ギルガメッシュ[キャスター]についてまとめました。特徴をまとめましたので、参考にしてください。
目次
ギルガメッシュ[キャスター]の基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 13,005 | ATK | 9,460 |
属性 | 秩序・善 | 隠し属性 | 人・王・愛する者・神性 |
☆4キャスター全体で見たときに平均より少し下のATKを持ちます。
宝具は攻撃宝具ですが、スキルはサポート寄りの構成になっています。
どちらかというと補助をするために編成することが多いので、ATKの低さはあまり気になりません。
ギルガメッシュ[キャスター]のクラス

キャスタークラスです。攻撃力が0.9倍になり、スター吸収率もかなり低めなクラスです。
ギルガメッシュは積極的に攻撃をしないサポート型サーヴァントなので、クラスは合っています。
スターを吸収しないのもアタッカーにスターが行き渡るので、メリットになっています。
ギルガメッシュ[キャスター]のスキル構成
※太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:王の帰還A チャージタイム:9→7 効果:味方全体のスター発生率をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スター発生 アップ | 50% | 100% |
レベル1の50%ですら、他サーヴァントのスター発生スキルのレベル10のときの倍率と同じ値です。
レベル10の100%は最高倍率で、それを味方全体に3ターンも付与するのでスターが面白いくらいに獲得できます。
星出し能力のないアタッカーをサポートするのはもちろん、もともと星出し性能が高いアタッカーを伸ばすこともできます。
非常に優秀なスキルですが、レベル1でも十分すぎるほどに機能するので、強化優先度は3番目にしています。
![]() | スキル2:カリスマA+ チャージタイム:7→5 効果:味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
攻撃力アップ | 10% | 21% |
多くのサーヴァントが持つカリスマですが、ギルガメッシュの持つカリスマはランクがもっとも高いです。
そのため倍率も最高のものとなっており、レベル10で21%まで伸びます。
ギルガメッシュ自身のATKは低めですが、アタッカーによるダメージを伸ばすときに役に立つスキルです。
レベルの恩恵を大きく受けるので、スキル3の次に育成していきましょう。
まずはレベル6にしてリチャージターンを縮小するのを目的にするとよいでしょう。
![]() | スキル3:魔杖の支配者EX チャージタイム:8→6 効果:味方全体のアーツカード性能をアップ(3ターン)&弱体付与成功率をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Artsアップ | 20% | 30% |
弱体付与成功率 アップ | 20% | 30% |
味方全体に最大で30%のArtsアップを3ターン付与します。この倍率はアマデウスに次ぐ2位で、3ターン継続することを考えるとむしろギルガメッシュの方が使い勝手は良いくらいです。
レベル1でも他のArtsサポートサーヴァントのレベル10のときの倍率と同じ20%なので、スキルの優秀さは伺えます。
もうひとつ弱体付与成功率アップもついています。ギルガメッシュの宝具には防御力ダウンの効果もあるので、宝具を撃つときにこのスキルが発動可能なら積極的に使っていきましょう。
強化優先度は1番です。キャスターギルガメッシュの中核ともいえるスキルなので、最優先で上げていきましょう。
ギルガメッシュ[キャスター]のスキル総評
いずれのスキルも倍率が最高クラスに優秀です。効果の数そのものは少ないですが、高倍率のおかげでサポーターとしての力はピカイチです。
Artsアタッカーのサポートに最適で、とくにクリティカルを得意とするArtsアタッカーとの相性が抜群です。
ギルガメッシュ自身もスターを吸収しないので、クリティカルアタッカーを三人並べるよりも強い場合が殆どです。
レベル1でも優秀なスキルが多いですが、レベルを上げるとさらにパーティに貢献できます。
可能な限りレベルを上げていきましょう。
ギルガメッシュ[キャスター]の霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | キャスターピース×4 | 2回目 | ![]() | キャスターピース×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 英雄の証×18 | ||||
3回目 | ![]() | キャスターモニュメント×4 | 4回目 | ![]() | キャスターモニュメント×10 |
![]() | 原初の産毛×3 | ![]() | 原初の産毛×5 | ||
![]() | 禁断の頁×8 | ![]() | 智慧のスカラベ×4 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×18 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×8 | |||||||
金素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×8 | ![]() | ×4 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 術の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 術の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 術の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 術の魔石×10 |
![]() | 禁断の頁×4 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 術の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 術の秘石×10 |
![]() | 禁断の頁×8 | ![]() | 英雄の証×12 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 英雄の証×24 | Lv8→Lv9 | ![]() | ゴーストランタン×15 |
![]() | ゴーストランタン×5 | ![]() | 万死の毒針×48 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×108 | ![]() | ×144 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×36 | ![]() | ×60 | |||||
金素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×3 |
ギルガメッシュ[キャスター]の素材について
英雄の証と万死の毒針の要求数が3桁を越えます。
とはいえ、どちらも必要になるのはLv6からなのでスキルターンの短縮まで楽に可能です。
レベル6でも十分すぎるほど貢献してくれます。まずはレベル6を目標に上げていきましょう。
ギルガメッシュ[キャスター]のクラススキル
![]() | 道具作成(偽)A:自身の弱体付与成功率をアップ |
![]() | 陣地作成A:自身のArtsカードの性能をアップ |
![]() | 神性B:自身に与ダメージプラス状態を付与 |
ギルガメッシュ[キャスター]の宝具
![]() | 宝具名:王の号砲(メラム・ディンギル) 宝具属性:Arts 効果:敵全体に強力な攻撃&防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+味方全体の防御力を20%アップ(3ターン) | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
防御力ダウン | 20% | 40% |
低いATKから宝具ダメージが伸びないように思われますが、ダメージアップスキルを2つ持っているので実は☆4キャスターの中でもまあまあ高めのダメージが出ます。
周回にも一応使えるレベルで、NPのサポートは必要なものの、問題なく突破できるレベルです。
もしも凸カレイドスコープを所持しているのなら、周回要因の候補にもなるでしょう。
宝具効果は敵全体の防御力ダウンに味方全体の防御力アップと良い効果が並びます。
防御力ダウンは宝具攻撃後なので宝具威力には直接貢献しません。ですが3ターン持続するのでその後のダメージが伸びます。
味方全体の防御力アップも3ターン継続するのでダメージを最小限に抑えられます。
効果は良いのですが、OCで上がるのは防御力ダウンのみです。
もしも複数のサーヴァントで宝具を撃つ場合は最初に選択して、その後のアタッカーの宝具ダメージを伸ばしましょう。
ギルガメッシュ[キャスター]のコマンドカード
Quick1枚、Arts3枚、Buster1枚の構成です。自身でArtsチェインを狙えます。
ArtsのNP効率がまあまあよく、3枚所持しているのでNP回収に困ることはあまりないでしょう。
またQuick以外のカードのヒット数が多く、スキル1の効果もあるので星出しもできます。
総合的に見て優秀なカード性能といえるでしょう。
ギルガメッシュ[キャスター]が敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
宝具チャージが長く、宝具チャージを進めるスキルは所持していません。必中や無敵貫通の効果もなく、いつも通りに対処すればなんとかなります。
とくに脅威ではないので、他に危険な敵がいればそちらから対処しましょう。
ギルガメッシュ[キャスター]に装備したい概念礼装
すぐに宝具を撃って防御力アップを付与したい場合は「カレイドスコープ」一択です。
また、長期戦を見据えるならギルガメッシュのカードを選択しなくてもNPが溜まる「プリズマコスモス」や、スターが毎ターン獲得できる「2030年の欠片」がおすすめです。
アタッカーに少しでも貢献できる礼装を選んでいきましょう。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() プリズマコスモス | 自身に毎ターンNP8%獲得状態を付与する[限界突破時]自身に毎ターンNP10%獲得状態を付与する |
![]() 2030年の欠片 | 自身に毎ターンクリティカルスター8個獲得状態を付与[限界突破時]自身に毎ターンクリティカルスター10個獲得状態を付与 |
ギルガメッシュ[キャスター]と共に編成したいサーヴァント
Arts宝具を持ち、クリティカルを得意とするアタッカーとの相性が抜群です。
ランスロット[セイバー]やナーサリーライム、BBなどが候補に挙がります。
クリティカルを得意としなくてもArts宝具であるだけで相性は良いです。☆4、☆5に対象となるサーヴァントは多いので、編成してみましょう。
ギルガメッシュ[キャスター]の総合評価
宝具は攻撃宝具ですが、スキルは全て支援用スキルといえます。そのため自身が宝具で攻撃しつつも、味方のサポートができる優秀なサポーターです。
スキルの倍率が抜きんでていて、スキルレベルが低くても活躍してくれるのが特徴です。
とくにクリティカルをメインとするArtsパーティでのサポーターに適していて、上手く編成すればどのパーティよりもダメージを出せます。
HPの高い敵もクリティカルで倒せるので、高難易度にも編成できるサーヴァントですね。
Artsサポーターというと玉藻の前やアマデウスなどが思いつきます。
ギルガメッシュは差別化ができているのですが、Artsのクリティカルを得意とするアタッカーが必要になるという点で、真価を発揮するには別の要素が必要です。
真価を発揮しなくても十分強いですが、アマデウスや玉藻の前以上の働きをするのはアタッカーが揃ってきてからとなります。
そこだけが唯一の欠点といえるかもしれませんね。
もちろん適切なアタッカーが居なくてもArtsアタッカー、アマデウス、ギルガメッシュの編成でも十分力を発揮できます。
もっと力を発揮できる場所がある、という事だけは覚えておきましょう。