FGOのエジソンについて解説しました。各スキルの強みや弱み、育成素材、エジソンと相性の良い概念礼装とサーヴァント、敵として出現した場合の対処法なども掲載しています。参考にしてください。
エジソンの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 12,882 | ATK | 8,952 |
属性 | 秩序・中庸 | 隠し属性 | 人 |
☆4キャスターの中で最低クラスのATKです。エジソンよりも低いのはメディア・リリィのみです。
エジソンはメインというよりもサブのアタッカーなので、ATKの低さはそこまでネックにはなりません。
とはいえ、少しでもATKは高い方が良いので、ATKフォウ君は1000まで入れておきましょう。
エジソンのクラス

キャスタークラスです。攻撃力に0.9倍のマイナスの補正がかかります。エジソンはATKが低めですが、この補正によりダメージは非常に伸びにくいです。
キャスタークラスはスター集中に低めの補正を持つので、スターを集めないというのも良い点です。
エジソンのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:変化C チャージタイム:7→5 効果:自身の防御力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
防御力アップ | 16% | 24% |
![]() | スキル1:メンロパークの魔術師A チャージタイム:7→5 効果:味方単体の防御力をアップ(3ターン)&スキルチャージを1進める | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
防御力アップ | 20% | 30% |
以前はとくに特徴のない防御力アップスキルでした。
しかし、強化により範囲が好きな味方となり、さらにスキルチャージを1進められるようになりました。
防御力アップの倍率も伸び、全体的にかなり改善されたスキル、という印象が強いです。
スキルチャージを1進められるのは他に水着アルトリア[オルタ]が居ますが、あちらはリチャージまで最短で6ターンです。エジソンの方が1ターン少ないのも魅力ですね。
ちなみにメンロパークはエジソンが研究所を置いた地名です。実際に「メンロパークの魔術師」の名でエジソンは呼ばれていたこともあるそうです。
追加された強化が強力です。スキルターンを1早めることで敵の宝具を防げたり、バフをより多くかけることができるようになります。
そのため、強化優先度は一番です。最優先で強化していきましょう。
![]() | スキル2:大量生産A チャージタイム:12→10 効果:自身に毎ターンスター獲得状態を付与(5ターン)&毎ターンNP獲得状態を付与(5ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スター獲得 | 5個 | 10個 |
NP獲得 | 5% | 10% |
NPとスターを供給できるスキルです。効果は強力ですが、倍率は低いです。
さらにスキルチャージタイムが最短でも10ターンとかなり長めです。
一度使うともう一度使えるかどうか微妙なスキルですが、エジソンが所持するスキルの中ではもっともレベルアップの恩恵があります。
なので強化優先度は1番にしています。
![]() | スキル3:概念改良A+ チャージタイム:8→6 効果:味方単体の宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる(1ターン)&スター発生アップ(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スター発生 アップ | 10% | 30% |
宝具使用時のOC段階を2段階引き上げられるスキルです。これと同じ効果を付与できるのは概念礼装の「魔性菩薩」と「火炎伯爵」のみです。
味方の一人に自由に付与できるので、OCで上がる効果が有効なサーヴァントに使用しましょう。
レベルを上げることで変わるのはスター発生率のみです。これに関してはあまり恩恵はありませんが、スキルの再使用までのターンが縮まるので、上げていきましょう。
優先度はスキル2の次で、2番目です。
エジソンのスキル総評
スキル1、スキル3は他のサーヴァントでも持っているのが少ない珍しいスキルです。
特殊な立ち位置でのサポーターといえるスキルであり、高難易度での活躍が期待できます。
敵の攻撃から身を守るといった単純明快なスキルではないので、扱いには少し苦労するかもしれませんね。
エジソンの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | キャスターピース×4 | 2回目 | ![]() | キャスターピース×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 禁断の頁×6 | ||||
3回目 | ![]() | キャスターモニュメント×4 | 4回目 | ![]() | キャスターモニュメント×10 |
![]() | 英雄の証×24 | ![]() | 黒獣脂×6 | ||
![]() | 無間の歯車×4 | ![]() | 無間の歯車×8 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×24 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×6 | ![]() | ×12 | |||||
金素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×6 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 術の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 術の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 術の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 術の魔石×10 |
![]() | 英雄の証×12 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 術の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 術の秘石×10 |
![]() | 英雄の証×24 | ![]() | 禁断の頁×4 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 禁断の頁×8 | Lv8→Lv9 | ![]() | 混沌の爪×12 |
![]() | 蛮神の心臓×2 | ![]() | 蛮神の心臓×6 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×108 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×36 | |||||||
金素材 | ![]() | ×51 | ![]() | ×24 | ![]() | ×36 |
エジソンの強化素材について
要求する素材は競合が多いのですが、要求数そのものはそこまで多くはありません。
とはいえ、他の競合サーヴァントをそっちのけで育てるほど強力なスキルを所持しているわけでもありません。
余裕があれば育成をする、という方針で問題ないと思います。
エジソンのクラススキル
![]() | 陣地作成(D相当):自身のArtsカード性能を少しアップ |
![]() | 道具作成(D相当):自身の弱体付与成功率を少しアップ |
エジソンの宝具
![]() | 宝具名:W・F・D(ワールド・フェイス・ドミネーション) 宝具属性:Arts 効果: 敵全体に強力な攻撃&宝具封印状態を付与(1ターン)&スキル封印状態を付与(1ターン)&クリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> | |
↓強化後 | ||
効果: 敵全体に強力な攻撃&宝具封印状態を付与(1ターン)&スキル封印状態を付与(1ターン)&クリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&攻撃力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> | ||
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
クリティカル発生率ダウン | 10% | 50% |
攻撃力ダウン | 10% | 50% |
宝具強化が来ているので、威力は少しだけ上がっています。とはいえ元のATKが低いことと、クラスがキャスターであることからダメージはあまり伸びません。
さまざまなデバフを敵全体に付与できますが、宝具封印とスキル封印も付与されてしまうので注意が必要です。
スキルと宝具を封じるという事は、敵は必ず攻撃をするという事です。また宝具チャージが最大の場合、宝具が次のターンに持ち越しになるので、無敵などのスキルを使わないようにしましょう。
強化クエストにより攻撃力ダウン効果が追加されました。3ターン持続しますが、倍率はOC1で10%とかなり低い倍率です。
かなり低いので、おまけ程度に考えればよいでしょう。
エジソンのコマンドカード
Quick1枚、Arts3枚、Buster1枚の構成です。エジソン単体でArtsチェインができます。
NP効率、スター発生率ともにまあまあです。ですが、NPをためて宝具を狙うのならArtsチェインを積極的に発動させていきましょう。
エジソンが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
チャージは5です。チャージを進めるスキルを持っているので、エジソンのチャージが4までたまっているときは注意しましょう。
無敵貫通や必中の効果はスキル、宝具ともにないので、いつも通りに対処すれば問題なく倒せます。
エジソンに装備したい概念礼装
運用方法がサポーター兼デバッファーです。そのため、宝具を撃ってデバフをまくか、あるいはスキルでスターを供給するのが役割となります。
宝具を撃つのが目的ならばNPをチャージできる「カレイドスコープ」か、毎ターンNPがチャージできる「プリズマコスモス」がおすすめです。
スター供給の役割を担わせるなら「2030年の欠片」も候補に挙がります。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() プリズマコスモス | 自身に毎ターンNP8%獲得状態を付与する[限界突破時]自身に毎ターンNP10%獲得状態を付与する |
![]() 2030年の欠片 | 自身に毎ターンクリティカルスター8個獲得状態を付与[限界突破時]自身に毎ターンクリティカルスター10個獲得状態を付与 |
エジソンと共に編成したいサーヴァント
サブアタッカーとして用いる場合はアタッカーにクリティカルを得意とするサーヴァントがおすすめです。その場合はそのアタッカーを守れるようにマシュやゲオルギウスなどのサーヴァントを編成しましょう。
また、エジソンをアタッカーとして用いるならば玉藻の前との相性も良いです。スキルチャージを減らせるだけでなく、相手の宝具チャージを頻繁に下げることができるので宝具までの猶予を伸ばすことができます。
マシュについてまとめました。ストーリーにより成長しますが、成長後の性能を解説していきます。どんなマスターであっても非常に使い勝手の良いサーヴァントですので、使い方を覚えておきましょう。基本ステータスについてHP:13,8[…]
ゲオルギウスについてまとめました。高難易度において活躍するサーヴァントです。低レアですが、他のサーヴァントにはない強みを持っています!しっかりと理解して使っていきましょう!基本ステータスについてHP:10,200/ATK[…]
FGOの玉藻の前についてまとめました。周回性能が非常に高い全体宝具キャスターです。スキルや宝具、使い方などを確認していきましょう。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.玉藻の前の再臨、スキル[…]
エジソンの総合評価
※青:強み、赤:弱み
スキルに対して強化が来たことにより、スキルのチャージを早めることができるようになりました。エジソン本人に使うのも良し、味方に使用するも良しです。
今まではサポーターの立ち位置でしたが、この強化によりアタッカーを支えつつ自分も攻撃をするサブアタッカーのような役割が得意になりました。
アタッカーにはスター供給能力が高いのでクリティカルを得意とするサーヴァントがおすすめです。
FGOにおいてはメインメンバーは3人と決まっています。そのため、サブメンバーとしてエジソンを起用するとアタッカー、エジソン、サポーターのような組み合わせになります。
この場合、アタッカーに対して貢献ができますが最適解かと言われると微妙なところです。火力の供給は出来ないですし、アタッカーを守る術もないので、高難易度ではそれができるマーリンかスカディにサポーターが固定されてしまいます。
なにより、真価を発揮できる組み合わせである玉藻の前と組み合わせられないのが辛いところです。
そのため、理想的なサブアタッカーの立ち位置は少し厳しいのが現実です。そうなるとアサシンに対するアタッカーが次の候補になります。
これならばエジソン、玉藻の前、無敵や回避などをもったサポーターで無事に編成ができます。
とはいえエジソン本人は宝具火力がそこまで高くはなく、クリティカルも大得意と言うほどではありません。サポーターでありながらアタッカーをこなさざるを得ないというのは弱みと言えます。
アタッカーにはスター供給能力が高いのでクリティカルを得意とするサーヴァントがおすすめです。