FGOのBBについてまとめました。詳細を見ていきましょう。
BBの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 14,643 | ATK | 9,197 |
属性 | 混沌・善 | 隠し属性 | 人 |
☆4のムーンキャンサーはBBしか居ないので、同クラスでの比較はできません。ですが、☆4全体でみるとATKはかなり低い部類に入ります。
一方でHPは☆4では最高クラスです。典型的なHP型サーヴァントと言えるでしょう。同じようなATKにジークフリートやメドゥーサ[ランサー]が居るので、与えるダメージはさほど高くはありません。
また、隠し属性はありません。特攻を刺されることがあまりないので、基本的にはどこでも安心して使用できます。
BBのクラス

BBが属するクラスはかなり珍しいムーンキャンサークラスです。ルーラーに対して不利、アヴェンジャーに対して有利と言うクラスで、アヴェンジャーに対して完全有利となる唯一のクラスです。
このクラスに属するサーヴァントの数が極端に少ないために、BBの評価も当然上がります。
というのも有利であるアヴェンジャークラスはムーンキャンサークラスよりも所属するサーヴァントが多いからです。
また、不利な相手であるルーラークラスに属するサーヴァントが少ないことも評価が上がる一因ですね。
ちなみにムーンキャンサークラスの補正は攻撃力は補正なし、スター発生が得意で、スター集中は不得意な補正となっています。覚えておきましょう。
BBのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:十の王冠D チャージタイム:6→4 効果:味方単体の弱体状態を解除&HPを回復&弱体無効状態(1回、3ターン)を付与 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
HP回復 | 1000 | 3000 |
対象が味方単体とはいえ、瞬時に3000回復できる破格のスキルです。スキルターンが最短で4ターンになるので、高難易度などでは使い勝手が良く、このスキルで回復してギリギリ耐えた、というケースも多いです。
もう一つの特徴が、弱体への完全対策であるという事です。このスキルには弱体解除と弱体無効があります。
弱体無効は3ターン持続するので、解除されない限りは3ターンどんな弱体に対しても気にせず戦うことができます。
また3ターンが経過してもレベルが10ならばすぐに再使用ができるので、ほぼ絶え間なく弱体無効を付与することができます。
もちろん連続で弱体を付与されれば消えてしまいますが、高難易度における貢献度合いは抜きんでています。解除もできて無効も付与できるこのスキルの活躍の場は思った以上に多いです。
非常に優秀なスキルなのですが、対象が味方単体なのは注意しましょう。複数の味方に一度に弱体をかける敵は苦手としています。
スキル―ターンを短縮することで効果を発揮するスキルです。非常に優秀なスキルなので、最優先で育成していきましょう。
![]() | スキル2:黄金の杯C チャージタイム:8→6 効果:敵単体の無敵状態を解除&確率でスタン状態を付与(1ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スタン確立 | 50% | 100% |
無敵解除とスタンの複合スキルです。無敵とありますが、回避も同様に解除します。敵が頻繁に回避を使用してくるようなストーリーや高難易度で有効なスキルです。
スタンが決まれば、無敵や回避を使用していても解除して、かつ2ターンは攻撃し放題なのでかなり優秀なスキルですね。
ちなみにレベル10でスタン確率が100%になりますが、実際にはこの100%から敵の弱体耐性(クラススキルの対魔力や女神の神核など)に設定されている倍率が引かれるので、サーヴァントに対して確実にスタンが決まるわけではありません。
とくに対魔力と女神の神核を2つ所持しているサーヴァントはクラススキルのみで弱体耐性が50%近くあり、NO EFFECTになることもしばしばです。
あまり過信はし過ぎないようにしましょう。
レベルを上げることでスタンの成功率が上がります。敵を1ターン拘束できる強力なスキルなので出来ればレベル10まで上げたいところです。
強化優先度は2番目に設定しています。スキル1の次に育成していきましょう。
![]() | スキル3:自己改造EX チャージタイム:7→5 効果:自身のクリティカル威力アップ(3ターン)&スター集中度アップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
クリティカル 威力アップ | 20% | 50% |
スター集中 アップ | 400% | 800% |
スター集中とクリティカル威力アップを付与できるスキルです。BBをアタッカーにする場合に運用の要となるスキルです。
倍率はともにまあまあな値です。スターを供給できるようにサポーターを調整すれば高難易度でも十分に活躍できます。
とはいえ、BBをアタッカーにするような場合がそもそも珍しいので、重要度はそこまで高くはありません。
以上の点から強化優先度は3番目に設定しました。
BBのスキル総評
主に高難易度向けのスキルが多いです。スキル1、スキル2に関しては10を目指しても良いと思いますし、スキル3も可能な限りレベルを上げた方が活躍の幅が広がります。
立ち位置的にはサブアタッカーからサポーターで、アタッカーになるにはサポーターが必要になります。
サポーターのような立ち位置でも非常に強力なスキルが多いので、とくに気にせず使用することができます。
優秀な配布サーヴァントの一人と言えますね。
BBの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | 思い出のリボン×1 | 2回目 | 思い出のリボン×1 | ||
---|---|---|---|---|---|
3回目 | 思い出のリボン×1 | 4回目 | 思い出のリボン×1 |
素材合計 | 金素材 |
---|
Lv1→Lv2 | ![]() | 騎の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 騎の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 術の輝石×4 | ![]() | 術の輝石×10 | ||
Lv3→Lv4 | ![]() | 騎の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 騎の魔石×10 |
![]() | 術の魔石×4 | ![]() | 術の魔石×10 | ||
Lv5→Lv6 | ![]() | 騎の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 騎の秘石×10 |
![]() | 術の秘石×4 | ![]() | 術の秘石×10 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 原初の産毛×4 | Lv8→Lv9 | ![]() | 精霊根×7 |
![]() | 封魔のランプ×4 | ![]() | 智慧のスカラベ×7 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×42 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×42 | |||||||
金素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×42 | ![]() | ×12 | ![]() | ×12 | ![]() | ×21 | |
![]() | ×21 | ![]() | ×3 |
BBの強化素材について
エクストラクラスなので、Lv7まではスキル強化石での育成が可能です。そこから先は金素材の要求となります。
金素材に関してはそこまで厳しいめの素材はないかなという印象です。いずれもカルデアにもよりますが、足りている場合が多いでしょう。
BBはスキルが強力でレベルを上げる恩恵は十分にあります。積極的に育成していきましょう。
BBのクラススキル
![]() | 対魔力B:自身の弱体耐性をアップ |
![]() | 道具作成A:自身の弱体付与成功率をアップ |
![]() | 陣地作成A:自身のArtsカードの性能をアップ |
BBの宝具
![]() | 宝具名:C.C.C.(カースド・キューピッド・クレンザー) 宝具属性:Arts 効果: 敵単体に超強力な攻撃&弱体耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果UP>+味方全体のNPを20%増やす | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
弱体耐性ダウン | 10% | 50% |
配布サーヴァントなので高めの宝具ダメージが魅力です。高難易度で使用する際に完全有利クラスのアヴェンジャーが出現することは少ないですが、等倍のクラス相手でもまあまあなダメージを出してくれます。
もう一つの嬉しい効果が味方全体のNPを20%回復してくれる効果です。これによりサブアタッカー、あるいはサポーターとして編成した場合もNPという点でアタッカーに貢献してくれます。
宝具を撃てば撃つほど恩恵が大きくなりますし、回転させやすいArts宝具というのもメリットが大きいです。
BBのコマンドカード
Quick2枚、Arts2枚、Buster1枚の構成です。
ArtsカードはNP効率が良く、積極的に選択したいカードです。宝具と合わせてArtsチェインも狙えるので、積極的に選択していきましょう。
Quickカードも平均以上の性能で、悪くはありません。ただし十分なスターを稼げるわけではないので過度な期待は禁物です。
全体的に見ると優秀なカード性能です。NP関連、クリティカル関連で貢献してくれる性能なので、積極的にチェインを狙っていきましょう。
BBが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | B |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
チャージは3です。チャージを進めるスキル、必中、無敵貫通ともに所持してはいません。
かなり頻繁に宝具を撃ってきますが、いつも通り対処すれば問題なく撃破することができるでしょう。
BBに装備したい概念礼装
活躍の場が高難易度なので、宝具火力が上がる「黒の聖杯」は候補に挙がります。Arts性能も同時に上げてくれる「エメラルド・フロート」もおすすめです。
またスター関連ではクリティカル関連をもう少し伸ばせればと思うことが多く、それを補ってくれる「サマー・リトル」もおすすめです。NP獲得量もアップしてくれるので、宝具回転率も上がります。
恒常の概念礼装ならば「もう一つの結末」も候補に挙がりますね。クリティカルか宝具か、戦略を考えてから礼装は決めるようにしましょう。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() 黒の聖杯 | 自身の宝具の威力を60%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】[限界突破時]自身の宝具の威力を80%アップ&毎ターンHP500減少状態付与【デメリット】 |
![]() エメラルド・フロート | 自身のArtsカード性能を15%アップ&宝具威力を15%アップ[限界突破時]自身のArtsカード性能を20%アップ&宝具威力を20%アップ |
![]() サマー・リトル | 自身のNP獲得量を25%アップ&宝具威力を10%アップ&クリティカル威力を10%アップ[限界突破時]自身のNP獲得量を30%アップ&宝具威力を15%アップ&クリティカル威力を15%アップ |
![]() もう一つの結末 | 自身のアーツカードの性能を10%アップ&クリティカル威力を20%アップする[限界突破時]自身のアーツカードの性能を15%アップ&クリティカル威力を25%アップする |
BBと共に編成したいサーヴァント
Artsパーティとして起用することが多いので、玉藻の前はぜひとも編成したいサーヴァントです。
また耐久面が乏しいのでジャンヌ・ダルクやマシュとの相性も良いです。
FGOの玉藻の前についてまとめました。周回性能が非常に高い全体宝具キャスターです。スキルや宝具、使い方などを確認していきましょう。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.玉藻の前の再臨、スキル[…]
マシュについてまとめました。ストーリーにより成長しますが、成長後の性能を解説していきます。どんなマスターであっても非常に使い勝手の良いサーヴァントですので、使い方を覚えておきましょう。基本ステータスについてHP:13,8[…]
目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.ジャンヌ・ダルクの再臨、スキル素材まとめ 4.ジャンヌ・ダルクの宝具について 5.敵として出現した場合、どうする? 6.おすすめ概念礼装と[…]
BBの総合評価
青:強み、赤:弱み
スキルが全て高難易度またはストーリー向けで、サブアタッカーからサポーターの範囲で活躍できるサーヴァントです。
立ち位置が分かりやすいので編成に組み込みやすく、活躍もさせやすいです。育成もしやすいので、かなり使いやすい配布サーヴァントですね。
どんな時でも活躍するとは言い難いですが、1体は持っておきたいサーヴァントです。
ムーンキャンサーと言うクラスに高難易度向けの優秀なスキルと宝具と弱みがないサーヴァントです。
あえてあげるならクリティカルアタッカーとして編成したときにダメージが伸びない点ですが、サポーターで十分に補えるレベルです。
イベントに参加して頑張れば誰でも入手できるサーヴァントなので、育てて損はないです。育成して活躍させてあげましょう。