ポール・バニヤン(マンガで分かるバーサーカー)についてまとめました。宝具演出時間が全サーヴァント中最短です。
ほぼ宝具スキップのようなもので、周回の時間がぐっと短くなります。特徴を押さえておきましょう。
基本ステータスについて
ステータス(HP,ATKはレベル60かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 7,196 | ATK | 7,044 |
属性 | 中立・中庸 | 隠し属性 | 地 |
☆1サーヴァントなので、レベル上限は60です。そのため、ステータスも低くなります。ですが、☆1の中では最も高いATKを持ちます。
比較対象になる同じバーサーカーで☆1のスパルタクスとは、約1000のATK差があります。そのため、スパルタクスよりもバニヤンの方がダメージが伸びます。
スパルタクスが持つNPチャージをバニヤンは持っていません。ですがそれを何とかできる他の要因(注)があるのなら、バニヤンを採用した方が周回は速く、そして敵を倒し損なわないでしょう。
注)他の要因:限界突破カレイドスコープやスキルレベル10のエレナ・ブラヴァツキーなど
周回に用いる場合、ATKフォウ君は必須です。ATKを1000上げておきましょう。
クラス

バーサーカークラスです。フォーリナー以外のクラスに有利が取れるだけでなく、攻撃力が1.1倍になる補正を持ちます。
ただでさえ高いATKを持つバニヤンですが、このクラスによりどのクエストの周回にも連れていけます。
スキル構成(強化優先度:太字下線>太字>なし)
![]() | スキル1:愉快な仲間たち A チャージタイム:8→6 効果:味方全体のBusterカード性能アップ(3ターン)&クリティカル威力をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
Buster性能アップ | 10% | 20% |
クリティカル威力アップ | 10% | 20% |
Busterアップとクリティカル威力アップを「3ターン」付与するスキルです。この3ターンというのが大きく、3ターン周回をするのなら、味方全員に開始から終了までBusterアップを付与できます。
例えば、1wave目をアーラシュ、2wave目をバニヤン、3wave目をアルトリア[セイバー]で周回する場合に、全員の宝具に最大20%の威力増加が見込めます。
1wave目や3wave目で敵が強く、あと一歩のところで倒せないという事はよくあります。そういったときに、攻撃力を底上げして敵を倒しきることができます。
ちなみに倍率についてですが、3ターン付与できるBusterアップの中では2番目に優秀です。(1番はレオニダスの戦士の雄叫びで最大25%。)
とはいえ、3ターンBuster20%アップのスキルは同時に最低倍率でもあります。これより下の倍率のスキルは存在しません。なので、倍率としては特に高いわけではありません。
このスキルを周回ができるバニヤンが持っている、という事が一番のメリットでしょう。
スキル強化優先度は、味方全体の攻撃力の底上げにつながるので1番です。
![]() | スキル2:豆スープの湖 A チャージタイム:7→5 効果:味方全体のHPを回復 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
HP回復 | 1000 | 2000 |
味方全員のHPを回復するスキルですが、バニヤンの使い道は周回です。
HPが減るという事はすでに時間をロスしており、礼装などを見直すことはあってもHPの回復量を上げようとはしません。
レベルを上げる恩恵はあまりありません、レベル1のままでも大丈夫です。
![]() | スキル3:ポップコーン吹雪 B チャージタイム:8→6 効果:敵全体に防御ダウン(3ターン)&HP回復量ダウン(5ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
防御力ダウン | 10% | 20% |
HP回復量ダウン | 30% | 50% |
相手の防御力を最大20%ダウンするスキルです。防御力がダウンするということは、与えるダメージが増えるということと同じです。
攻撃力アップと同じような意味を持ちます。それを敵全体に付与できるので、全体宝具の威力が底上げできるのと同じ意味です。
防御力ダウンは敵のクラススキル、対魔力の影響を受けます。とはいえ、バニヤンは2wave目や1wave目で宝具を撃ちますので、サーヴァントが敵に居ることはないと考えていいでしょう。バニヤンの宝具発動時にスキルを発動するなら、確定で防御力ダウンが付与できると考えて大丈夫です。
ちなみに防御力ダウンは3ターン持続しますが、倒されれば効果は消えます。なのですが、なにもバニヤンの宝具に合わせて使う必要はありません。
例えば、1wave目のアーラシュがバニヤンのスキル1のBusterアップでも倒せない、でもこの防御力ダウンスキルがあれば倒せる、といったことがあります。
また、もっと多いのが3wave目の敵のHPが多すぎて、こちらもスキル1のBusterアップでは倒せないケースです。この防御力ダウンスキルがあれば倒しきれなくても、宝具後の攻撃で倒せるかもしれません。
つまり、バニヤンのスキル3は他のアタッカーが宝具を撃つときに使用しても良いのです。
3ターンで周回をする場合に、どこでこのスキルを使うと効果的かを考えると良いでしょう。
その場合、以下の2点に気を付けましょう。
2:3wave目にサーヴァントが出た場合には、クラススキルの対魔力により防御力ダウンが付与できない可能性があるが、大丈夫か
非常に周回向きのスキル性能です。Busterアップと防御力アップで、自身だけでなく他サーヴァントにも貢献できます。
そのため、敵のHPが高いクエストを周回するときにはとても頼りになります。
☆1なのでスキル強化素材は少ないです。ですがそれ以上に、他サーヴァントと被りずらい素材を要求してくるので、育成がしやすいです。
特に重要なスキル1とスキル3については、最優先で上げておきましょう。
クラススキル
![]() | 狂化EX:自身のバスターカードの性能をアップ |
バーサーカーの基本スキルです。バニヤンはBuster宝具なので、このスキルはダメージアップに貢献してくれます。
宝具
![]() | 宝具名:驚くべき偉業(マーベラス・エクスプロイツ) 宝具属性:Buster 効果:敵全体に強力な攻撃&防御力をダウン(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ> | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
防御力ダウン | 10% | 30% |
威力や防御力ダウン効果など、いろいろと目に入りますが、一番の特徴は宝具演出時間です。
その時間、なんと2.5秒。
宝具スキップが実装されないFGOにおいて、ほぼ宝具スキップのようなことができます。この演出時間のおかげで、時間がかかってめんどうだった周回が格段に楽になりました。
ぜひとも一度使ってみてください。今までのストレスから解放されますよ。
さて、OC効果についてです。OCに防御力ダウンがついていますが、バニヤンは周回で用いるサーヴァントです。
敵を倒しきるのが目的なので、防御力ダウンの効果は意味がありません。
また、複数のサーヴァントで同時に宝具を撃つこともないので、この効果に関しては気にしなくてよいでしょう。
コマンドカード
バーサーカーによく見るバスター3枚構成ですね。そのため、ArtチェインによるNPチャージには向いていません。
Artカードの性能自体は高いのですが、周回で用いるので、宝具を撃てば役割は終わりですね。
敵として出現した場合
宝具ゲージ | ![]() | 脅威度 | A |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
バーサーカークラスなのでチャージは5です。宝具を撃つまでに余裕があります。
ですが、フォーリナー以外の全クラスがWEAKダメージを受けるバーサーカークラスであること、宝具が全体宝具であることから、放置は望ましくありません。
また、スキル1により敵全体にクリティカル威力アップが付与されます。スキル2の敵全員HP回復も厄介です。以上の点から、かなり危険なので、なるべく早めに倒しましょう。
装備したい概念礼装
周回用のサーヴァントです。装備したい概念礼装はNPチャージの概念礼装です。
「カレイドスコープ」「虚数魔術」ともに無凸の場合は他サーヴァントの助けが必要です。理想的な概念礼装とサーヴァントの組み合わせは以下の通りです。
2:限界突破していないカレイドスコープ+NP20チャージできるサーヴァント
3:虚数魔術(限界突破は問わない)+諸葛孔明 or スカサハ・スカディ
4:NP50%チャージ礼装+諸葛孔明 or スカサハ・スカディ
概念礼装、サポートサーヴァントの関連から、ある程度プレイ歴の長いマスター向けサーヴァントと言えるでしょう
ともに編成したいサーヴァント
編成したい、というよりも編成しなければならない、と言った方が正しいかもしれません。
まず、カレイドスコープでない概念礼装をつけて周回するのなら、諸葛孔明かスカサハ・スカディは必須です。
限界突破していないカレイドスコープならば、マーリンや全体宝具で攻撃できるエレナですね。
おすすめの運用方法はアーラシュに限界突破した虚数魔術を装備して、バニヤンにはカレイドスコープ、3wave用のアタッカーにもカレイドスコープを装備して、フレンドのマーリンを控えに入れることです。
1waveはアーラシュの宝具で倒し、控えから出てきたマーリンでバニヤンにNPを20チャージし、2wave目を倒します。最後にアタッカーが3wave目を片付ける流れですね。
総合評価
ステータス、スキルともに優秀な周回用バーサーカーです。とはいえ、概念礼装、ともに編成したいサーヴァントでも触れましたが、編成難易度が高めです。
スパルタクスはNPチャージスキルを持っていますが、それがないということで、すこし上級者向けの周回サーヴァントとなっています。
しかし、敵にスパルタクス以上のダメージを与えられること、周回速度の速さなどから、礼装さえそろえばぜひとも使っていただきたいサーヴァントです。
サーヴァントについては先にも述べましたが、フレンドから借りればよいです。そう考えると使用するための最低ラインはカレイドスコープ2枚(バニヤン、3wave目アタッカー用)と限界突破した虚数魔術1枚(アーラシュ用)ですね。これなら持っているマスターも多いのではないでしょうか。
配布サーヴァントですが、もらって放置しているマスターも多いみたいです。周回に強いサーヴァントなので、上記の概念礼装を持っているならぜひとも育てて使ってください!