目次
メカエリチャンの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 11,901 | ATK | 10,977 |
属性 | 秩序・善 | 隠し属性 | 人・人類の脅威 |
バランス型で、その分ATKの高さが光ります。
☆4の中ではかなり高い値で、セイバーのランスロットや同じハロウィン配布のエリザベート・バートリー[ブレイブ]よりも勝っています。
ちなみにメカエリチャンとメカエリチャンⅡ号機はどちらか片方を選択して入手できますが、ステータス、スキル、宝具どの面でも両者に違いはありません。
また以前のギル祭りで判明したことですが、メカエリチャンとメカエリチャンⅡ号機はスペックが同じでも別サーヴァント扱いのようです。今回のイベントで両方獲得できるので、二人を同一パーティに編成して出撃することが出来る可能性は高いです。
メカエリチャンのクラス

現状実装されているアルターエゴは
☆5:メルトリリス、殺生院キアラ、沖田総司オルタ
☆4:パッションリップ、メカエリチャン[Ⅱ号機]
の5体のみです。
これだけでも希少性が高いのですが、メカエリチャン以外のアルターエゴは限定サーヴァントですのでピックアップがない限り引くことが出来ません。同じ☆4のパッションリップとは宝具、スキルの面からも差別化出来るので唯一性は高いです。
ですがアルターエゴの特性上、ライダー、キャスター、アサシン、に対して1.5倍のダメージしか与えられないので、アサシンに攻撃するキャスターや、キャスターに攻撃するライダーの代わりにはなりません。(この場合のキャスター、ライダーの与えるダメージは2倍)
また、よく勘違いされるのですがアルターエゴが受けるダメージはバーサーカーのみ2倍、フォーリナーの場合は半分になります。アサシンやライダーから攻撃されても等倍のダメージを受けるので注意しましょう。
メカエリチャンのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:無辜の怪獣 EX チャージタイム:7→5 効果:自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)&防御力アップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
毎ターン スター獲得 | 5 | 10 |
防御力アップ | 20% | 30% |
クリティカルパーティを作成するときに役立つ毎ターンスター獲得と防御力アップです。レベル1でもスター5個、防御力20%アップなのでメカエリチャンの生存に役立ちます。
スキルレベルを上げることでスターが10個、防御力が30%アップになりますが、攻撃面には一切影響がないので最優先というわけではありません。
![]() | スキル2:オーバーロード改 C チャージタイム:7→5 効果:自身のNPを増やす&HPを500減少[デメリット] | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP増加 | 10% | 20% |
どのレベルでも確定でHPが500減少します。NPの増加量はスキルレベル1で10、スキルレベル10だと20です。
NP増加は強みなのですが、概念礼装「カレイドスコープ」と組み合わせるにはスキルレベル10が必要で少し敷居が高いです。
また、宝具が単体宝具なのであまり周回に向いていません。このスキルを上げるのは最後で良いでしょう。
![]() | スキル3:ファイナルエリチャン C チャージタイム:7→5 効果:自身の防御強化状態を解除[デメリット]&宝具威力をアップ(1ターン)&クリティカル威力をアップ(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
宝具威力アップ | 40% | 60% |
クリティカル 威力アップ | 40% | 60% |
宝具威力アップが大きいです。スキルレベル1で40%、スキルレベル10では60%も増加します。60%という値は概念礼装「黒の聖杯」と同じ増加量になります。
宝具威力に関わるため優先度は一番です。ただし注意点がありまして、
エリチャンのスキルをすべて使う場合はこのスキルから使わないとスキル1の防御力アップがデメリット効果で消えてしまいます。
特にスキル1は毎ターンスター獲得なので、スキル3を使うであろうボスと戦うときにはチャージタイムが丁度経過してまた使える、なんてこともあり得ます。
また、耐久パーティーにアタッカーとして組み込んだ時も注意が必要です。このスキルの効果でマシュのスキルやギルガメッシュ(キャスター)の宝具による防御力アップ効果を打ち消してしまいます。
メカエリチャンのスキル
攻撃、防御共にバランスの取れたスキル構成です。デメリットの文言が多いですが、あまり影響は及ぼしていません。
ただしアタッカーとして用いる場合はスキル3の制約を受けますので編成には十分注意してください。
メカエリチャンの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | Bペレット×1 | 2回目 | Bペレット×1 | ||
---|---|---|---|---|---|
3回目 | Bペレット×1 | 4回目 | Bペレット×1 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 騎の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 騎の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 狂の輝石×4 | ![]() | 狂の輝石×10 | ||
Lv3→Lv4 | ![]() | 騎の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 騎の魔石×10 |
![]() | 狂の魔石×4 | ![]() | 狂の魔石×10 | ||
Lv5→Lv6 | ![]() | 騎の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 騎の秘石×10 |
![]() | 狂の秘石×4 | ![]() | 狂の秘石×10 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 血の涙石×4 | Lv8→Lv9 | ![]() | 竜の逆鱗×7 |
![]() | 黒獣脂×4 | ![]() | 奇奇神酒×7 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×42 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×42 | |||||||||||
金素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×42 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×21 | ![]() | ×21 | ![]() | ×3 |
メカエリチャンの強化素材について
金素材が多めですが、要求数はそこまで多くはありません。カルデアの状況次第では素材が余っている可能性もあります。
Lv.7まではスキル強化石で上げられるので、そこまでは上げていきましょう。
メカエリチャンのクラススキル
![]() | 対魔力B:自身の弱体耐性をアップ |
![]() | 道具作成B:自身の弱体付与成功率をアップ |
スキルには影響を与えませんが、宝具にデバフ効果がついているので噛み合っています。宝具効果を強化していると言えます。
メカエリチャンの宝具
![]() | 宝具名:鋼鉄天空魔嬢(ブレストゼロ・エリジェーベト) 宝具属性:Buster 効果: 敵単体に超強力な攻撃&防御強化状態を解除&防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージ対象> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
防御力ダウン | 20% | 40% |
マーリンの恩恵を最大限受けられるBuster宝具です。強力な攻撃が出来るだけでなく、オーバーチャージで値が増加する防御力ダウンがつきますので複数人で宝具を打つ場合は後ろに持ってきましょう。
メカエリチャンのコマンドカード性能
Busterカード3枚による攻撃性重視が伺えます。その分Artカードが少ないのでNPが溜まりにくいという問題もあります。
宝具を入れたBusterチェインは組みやすいので、高火力で弱い敵を倒していきたいときには重宝します。
メカエリチャンが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | A |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
チャージは3で、かつチャージを進めるスキルを所持しています。そのため、宝具が発動されるタイミングが早く、対応が追い付かなくなる場合があります。
こちらの宝具回避策を無効化する手段を持っていないのが唯一の救いです。
また、アルターエゴというクラスの性質上、バーサーカー以外のクラスからのダメージは有利になりません。
倒すのに時間がかかるので、ある程度の準備をした方が無難でしょう。
メカエリチャンに装備したい概念礼装
NPを貯めることが苦手なのでそれを補うためにNP50%以上チャージの概念礼装が望ましいです。具体的には宝具威力を上げてくれる「聖夜の晩餐」やBuster効果アップの「エアリアル・ドライブ」などです。
クリティカルを狙ってスター獲得礼装も良いのですが、コマンドカードがBusterに偏っているため足りないという印象を受けました。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() エアリアル・ドライブ | 自身のBusterカード性能8%アップ&宝具威力8%アップ&開始時NPを30%アップ[限界突破時]自身のBusterカード性能10%アップ&宝具威力10%アップ&開始時NPを50%アップ |
![]() 聖夜の晩餐 | 自身のNPを30%チャージした状態でバトルを開始する&クリティカル威力を10%アップ&宝具威力を10%アップ[限界突破時]自身のNPを50%チャージした状態でバトルを開始する&クリティカル威力を15%アップ&宝具威力を15%アップ |
メカエリチャンと共に編成したいサーヴァント
Buster宝具持ちかつ防御スキルなしという段階でマーリンはものすごく相性が良いです。
Buster強化という観点ではシェイクスピアもおすすめです。対三騎士を考慮するとセイバー以外に不利ではない水着頼光がバスターアップに攻撃力アップも保持していて相性が良いのですが、編成難度が高めになります。
メカエリチャンを護るという意味ではダビデやマシュもおすすめです。ただしマシュの防御力アップはメカエリチャンのスキルで打ち消される可能性があるので要注意です。
シェイクスピアについてまとめました。マーリンが居ない場合に、Busterサポーターとして候補に挙がるサーヴァントです。能力をしっかりと理解して、クエスト攻略を有利に進めましょう。目次 1.基本ステータスとクラス[…]
マシュについてまとめました。ストーリーにより成長しますが、成長後の性能を解説していきます。どんなマスターであっても非常に使い勝手の良いサーヴァントですので、使い方を覚えておきましょう。基本ステータスについてHP:13,8[…]
メカエリチャンの総合評価
アルターエゴとしての唯一性は勿論のこと、配布サーヴァントなので宝具威力が高く、さらにコマンドカードも攻撃重視と、かなり頼りになるサーヴァントです。
ライダー、アサシン、キャスター、バーサーカーに有利が取れる+配布なので宝具レベルが5にしやすいということで活躍の場は多いです。
最悪カレイドスコープをつけてマシュでNPチャージをして宝具で倒す、という力任せな運用も出来ます。
アルターエゴとしての区別ですが、単体宝具持ちは☆5のメルトリリスのみです。メルトリリスは限定サーヴァントかつクイック宝具なので、普通にプレイしていれば威力はメカエリチャンの方が高くなります。