☆4サーヴァント「エルドラドのバーサーカー」についてまとめました。ネタバレ要素は排除してあります。
エルドラドのバーサーカーの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 11,175 | ATK | 11,502 |
属性 | 秩序・善 | 隠し属性 | 地・王・神性 |
バーサーカーに多い、ATKが多いタイプのサーヴァントです。☆4サーヴァント全体から見ても高いATK値を誇り、その値はヘラクレスとほぼ同等です。
HPもATKと同程度のバランスの取れたサーヴァントですね。
エルドラドのバーサーカーのクラス

全クラス相手にダメージ2倍ですが、受けるダメージも2倍です。そのため求められるのは敵の攻撃から身を護るスキルを有しているか、あるいは敵をせん滅できるスキルを持っているかのどちらかになります。
エルドラドのバーサーカーの場合は後者を所持しています。
エルドラドのバーサーカーのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:カリスマ B チャージタイム:7→5 効果:味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
攻撃力アップ | 9% | 18% |
昔からあるスキル、カリスマです。スキルレベル10で味方全体の攻撃力が18%増加します。レベル1ではその半分です。
様々なサーヴァントが所持しているスキルです。攻撃力を上げるのに有用ですが、他の2スキルに比べてそこまで優先度が高いわけではありません。
![]() | スキル2:黄金律(美) A チャージタイム:8→6 効果:自身に弱体無効状態を付与(3ターン)&毎ターンNP獲得状態を付与(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得 | 10% | 20% |
弱体無効は高難易度で使えるスキルではあるのですが、エルドラドのバーサーカーの場合、クラスと防御スキルを持っていないという二点から、この効果を発揮する前に戦闘不能になる可能性が高いです。
むしろ効果を発揮するのはもう一つの毎ターンNP獲得でしょう。スキルレベル10で毎ターンNPを20回復できます。
効果は3ターン持続するので最大で60回復できます。スキルレベル10だと毎ターン10づつで、合計30です。
かなり良いスキルなのですが、エルドラドのバーサーカー自身の宝具が単体宝具であり、周回で使う機会が限られます。
また、バーサーカーであるためNPを最大限まで貯める3ターンの間に敵の攻撃で戦闘不能になる可能性もあります。
以上の二点から優先度二位という結論を下しています。
![]() | スキル3:軍神咆哮 A++ チャージタイム:7→5 効果:味方全体のバスターカードの性能をアップ(3ターン)&自身に〔ギリシャ神話系男性〕特攻状態を付与(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Busterアップ | 10% | 20% |
特攻付与 | 50% | 100% |
味方のバスターカード性能を上げてくれる攻撃用スキルです。注意点ですが
ギリシャ神話特攻はエルドラドのバーサーカーにしか付きません。
倍率に関してはバスターアップはスキルレベル10で20%、レベル1ではその半分とまあまあな値。
ギリシャ特攻に関してはスキルレベル10でなんと100%上乗せされます。レベル1でも50%です。
ところで、ギリシャ神話男性サーヴァントは現在8騎実装されています。
オリオン、ヘクトール、イスカンダル、アレキサンダー、ヘラクレス、アステリオス、ケイローン、アキレウスです。
よく勘違いをされるのですが、オリオンはパッと目に入る女性(月の女神アルテミス)ではなくクマが本体なので男性になります。
全サーヴァントが218騎なのでそのなかで8騎となるとかなり活躍の場は限られます。とはいえ味方全体を強化できる点は大きいので優先度は最優先にしました。
エルドラドのバーサーカーのスキル総評
自身を護るスキルは皆無で攻撃型スキルが目立ちます。ですがその攻撃型スキルも倍率が微妙であったり、高い倍率でも効果対象が限られたりと欠点が目に入ります。
勿論スキルを強化していくことで彼女自身も強化されていきますが、実感するにはかなり高いレベルを必要とするでしょう。
エルドラドのバーサーカーの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | バーサーカーピース×4 | 2回目 | ![]() | バーサーカーピース×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 八連双晶×6 | ||||
3回目 | ![]() | バーサーカーモニュメント×4 | 4回目 | ![]() | バーサーカーモニュメント×10 |
![]() | 隕蹄鉄×8 | ![]() | 精霊根×4 | ||
![]() | 血の涙石×3 | ![]() | 血の涙石×5 |
素材合計 | 銅素材 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×6 | ![]() | ×8 | |||||
金素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×8 | ![]() | ×4 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 狂の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 狂の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 狂の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 狂の魔石×10 |
![]() | 隕蹄鉄×4 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 狂の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 狂の秘石×10 |
![]() | 隕蹄鉄×8 | ![]() | 八連双晶×4 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 呪獣胆石×2 | Lv8→Lv9 | ![]() | 呪獣胆石×6 |
![]() | 八連双晶×8 | ![]() | 奇奇神酒×8 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×42 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×36 | ![]() | ×36 | |||||
金素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×24 | ![]() | ×24 | ![]() | ×3 |
エルドラドのバーサーカーの強化素材について
珍しく、銅素材を全く要求してこないサーヴァントです。他の素材の要求数もそこまで多くはなく、総合的に見ると育成のレベルはかなり低いと言えるでしょう。
今は足りなくてもフリークエストを周回したり、イベントで交換すればすぐに必要数が揃うでしょう。
エルドラドのバーサーカーのクラススキル
![]() | 狂化EX:自身のBusterカードの性能をアップ |
![]() | 神性B:自身に与ダメージプラス状態を付与 |
バーサーカーが所持する狂化に、神性を所持しています。一般的な性能と言えるでしょう。
とはいえ狂化のランクはEXであり、他のバーサーカーよりもBusterカードでの高ダメージが見込めます
エルドラドのバーサーカーの宝具
![]() | 宝具名:??? 宝具属性:Buster 効果: 敵単体に超強力な攻撃&攻撃力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果UP> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
攻撃力ダウン | 10% | 30% |
宝具名は1.5部亜種特異点2「アガルタの女」で明らかになります。
攻撃力ダウンがついていますが、エルドラドバーサーカーの方針が敵を殲滅する点にあるので、そこまで活かしきれていない印象です。
この効果がつくという事は相手を倒し損ねていることと同義なので、この効果を見ずに倒してしまう事も多いです。
カードがBusterかつ単体宝具なのでかなりの威力が見込めます。バーサーカークラスという事もあり、殆どの敵を倒すか、それでなくても大ダメージが期待できるでしょう。
エルドラドのバーサーカーのコマンドカード性能
バーサーカーによくあるBuster3枚構成です。軍神咆哮のスキルを活かしやすいと言えるでしょう。
また、Art、QuickのNP効率は良好で、黄金律以外でもNPを貯める手段に十分なりえます。
エルドラドのバーサーカーが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージは5で、宝具チャージを進めるスキルを持っています。バーサーカークラスゆえに通常攻撃は痛いですが、宝具が防げるのでそこまで苦戦する相手ではありません。
ギリシャ男性に対して特攻を持っているので、アキレウスなどは編成しないように注意しましょう。
エルドラドのバーサーカーに装備したい概念礼装
黄金律を持っていますが、最大で貯めれるNPは60なのでNPチャージ礼装はお勧めです。
カレイドスコープでなくても「ゴールデン相撲」や「エアリアル・ドライブ」などNP50%チャージ+バスター or 攻撃力アップ礼装もお勧めです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() ゴールデン相撲 | 自身の攻撃力を10%アップ&NPを30%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身の攻撃力を15%アップ&NPを50%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() エアリアル・ドライブ | 自身のBusterカード性能8%アップ&宝具威力8%アップ&開始時NPを30%アップ[限界突破時]自身のBusterカード性能10%アップ&宝具威力10%アップ&開始時NPを50%アップ |
エルドラドのバーサーカーと共に編成したいサーヴァント
攻撃力を上げてくれるサポーターよりも、防御力や回避を付与してくれるサーヴァントと相性が良いです。
マシュは勿論のこと、ターゲット集中を付与するという意味ではゲオルギオスや弁慶などもお勧めです。
味方全体に1回回避を付与できるダビデも相性が良いです。
高レアになるとエミヤ(アサシン)、デオンなどもエルドラドのバーサーカーを護ることが出来ます。
マシュについてまとめました。ストーリーにより成長しますが、成長後の性能を解説していきます。どんなマスターであっても非常に使い勝手の良いサーヴァントですので、使い方を覚えておきましょう。基本ステータスについてHP:13,8[…]
エルドラドのバーサーカーの総合評価
非常に攻撃に特化したバーサーカーです。ですが倍率が微妙であったり、特攻対象が少ないなどのデメリットも目立ちます。
その結果、護る手段を持たないことが目立ってしまっている印象も受けます。
攻撃特化の彼女をどう守り、どのようにして宝具まで持っていくか、マスターの力量が試されるサーヴァントと言えるでしょう。