターに向いているクラスです。
ミドラーシュのキャスターのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:カリスマB- チャージタイム:7→5 効果:味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
攻撃力アップ | 8% | 17% |
数多くのサーヴァントが持つカリスマスキルです。ランクはB-で、倍率は全カリスマ持ちサーヴァントの中で平均よりも少し上程度ですね。
味方全体に攻撃力アップが適用できるので、アタッカーのダメージに多少は貢献できます。
強化優先度は二番目です。
![]() | スキル2:精霊の目A チャージタイム:7→5 効果:自身のクリティカル威力をアップ(1ターン)&無敵貫通状態を付与(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
クリティカル 威力アップ | 50% | 100% |
レベル10で100%という最高クラスのクリティカル威力アップの倍率になります。
これだけ聞くと非常に優秀なのですが、対象が自身なのが問題です。
クラスのところでも述べましたが、ミドラーシュのキャスターはクラス補正でスターが集めにくいです。
そのためこのスキルを生かすタイミングがそもそも作れない可能性があります。
最大限生かすにはサポーターや概念礼装の助けが必要です。
以上の点から、強化優先度は3番目に設定しています。
![]() | スキル3:魔神の叡智A チャージタイム:8→6 効果:味方全体のアーツ性能をアップ(3ターン)&バスターカード性能をアップ(3ターン)&スターを10個獲得 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Artsアップ | 10% | 20% |
Busterアップ | 10% | 20% |
味方全体にArts、Busterアップを最大で20%付与するスキルです。倍率そのものはエレナのもつ三色バフと同じなのでそこまで珍しくはありません。
一方でミドラーシュのキャスターのこのスキルの特徴は、2色バフに合わせてスターを10個獲得できるということです。
バフに合わせてスターが獲得できるので、宝具後のクリティカルで倒したいときなどに重宝します。
ミドラーシュのキャスターのスキルの中では使い勝手が良く、主にこのスキルを目的としてミドラーシュのキャスターは使用します。
以上の点から、強化優先度は1番としました。
ミドラーシュのキャスターのスキル総評
スキル2に関してはそもそもクラスとかみ合っていません。
唯一使い勝手がいいのはスキル3ですが、このスキルだけを目的にミドラーシュのキャスターを使用するという場面はあまりないでしょう。
またキャスタークラスなので競合が多いのも逆風です。スター獲得ならばアマデウスが居ますし、2色バフに関してもエレナがいるので、優秀なサポーターと比較するとどうしても一歩劣る印象です。
概念礼装やサポーターなどで生かせる場面を見つけていくのが大事ですね。
ミドラーシュのキャスターの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | キャスターピース×4 | 2回目 | ![]() | キャスターピース×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 鳳凰の羽根×5 | ||||
3回目 | ![]() | キャスターモニュメント×4 | 4回目 | ![]() | キャスターモニュメント×10 |
![]() | 宵哭きの鉄杭×24 | ![]() | 蛇の宝玉×7 | ||
![]() | 蛇の宝玉×4 | ![]() | 封魔のランプ×6 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×24 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×5 | ![]() | ×11 | |||||
金素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×6 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 術の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 術の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 術の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 術の魔石×10 |
![]() | 宵哭きの鉄杭×12 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 術の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 術の秘石×10 |
![]() | 宵哭きの鉄杭×24 | ![]() | 鳳凰の羽根×4 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 鳳凰の羽根×7 | Lv8→Lv9 | ![]() | 愚者の鎖×45 |
![]() | 愚者の鎖×15 | ![]() | 智慧のスカラベ×8 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×108 | ![]() | ×180 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×33 | |||||||
金素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×24 | ![]() | ×3 |
ミドラーシュのキャスターの強化素材について
宵哭きの鉄杭はLvを6に上げるのに必要なのに、108も要求してきます。霊基再臨と合わせると132です。
他にも愚者の鎖180や鳳凰の羽根38など不足しやすい素材が並びます。
イベントで交換景品になった場合はこれらの素材は最優先で交換しておきましょう。
ミドラーシュのキャスターのクラススキル
![]() | 陣地作成C:自身のアーツカード性能をアップ |
![]() | 対魔力A:自身の弱体耐性をアップ |
ミドラーシュのキャスターの宝具
![]() | 宝具名:三つの謎かけ(スリー・エニグマズ) 宝具属性:Arts 効果:敵単体に超強力な攻撃&防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&攻撃力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&HP回復量をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
防御力ダウン | 10% | 30% |
攻撃力ダウン | 10% | 30% |
HP回復量ダウン | 30% | 70% |
敵単体に攻撃しつつ攻撃力、防御力、HP回復量ダウンを打ち込む宝具です。
宝具威力はオケアノスのキャスター以上酒呑童子[キャスター]未満です。
また、キャスタークラスのために単体宝具でも思った以上に宝具威力が伸びません。
重要なのは攻撃力ダウン、防御力ダウンです。倍率は10%と低いですが3ターン持続するので、宝具を連発できれば重ね掛けはできます。
ただし、いくらNP効率の良いミドラーシュのキャスターでも3ターン連続で宝具は撃ちづらいことと、仮に成功しても攻撃力、防御力30%ダウンにしかならないこと、そして単体にしか効果がないことからかなり微妙な印象を受けます。
純粋にデバフを狙うならスキルで付与できるサーヴァントも居ますし、宝具として考えるとアステリオスがいます。
過度な期待は禁物という事ですね。
ミドラーシュのキャスターのコマンドカード性能
Arts2枚にBuster2枚の攻撃的なカード構成です。
NP効率に関しては非常に優秀で、2枚あるArtsカードだけでなくQuickカードでも十分なNP回収ができます。
回ってくるカードの順番にもよりますが、3ターンあれば宝具を2回撃てることも多いです。
一方でQuickカードが一枚しかないのでスターの回収は苦手です。スキル2を生かす手段にはなりにくいので、何か別の手法でスターを獲得しましょう。
ミドラーシュのキャスターが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージは5で、宝具チャージを増やすスキルはありません。必中も無敵貫通も所持していません。
単体宝具なので、被害は大きくなりにくいです。ある程度放置していても問題はありません。
ミドラーシュのキャスターに装備したい概念礼装
クリティカル効果を補助するか、それとも宝具火力を上げるかで概念礼装、およびサポーターの編成が大きく変わってきます。
宝具威力を上げるのなら「黒の聖杯」がおすすめです。ミドラーシュのキャスターは何度も宝具を撃てるので、全体的なダメージの底上げにつながります。
また、Arts宝具なので「エメラルド・フロート」や「フォーマルクラフト」とも相性が良いです。
クリティカルを狙うなら、サポーターではサポートしずらいスター集中をアップする概念礼装を選びましょう。
クリティカル威力もアップする「熱砂の語らい」や所持していない場合は「封印指定執行者」などがおすすめです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() 黒の聖杯 | 自身の宝具の威力を60%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】[限界突破時]自身の宝具の威力を80%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】 |
![]() エメラルド・フロート | 自身のArtsカード性能を15%アップ&宝具威力を15%アップ[限界突破時]自身のArtsカード性能を20%アップ&宝具威力を20%アップ |
![]() フォーマルクラフト | 自身のArtsカードの性能を25%アップする[限界突破時]自身のArtsカードの性能を30%アップする |
![]() 熱砂の語らい | 自身のスター集中度を400%アップ&クリティカル威力を20%アップ[限界突破時]自身のスター集中度を600%アップ&クリティカル威力を25%アップ |
![]() 封印指定執行者 | 自身のスター集中度を600%アップする[限界突破時]自身のスター集中度を800%アップする |
ミドラーシュのキャスターと共に編成したいサーヴァント
宝具威力かクリティカルに貢献できるスターを獲得できるサーヴァントがおすすめです。
ミドラーシュのキャスターをアタッカーとして用いる場合、敵はアサシンなのでキャスターサーヴァントから選びました。
まず玉藻の前はミドラーシュのキャスターの宝具威力に貢献してくれます。アーツサポーターという意味ではギルガメッシュ[キャスター]もおすすめです。
スター獲得をメインで考えるならアンデルセンやアマデウスなどがおすすめです。どちらもスターを獲得するスキルや宝具を持っているので、クリティカルの運用に大きく貢献してくれます。
クリティカルメインで考える場合はスター集中系の概念礼装をミドラーシュのキャスターに装備するのを忘れないようにしましょう。
FGOの玉藻の前についてまとめました。周回性能が非常に高い全体宝具キャスターです。スキルや宝具、使い方などを確認していきましょう。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.玉藻の前の再臨、スキル[…]
ギルガメッシュ[キャスター]についてまとめました。特徴をまとめましたので、参考にしてください。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.ギルガメッシュ[キャスター]の再臨、スキル素材まとめ […]
アマデウスについてまとめました。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.アマデウスの再臨、スキル素材まとめ 4.アマデウスの宝具について 5.敵として出現した場合、どうする? […]
ミドラーシュのキャスターの総合評価
クリティカルに特化したスキルを所持していたり、宝具を何度も撃つようなコマンドカード性能だったりとなにかと攻撃的な面が目立つキャスターです。
宝具かクリティカルかどちらかに特化させる必要はありますが、概念礼装やサポーターを上手く組み合わせればアサシンクラス相手に活躍してくれます。
スキルの構成上、一応はサポーターもできますがあまりお勧めはしません。サポートに関してはサポートに特化した別のサーヴァントに任せましょう。
多くの方面に手を出し過ぎている印象があります。
宝具威力に関してはスキルによるバフが少なく、また単体宝具なので宝具連発による攻撃力、防御力ダウンの恩恵を感じずらいです。
また、配布サーヴァントである酒呑童子[キャスター]が☆4単体宝具キャスター最高火力の宝具を持つことも逆風です。
クリティカルをメインにするにはスター集中とスター供給両方が不足しています。サポーターにするにはスキル1とスキル3が対象になりますが、倍率が微妙で専門のサポーターには敵いません。
使用する場面については、HPの高いアサシンサーヴァントが出現するクエストがおすすめです。
そういったクエストであれば、アタッカーとしての活躍ができるでしょう。あくまでもイリヤスフィールや三蔵法師を持っていなければの話ですが……。