FGOのマルタについてまとめました。他のサーヴァントと違い、役割がサポートに特化しています。
スキルや宝具について見ていきましょう。
マルタの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 14,068 | ATK | 9,014 |
属性 | 秩序・善 | 隠し属性 | 人・神性 |
☆4ライダーの中で最低のATKを持ちます。逆にHPは☆4のライダーの中で最高で、一部の☆5にも勝る高さです。
ATKは低いですが、初期からいるサーヴァントなのでスキル、宝具に強化が来ています。気にならないレベルですので、安心して運用しましょう。
マルタのクラス

ライダークラスです。スター集中に高い補正を持ち、その補正の値は全クラス中最高の値です。
そのためスターを集めやすく、アタッカーのライダーはクリティカルの運用が求められます。
なのですが、マルタは役割がサポートに向いており、アタッカー向きではありません。スターを集めてしまう事は逆にデメリットにもなってしまいます。
編成するときは他のサーヴァントのクラスに十分注意するようにしましょう。バーサーカーやアヴェンジャーと共に編成すると、ほぼすべてのスターをマルタが持っていってしまいます。
マルタのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:信仰の加護A チャージタイム:7→5 効果:自身の弱体耐性をアップ(1ターン)&HPを大回復 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
弱点耐性 アップ | 50% | 100% |
HP回復 | 1000 | 2500 |
レベルを上げることで、弱体から確実にマルタ自信を守ることができます。HPの回復量も上がり、生存力が増します。
ただしマルタはもともとクラススキルで高いランクの対魔力を所持しているので、レベル1でも十分に使えるスキルです。
また、マルタは他のスキルで味方全体の弱体解除ができます。弱体解除は弱体を付与されている場合に、弱体を取り除くスキルです。
つまり、弱体を解除するときにマルタが行動不能だとスキルを使用できません。そういった意味で、弱体を無効化できるこのスキルの評価も上がることになります。
レベルを上げることで倍率が上がりますが、優先度は3番目です。
![]() | スキル2:奇蹟D チャージタイム:8→6 効果:味方全体のHPを回復&弱体解除 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
HP回復 | 300 | 1500 |
![]() | スキル2:奇蹟D+ チャージタイム:8→6 効果:味方全体のHPを回復&弱体解除 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
HP回復 | 1000 | 2000 |
強化クエストが来ているスキルです。解放条件はマルタの最終再臨です。
強化で変わるのはHP回復量だけです。正直、強化クエストをしなくても十分に使えるスキルと言えます。
重要なのは弱体解除スキルで、味方全体の弱体を解除できるのは大きいです。というのも、味方全体の弱体を解除できるのはマルタとオケアノスのキャスターのみです。
2体しか居ないので、必然的に評価は高くなります。
倍率はHP回復しか上がりませんが、スキルレベルを上げることで再使用までのターンが短縮されます。
そのため、優先度は2番目に設定しました。
![]() | スキル3:聖女の誓いC チャージタイム:7→5 効果:敵単体の強化状態を解除&防御力をダウン(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
防御力ダウン | 10% | 30% |
強化クエストにより解放されるスキルです。解放条件は同じくマルタの最終再臨です。
敵単体ですが、防御力を下げ、強化を解除できます。注目すべきは強化解除の効果です。
強化状態に当てはまるものは多く、攻撃力アップや無敵、回避なども強化状態に入ります。それを解除できるので、高難易度で非常に優秀なスキルです。
強化優先度ですが、他のスキルとの兼ね合いから1番に設定しています。
マルタのスキル総評
ほとんどのスキルがレベルによる恩恵を受けません。強化解除、弱体解除が主な役割になります。
正直、全てのスキルがレベル1でも活躍できます。
所持しているだけで使えるサーヴァントなので、必然的に評価は高くなりますね。
マルタの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | ライダーピース×4 | 2回目 | ![]() | ライダーピース×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 竜の牙×15 | ||||
3回目 | ![]() | ライダーモニュメント×4 | 4回目 | ![]() | ライダーモニュメント×10 |
![]() | 世界樹の種×10 | ![]() | 混沌の爪×5 | ||
![]() | 混沌の爪×3 | ![]() | 竜の逆鱗×4 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×15 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×10 | |||||||
金素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×8 | ![]() | ×4 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 騎の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 騎の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 騎の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 騎の魔石×10 |
![]() | 世界樹の種×5 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 騎の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 騎の秘石×10 |
![]() | 世界樹の種×10 | ![]() | 竜の牙×10 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 竜の牙×20 | Lv8→Lv9 | ![]() | 鳳凰の羽根×12 |
![]() | 鳳凰の羽根×4 | ![]() | 竜の逆鱗×8 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×90 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×45 | ![]() | ×48 | |||||
金素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×24 | ![]() | ×3 |
マルタの強化素材について
竜の牙90に鳳凰の羽根48と、不足しがちな素材を多く要求してきます。素材がない、という場合も多いでしょう。
マルタはスキルレベル上げの必要がそこまでないサーヴァントです。そのため、余裕のある素材の分だけレベルを上げるという育成方針で問題ありません。
マルタのクラススキル
![]() | 対魔力A:自身の弱体耐性をアップ |
![]() | 騎乗A++:自身のQuickカードの性能をアップ |
![]() | 神性C:自身に与ダメージをプラス状態を付与 |
マルタの宝具
![]() | 宝具名:愛知らぬ哀しき竜よ(タラスク) 宝具属性:Buster 効果: 敵全体に強力な攻撃&防御力大ダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>↓強化後効果:自身のバスター性能を20%アップ(1ターン)&敵全体に強力な攻撃&防御力大ダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
防御力ダウン | 20% | 40% |
宝具に強化クエストが来ています。こちらも解放条件はマルタの最終再臨です。
宝具強化により、攻撃前にBuster20%アップが追加されました。これにより、サポーターでありながらwave1、wave2の周回要因にもなれます。
防御力ダウンも嬉しい効果です。高難易度では一度くらいならば宝具を発動する機会もあるかもしれません。
そのときに、倒しきるのは無理でも防御力ダウンでアタッカーに貢献できます。
複数のサーヴァントで同時に宝具を発動する場合は、マルタの宝具は最初に持ってきましょう。
マルタのコマンドカード性能
Quick1枚、Art3枚、Buster1枚の構成です。Artsに寄っていますね。
NP効率はそこまで悪くありません。Artsカードも3枚ありますし、パーティによっては積極的にArtsチェインを狙っていけます。
逆にスター発生についてはヒット数が少なく、微妙な結果となります。マルタのカードを選択する場合はNPをためることを第一に考えてカードを選択しましょう。
マルタが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
チャージは5で、チャージを進めるスキルは持っていません。強化解除スキルは持っていますが、宝具発動前には使用しないので問題なく対処できます。
とくに脅威な相手でもないので、いつもどおりしっかりと回避や無敵スキルで対処しましょう。
マルタに装備したい概念礼装
使い道は主に高難易度、または周回のwave1かwave2です。どちらの場合を想定してもカレイドスコープとの相性は抜群です。
高難易度の場合は、オーダーチェンジでサブメンバーのマルタを引っ張り出し、スキルで弱体を解除した後に宝具を撃って敵の防御力も下げられます。
また、仕事を終えた後に確実に退場してもらうために「ぐだぐだ看板娘」もおすすめです。
強化無効と弱体解除が主な役割ですので、仕事をした後は特にすることもありません。死亡時にNPを供給してくれる「カムランの戦い」など、死亡時発動の概念礼装とも相性が良いです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() ぐだぐだ看板娘 | 自身にターゲット集中状態を付与(3ターン)&攻撃力を60%アップ(3ターン)[限界突破時]自身にターゲット集中状態を付与(3ターン)&攻撃力を80%アップ(3ターン) |
![]() カムランの戦い | 自身がやられた時に味方全体のNPを10%チャージする[限界突破時]自身がやられた時に味方全体のNPを15%チャージする |
マルタと共に編成したいサーヴァント
弱体解除と強化解除をメインに考えるのなら、マルタ単体で完結しているので共に編成したいサーヴァントはいません。
周回に用いる場合なら、マーリンや水着頼光、シェイクスピアといった、いつものBusterバフサーヴァントが候補に挙がってきます。
シェイクスピアについてまとめました。マーリンが居ない場合に、Busterサポーターとして候補に挙がるサーヴァントです。能力をしっかりと理解して、クエスト攻略を有利に進めましょう。目次 1.基本ステータスとクラス[…]
マルタの総合評価
非常に強いサーヴァントというわけではありません。ですが、味方の弱体解除と敵の強化解除を行えることから、持っておきたいサーヴァントの一人ではあります。
高難易度に挑む際は、相手が弱体を付与したり強化を付与するという情報が分かっているだけでサブメンバーに自然と入ってきます。
マルタ一人で相手の妨害を無効化でき、本来の状態で戦えるという事がもっとも大きなメリットです。
攻めることよりも、状態異常に対してなんらかの対処ができることに特化したサーヴァントです。高難易度では使う機会も多いので、少なくともレベル80までは上げておきましょう。