アーラシュについてまとめました。FGOでメインともいえる周回において、非常に役立つサーヴァントです。
使い方をしっかりと把握して、楽々周回をしましょう!
目次
アーラシュの基本ステータス
ステータス(HP,ATKはレベル60かつフォウ君強化済の値) | |||
---|---|---|---|
HP | 9,252 | ATK | 6,816 |
属性 | 混沌・中庸 | 隠し属性 | 地・愛する者 |
☆1サーヴァントなので、レベル上限は60です。そのため、ステータスも低くなります。
アーラシュにとって重要なステータスはATKです。このATKが高ければ高いほど、宝具威力が増します。
少なくともATKに関しては、フォウ君で1000まで入れておきたいところです。
また、☆1なのでコストが3と軽いことも良い点といえるでしょう。
アーラシュのクラス

攻撃にわずかですが、マイナスの補正がかかります。スター関連でプラスの補正がかかりますが、アーラシュには全く影響はありません。
攻撃のマイナス補正も、目立つほどではないです。
アーラシュのスキル構成
※強化優先度:太字下線>太字>なし
![]() | スキル1:頑健 EX チャージタイム:7→5 効果:自身の防御力アップ(3ターン)&毒耐性をアップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
防御力アップ | 10% | 20% |
毒耐性アップ | 80% | 150% |
![]() | スキル2:千里眼 A チャージタイム:8→6 効果:自身のスター発生アップ(3ターン) | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
スター発生 | 20% | 40% |
はっきり申し上げますと、スキル1とスキル2は基本的に使用しません。
そのため、スキルレベルを上げる必要もないでしょう。
![]() | スキル3:弓矢作成 A チャージタイム:7→5 効果:自身のNPを増やす&HPを回復 | |
スキルLv.1 | スキルLv.10 | |
---|---|---|
NP獲得 | 20 | 30 |
HP回復 | 1000 | 3000 |
強化クエストにて出現するスキルです。強化クエスト開放条件は「アーラシュの最終再臨」です。育てているうちに解放されるでしょう。
3つのスキルの内、一番重要なスキルです。NPチャージをすることにより、味方サーヴァントや礼装でのNPチャージがなくても宝具が撃てます。
スキルレベル1ではカレイドスコープを装備すれば、すぐに宝具が発動可能に。スキルレベル6では、限界突破した虚数魔術で宝具が発動可能になります。
スキルレベル10にすれば、NPチャージは30です。このレベルになると、NP50%チャージ礼装も視野に入ります。
まず、宝具威力アップまたはBuster威力アップの効果を持つNP50%チャージ礼装をアーラシュにつけます。さらに、NPを20チャージできるサーヴァントでアーラシュにNPを供給します。
そうすることにより、宝具威力などを強化した状態で宝具が撃てます。
スキルレベルを上げることで、装備できる礼装の幅が広がります。スキルレベル10を目指しましょう。
アーラシュのスキル総評
必要なスキルはスキル3のみです。他のスキルレベルに関してはレベル1でまったく問題ありません。
☆1サーヴァントなので、スキル強化素材もあまり多くありません。育てるのが簡単なので、育てておきましょう。
アーラシュの霊基再臨、スキル強化素材
1回目 | ![]() | アーチャーピース×2 | 2回目 | ![]() | アーチャーピース×4 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 世界樹の種×3 | ||||
3回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×2 | 4回目 | ![]() | アーチャーモニュメント×4 |
![]() | 英雄の証×10 | ![]() | 八連双晶×4 | ||
![]() | 八連双晶×2 | ![]() | 虚影の塵×8 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×10 | ![]() | ×8 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×6 | ![]() | ×3 | ![]() | ×6 | |||||
金素材 | ![]() | ×6 |
Lv1→Lv2 | ![]() | 弓の輝石×2 | Lv2→Lv3 | ![]() | 弓の輝石×4 |
---|---|---|---|---|---|
Lv3→Lv4 | ![]() | 弓の魔石×2 | Lv4→Lv5 | ![]() | 弓の魔石×4 |
![]() | 英雄の証×5 | ||||
Lv5→Lv6 | ![]() | 弓の秘石×2 | Lv6→Lv7 | ![]() | 弓の秘石×4 |
![]() | 英雄の証×10 | ![]() | 世界樹の種×2 | ||
Lv7→Lv8 | ![]() | ホムンクルスベビー×2 | Lv8→Lv9 | ![]() | ホムンクルスベビー×6 |
![]() | 世界樹の種×4 | ![]() | 虚影の塵×16 | ||
Lv9→Lv10 | ![]() | 伝承結晶×1 |
素材合計 | 銅素材 | ![]() | ×18 | ![]() | ×45 | ![]() | ×48 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀素材 | ![]() | ×18 | ![]() | ×18 | ![]() | ×24 | |||||
金素材 | ![]() | ×18 | ![]() | ×3 |
アーラシュの素材について
低レアなので、要求する素材はかなり少ないです。上げるべきスキルもスキル3のみなので、そこまで苦もなく上げられるでしょう。
周回に連れていきやすいので、優先度高めで育成していきましょう。
アーラシュのクラススキル
![]() | 対魔力C:自身の弱体耐性をアップ |
![]() | 単独行動C:自身のクリティカル威力をアップ |
どちらのクラススキルも、特にアーラシュには影響を与えていません。
アーラシュの宝具
![]() | 宝具名:流星一条(ステラ) 宝具属性:Buster 効果:敵全体に超強力な攻撃<オーバーチャージで威力アップ>&自身に即死効果[デメリット] | |
OCLv.1 | OCLv.5 | |
---|---|---|
威力アップ | 0% | 800% |
6章をクリアすることで解放される強化クエストにて、さらに宝具威力が上昇します。
宝具テキストを見てほしいのですが、注目すべきは「敵全体に超強力な攻撃」という部分です。
この「超強力」というフレーズは単体宝具に使われるものです。全体宝具よりも単体宝具の方が宝具威力は高く、その威力は約2倍です。
つまり、アーラシュの宝具は単体宝具の威力で全体宝具を発動しているのです。そのためダメージの伸びが大きく、敵に対して相性有利ならば敵1体あたり60000程度、相性普通であっても敵1体あたり30000程度のダメージを出すことができます。
1wave目をアーラシュの宝具で倒して、すぐに2wave目に移動する、という手法はよく使われています。
また、自身が即死するデメリットですが、実はこれはデメリットではなくメリットのようなものです。
というのも、アーラシュが即死することにより、控えのサーヴァントが続いて出現するからです。
そのサーヴァントにより、アタッカーにバフを付与できます。1ターン目でアーラシュの宝具を発動し、敵を全滅させれば、実質1wave目をなかったことにして、2wave目から3人で挑めます。
ただし、注意点もあります。アーラシュの宝具で倒せない場合は他のサーヴァントで攻撃するのですが、このとき、アーラシュのカードを選択しているとターンが終わります。
アーラシュ宝具、アーラシュArt、アーラシュBusterと選択した場合ですね。この場合、宝具によりアーラシュは戦闘不能になるので、その後のArt、Buster、EX攻撃は発生しないことになります。
アーラシュのコマンドカード
アーラシュは宝具がメインのサーヴァントです。宝具を撃てば、出番はおわりです。
なのでコマンドカードの性能を気にすることはありません。むしろ周回用に礼装等をそろえることを意識しましょう。
アーラシュが敵として出現した場合
宝具チャージ | ![]() | 脅威度 | C |
---|
S:放置するとパーティが全滅する可能性あり。対策を講じて対処すること
A:放置すると被害甚大の可能性あり。速やかに対処すること
B:放置すると被害が出る可能性あり。脅威度A以上の敵がいなければ対処すること
C:放置しても被害は軽微。倒すのは後回しで問題なし
普通に出てくる分には脅威度はCです。一度宝具を無敵などで防いでしまえばアーラシュは戦闘不能になるので、そこまで脅威ではありません。
ただし、高難易度の場合はガッツや無敵貫通を所持している場合があるので、その場合はしっかりと対策をして挑みましょう。
アーラシュに装備したい概念礼装
装備すべき礼装はNPチャージ礼装です。アーラシュのスキルによりますが、「カレイドスコープ」はどのレベルでも即宝具が撃てます。
「虚数魔術」の場合は限界突破をしていること、加えてアーラシュのスキル3のレベルが6以上であることが条件です。
もう一つおすすめの礼装があります。「魔性菩薩」です。この礼装は、NPを50%チャージした状態で戦闘を開始でき、加えて宝具のチャージを2段階進めます。
アーラシュの宝具のOCは威力アップです。OC3で発動すると400%増の威力になります。
アーラシュのスキル3がレベル10であること。他サーヴァントからの20以上のNPチャージが必要です。ですが、この400%は破格の数値です。あと一歩で倒しきれなかった敵も倒せるようになるでしょう。
そのためにも、アーラシュのスキル3はスキルレベル10を目指しましょう。
概念礼装名 | 効果 |
---|---|
![]() カレイドスコープ | 自身のNPを80%チャージした状態でバトルを開始する[限界突破時]自身のNPを100%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() 魔性菩薩 | 自身のNPを50%チャージした状態でバトルを開始する&宝具使用時にチャージ段階を2段階分上げる(1回)[限界突破時]自身のNPを60%チャージした状態でバトルを開始する&宝具使用時にチャージ段階を2段階分上げる(1回) |
アーラシュと共に編成したいサーヴァント
虚数魔術やカレイドスコープが準備できるのであれば、必要なサーヴァントはいません。
魔性菩薩や、NP50チャージ礼装をつける場合のみ、NPを20供給できるサーヴァントが必要です。
ですがそのサポーターも宝具を撃てる必要があるので、キャスター、またはアーチャーのエレナくらいしか候補に挙がりません。
NPは供給できませんが、全体宝具で、なおかつアーラシュの宝具威力を伸ばすという意味ではライダーのイシュタルなども良いですね。
ですが基本的にアーラシュの仕事は、敵のHPが低い傾向にあるwave1で宝具を撃って倒しきることです。彼のために他のサーヴァントを用意するのは、可能な限り避けた方が良いでしょう。
アーラシュの総合評価
高ダメージの全体宝具。NPチャージスキル。宝具発動後、即死して別サーヴァントをフィールドに出せる。
これらの点から、非常に使いやすいサーヴァントです。高難易度においては全く活躍しませんが、周回においてこれほど力強いサーヴァントも居ないでしょう。
フレンドガチャから召喚できます。なのでまだ育成していない方は、早急に宝具レベル5にして、できる強化を全てすることを強くおすすめします。