アーチャー・インフェルノについてまとめました。特徴をまとめましたので、参考にしてください。
目次
アーチャー・インフェルノの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル80かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 11,804 | ATK | 10,946 |
属性 | 中立・中庸 | 隠し属性 | 地・魔性 |
かなり高めのATKを持ちます。☆4アーチャーの中ではTOPクラスです。
一方でHPは☆4アーチャー最低です。ストーリーや高難易度での活躍が主なので、HPの低さは少しだけ不安です。
フォウ君に関しては、ATKとHP両方を1000入れておきたいですね。
アーチャー・インフェルノのクラス

アーチャークラスです。攻撃力が0.95倍になる補正がかかります。ですがスターが集めやすくなっており、クリティカルに秀でたクラスです。
アーチャー・インフェルノもクリティカルを得意とするスキルを持っており、かみ合っていると言えます。
アーチャー・インフェルノのスキル構成
※太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:鬼種の魔B チャージタイム:7→5 効果:味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)+自身の宝具威力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
攻撃力アップ | 9% | 19% |
宝具威力 アップ | 18% | 28% |
酒呑童子や茨城童子が持つスキルです。味方全体の攻撃力と自身の宝具威力をアップしてくれます。
倍率は優秀で、カリスマと同程度の攻撃力アップを付与しつつ自身にも宝具威力アップを付与します。両方とも3ターン効果が持続するため使い勝手が非常に良いです。
レベルに応じて攻撃力アップと宝具威力アップ両方の倍率が上がっていくので、強化優先度は1番にしました。
可能な限り高くしておきましょう。
![]() | スキル2:乱戦の心得B チャージタイム:8→6 効果:自身にスター集中状態を付与(3ターン)+味方全体のスター発生率をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スター集中 アップ | 300% | 600% |
スター発生 アップ | 30% | 50% |
2つのスター関連の効果でクリティカル運用に貢献してくれるスキルです。
スター集中は十分な倍率で、レベル1でも効果を発揮します。スター発生の倍率もまあまあの値で、味方全体に付与できるところが大きいです。
もともとアーチャー・インフェルノは高いスター集中を持つので、スター発生の方のみを目的にすぐ使用するのもアリです。
強化優先度は2番目です。スキル1の次に上げていきましょう。
![]() | スキル3:血脈励起A チャージタイム:7→5 効果:自身にガッツ状態(1回・5ターン)&最大HPをアップ(5ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
ガッツ時HP | 1000 | 2000 |
最大HP アップ | 1000 | 3000 |
自身にガッツを付与しつつ最大HPを上昇させるスキルです。アーチャー・インフェルノには無敵や回避のスキルはないので、このスキルが実質耐久用の手段となります。
とはいえ、過信は禁物です。複数の味方が生き残っている場合は、宝具でアーチャー・インフェルノのHPが0になり、ガッツした後も敵の攻撃が続きます。
ガッツ後のHPは最大でも2000なので、宝具後の攻撃で戦闘不能になる可能性もあります。
とはいえこれはどうしようもないことなので、運が悪かったと思うしかありません。
それが嫌な場合は、無敵や回避で守るようにしましょう。
アーチャー・インフェルノのスキル総評
優秀なスキルが多いですが、防衛手段が乏しい印象を持ちます。
また、クリティカル威力をアップさせる効果がないのも気になります。
不足している部分を概念礼装やサポーターで補うような運用が求められますね。
アーチャー・インフェルノの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | アーチャーピース×4 | 2回目 | ![]() | アーチャーピース×10 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 隕蹄鉄×6 | ||||
3回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×4 | 4回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×10 |
![]() | 鳳凰の羽根×7 | ![]() | 枯淡勾玉×8 | ||
![]() | 枯淡勾玉×4 | ![]() | 黒獣脂×6 |
素材合計 | 銅素材 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×6 | ![]() | ×7 | |||||
金素材 | ![]() | ×14 | ![]() | ×6 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 弓の輝石×4 | Lv2→Lv3 | ![]() | 弓の輝石×10 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 弓の魔石×4 | Lv4→Lv5 | ![]() | 弓の魔石×10 |
![]() | 鳳凰の羽根×4 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 弓の秘石×4 | Lv6→Lv7 | ![]() | 弓の秘石×10 |
![]() | 鳳凰の羽根×7 | ![]() | 隕蹄鉄×4 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | 隕蹄鉄×8 | Lv8→Lv9 | ![]() | 奇奇神酒×6 |
![]() | 奇奇神酒×2 | ![]() | 血の涙石×12 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×42 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×33 | ![]() | ×36 | |||||
金素材 | ![]() | ×42 | ![]() | ×24 | ![]() | ×36 | ![]() | ×3 |
アーチャー・インフェルノの素材について
素材の数は多いですが、要求数は少なめです。50をこえるものもなく、良心的と言えるでしょう。
唯一鳳凰の羽根が不足するかもしれません。スキルレベルを上げる際はかなり早い段階で要求してくるので、レベルを上げる場合は計画的に行いましょう。
イベントやフリークエストであらかじめ必要数を集めておくのもアリです。
アーチャー・インフェルノのクラススキル
![]() | 対魔力 B:自身の弱体耐性をアップ |
![]() | 単独行動A:自身のクリティカル威力をアップ |
![]() | 狂化E:自身のバスターカードの性能を少しアップ |
アーチャー・インフェルノの宝具
![]() | 宝具名:真言・聖観世音菩薩(オン・アロリキヤ・ソワカ) 宝具属性:Buster 効果:敵単体に超強力な攻撃&クリティカル発生率20%ダウン(3ターン)&1000ダメージのやけど状態を付与(5ターン)&延焼状態(やけどの効果量がアップする状態)を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
やけどダメージ増加倍率 | 1倍 | 3倍 |
ATKが高いこととスキル1の強力な効果から、☆4アーチャーとしてはかなり高めのダメージが出ます。
強めの単体宝具アーチャーが居ない場合は活躍してくれるでしょう。
宝具強化は来ていないものの、シェイクスピアやマーリンでバフができるBuster属性であるという事も多少の追い風になっています。
宝具効果に延焼状態付与がついています。これはやけどのダメージに対して倍率を掛ける効果です。例えば延焼の倍率が3倍でやけどダメージが1000なら3000のダメージを毎ターン与えます。
しかし、アーチャー・インフェルノの延焼の倍率はOC1で1倍です。OC2以上にしなければ効果はありません。そして、そこまでOCを上げる価値があるわけでもありません。
他のサーヴァントのOC効果がよほど恩恵のないものでない限りは、他のサーヴァントのOCを上げましょう。
アーチャー・インフェルノのコマンドカード
Quick1枚、Arts2枚、Buster2枚の構成です。バランスの良いカード構成です。
NP効率は平均程度です。Artsカードが2枚あるのでNPはためやすいですが、カード単体でのNP効率は並です。
スター発生に関しても平均的なので、スキルを使用するとまあまあ良い感じにスターが手元に入ってきます。
とはいえNP、スターともに十分すぎるほど獲得できるわけではないので、何らかのサポートがあった方が望ましいです。
アーチャー・インフェルノが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | A |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
脅威度はAです。チャージが3ですぐ宝具を撃ってくるので、それだけが脅威ですね。
チャージを進めるスキルも持っていないので、いつも通り対応すれば宝具を防ぐことは容易です。
とはいえ3ターンに一度宝具を撃ってくるので、長期戦になると宝具を防ぐ手段が減ってきて苦しくなります。
なるべく早く撃破するようにしましょう。
アーチャー・インフェルノに装備したい概念礼装
クリティカル威力をアップできる礼装がおすすめです。Buster性能も同時にアップできる「月の勝利者」やスターをもう少し欲しい場合には「月の湯治」も良いでしょう。
なるべく早く宝具を撃ちたい場合は「聖夜の晩餐」もおすすめです。NP、宝具威力、クリティカル威力全てがアップする「サマーリトル」も所持していればおすすめです。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() 月の勝利者 | 自身のバスターカードの性能を10%アップ&クリティカル威力を20%アップする[限界突破時]自身のバスターカードの性能を15%アップ&クリティカル威力を25%アップする |
![]() 月の湯治 | 自身のクリティカル威力を20%アップ&毎ターンスターを3個獲得する状態を付与[限界突破時]自身のクリティカル威力を25%アップ&毎ターンスターを4個獲得する状態を付与 |
![]() 聖夜の晩餐 | 自身のNPを30%チャージした状態でバトルを開始する&クリティカル威力を10%アップ&宝具威力を10%アップ[限界突破時]自身のNPを50%チャージした状態でバトルを開始する&クリティカル威力を15%アップ&宝具威力を15%アップ |
![]() サマー・リトル | 自身のNP獲得量を25%アップ&宝具威力を10%アップ&クリティカル威力を10%アップ[限界突破時]自身のNP獲得量を30%アップ&宝具威力を15%アップ&クリティカル威力を15%アップ |
アーチャー・インフェルノと共に編成したいサーヴァント
クリティカル威力が不足していて、かつBuster宝具なのでマーリンとの相性は抜群です。
マーリンが居ない場合はシェイクスピアをサポーターにしましょう。
同じアーチャーで編成する場合はクリティカル威力をアップできるケイローンやイシュタルが候補に挙がります。
瞬間的にスターを獲得するならアマデウスを起用しましょう。
シェイクスピアについてまとめました。マーリンが居ない場合に、Busterサポーターとして候補に挙がるサーヴァントです。能力をしっかりと理解して、クエスト攻略を有利に進めましょう。目次 1.基本ステータスとクラス[…]
アマデウスについてまとめました。目次 1.基本ステータスとクラス 2.スキル構成 3.アマデウスの再臨、スキル素材まとめ 4.アマデウスの宝具について 5.敵として出現した場合、どうする? […]
アーチャー・インフェルノの総合評価
宝具威力が高く、かつクリティカルに特化したスキルを持つために高難易度やストーリークエストで活躍するサーヴァントです。
クリティカルでNPをためつつ宝具で敵を倒すという戦法でセイバークラスならば余裕で倒してくれるでしょう。
それなりに強いサーヴァントですが、それなりという域を出ません。クリティカル威力アップや星出しなど、課題は多いです。
それをサポーターで何とかすることもできますが、他にも優秀な単体宝具アーチャーは多いのでいまいち印象に欠けます。
またアーチャー・インフェルノの得意とする延焼は特定の高難易度(HPが低いが防御力が非常に高い敵)相手に有効です。
なのですが、そのような高難易度クエストは実施されること自体が少ないです。また、必ずしもアーチャー・インフェルノでなければならないわけではありません。
毒や呪いなど、スリップダメージを付与できるサーヴァントは他にも沢山います。これだけで評価が上がるとはいえないでしょう。
以上の点から、微妙に強いアーチャーというのが結論となります。