どうもLotusです。FGOの復刻CCCコラボイベントの「【高難易度】堕天の檻(10/10)」の情報をまとめました。攻略の参考にしてください。
復刻CCCコラボイベント おすすめの進め方 | |
---|---|
復刻CCCコラボイベントおすすめの進め方はこちら! |
復刻版:深海電脳楽土SE.RA.PH-Second Bullet- 高難易度ークエスト一覧 | |
---|---|
堕天の檻(1/10) | 堕天の檻(2/10) |
堕天の檻(3/10) | 堕天の檻(4/10) |
堕天の檻(5/10) | 堕天の檻(6/10) |
堕天の檻(7/10) | 堕天の檻(8/10) |
堕天の檻(9/10) | 堕天の檻(10/10) |
復刻CCCコラボイベント 【高難易度】堕天の檻(10/10)
復刻CCCコラボイベント 【高難易度】堕天の檻(10/10)
wave1 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
エネミー名 | キングプロテア | ||
HP | 2,000,000 | ||
特殊ギミック | 毎ターン増殖状態(最大HPを500,000増やす)を自身に付与する&20ターン後にキャッシュ消去(特殊ギミック4)を発動【デメリット】 | ||
特殊ギミック2 | 敵全体の防御力をダウン(永続、弱体解除無効、開始後数ターン経過で使用、特殊ギミック3を使用すると効果が消失) | ||
特殊ギミック3 | 敵全体のNP獲得量をダウン(永続、弱体解除無効、、数ターン経過で使用、特殊ギミック2を使用すると効果が消失) | ||
特殊ギミック4 | 自身の最大HP増加効果を全て無効にする(1ターン)【デメリット】(HPが2,000,000に戻る)&すべての攻撃に対する自身の耐性をダウンする(永続)【デメリット】(特殊ギミック1発動後20ターン経過で使用。以後は5ターン毎にこのギミックが発動する) | ||
スキル1 | 敵全体のHP回復量をダウンする | ||
スキル2 | 自身の攻撃力をアップする | ||
宝具 | バスター性能アップ&バスター性能アップ&敵全体に大ダメージ |
ドロップ枠数とおすすめ装備礼装一覧 | |
---|---|
![]() | その他 |
0 | なし |
![]() | – |
復刻CCCコラボイベント 【高難易度】堕天の檻(10/10)について
サポートはフレンドから自由に選べます。
敵は初登場のキングプロテアです。HPが2,000,000と恐ろしい値ですが、毎ターン最大HPが500,000アップするため、最終的にはその10倍の20,000,000を軽く超えてきます。
この最大HPアップ効果は永続で、際限なくキングプロテアはバフを付与します。
なのですが、特殊ギミックを使用してから20ターンが経過するとそれまでの最大HPアップ効果をすべて解除し、さらに全ての攻撃に対する耐性をダウンします。
1ターンで最大HPアップ無効効果は消失しますが、もう一つの「全ての攻撃に対する耐性をダウン」は重複するので、ターンを重ねれば重ねるほど与えられるダメージが増えていきます。
またこの特殊ギミックは一度発動すると5ターン毎に発動するようになるため、「全ての攻撃に対する耐性をダウン」のデバフはどんどんたまっていきます。
50ターンが経過するとジャンヌ・ダルクのBusterクリティカル攻撃で100万近くが削れたりします。
耐久をしてターンを稼いで勝利するのが正攻法となります。少なくとも20ターン耐えないと削り切るのは不可能です。最初は辛抱しましょう。
クエストクリアで聖杯が手に入ります。
復刻CCCコラボイベント 【高難易度】堕天の檻(10/10)のクリアパーティ
実際にクリアしたパーティは上記のようになります。この編成で53ターンで撃破しました。キングプロテアの最大HPアップの無効が1ターンで解けるという事が分かっていたらマルタをもう少し前に編成しましたね。
一番厄介なのがキングプロテアの特殊ギミック2の防御力ダウンです。かなり防御力を下げられてしまうので、クラス相性が不利なマーリンはタイミングが悪いときに戦闘不能になっていました。
このギミックを使用してきたらマシュの宝具やスキルで防御力を上げたり、ジャンヌのスタンなどでキングプロテアの動きを封じたりすると安定するでしょう。
注意すべきはキングプロテアの宝具で、宝具チャージが3ターンなので頻繁に宝具を撃ってきます。また四騎士に対して有利なアルターエゴクラスのため、サポーターが戦闘不能になりやすいため注意が必要です。
1度クリアしたら終わりなクエストのため試していませんが、三騎士だと受けるダメージが半分なので戦いやすい気はします。低レアでもレオニダスや弁慶、ダビデなどが思い浮かびますので、これらのサーヴァントを入れて20ターン耐久を試してみるのも良いでしょう。
いずれにせよまずは20ターン耐えるところが大事です。1ターンに50万づつ攻撃力が上がっていくので、おそらく1ターンで倒すようなことは不可能だと思います。
しっかりと耐久パーティで戦えば勝てるので、しっかりと準備をして挑みましょう。