どうもLotusです。2018年のクリスマスイベントのストーリークエストの情報をまとめています。
目次
- 1.ストーリー3日目:「永遠に続く楽園と消費」
- 1.1.進行度1
- 1.2.進行度2
- 1.ストーリー4日目:「横暴なる高貴と嗜虐」
- 1.1.進行度1
- 1.2.進行度2
- 1.ストーリー5日目:「欺かれる野生と純真」
- 1.1.進行度1
- 1.2.進行度2
- 1.ストーリー6日目:「必殺技と冷たきリング」
- 1.1.進行度1
- 1.2.進行度2
- 1.ストーリー7日目:「黒きマスクとサンタクロース」
- 1.1.進行度1
- 1.2.進行度2
3日目:「永遠に続く楽園と消費」
2018クリスマスイベント3日目 進行度1
wave1 | ||
---|---|---|
![]() | ||
エネミー名 | ライオンマン | バニヤン |
HP | 83,174 | 94,452 |
HP(ゲージ破壊後) | 98,620 | 102,323 |
開幕の行動 | 敵に「Quickカードで攻撃時、ターン終了時に自身に確率でスタン状態(1ターン)を付与する状態」を付与 | なし |
ゲージ破壊時の行動 | 味方全体のクリティカル発生アップ(1回) &チャージを2増やす(バニヤンのゲージ破壊後は使用しない) | 味方全体のクリティカル発生アップ(1回) &チャージを2増やす(エジソンのゲージ破壊後は使用しない) |
2018クリスマスイベント3日目 進行度1について
敵サーヴァントにエジソンとバニヤンが登場します。どちらもゲージ持ちです。
EXマッチのクエストは、2騎限定です。フレンドに1枠使うので、自分のサーヴァントは1体しか編成できません。
攻略の流れですが、被ダメージが大きいバニヤンの方から先に倒しましょう。
戦闘開始時点でエジソンがデバフを付与してくるので、Quickカードは選択しない方が無難です。選択すると確率でスタンします。
単体宝具のライダーとフォーリナーを編成すれば容易にクリア可能です。
実際にクリアした編成は以下の通りです。
サーヴァント | |
---|---|
![]() オジマンディアス | 単体宝具ライダー。エジソン担当 最初にバニヤンを倒すので、単体宝具のライダーならば誰でもOK。ただし、回避やガッツなど、何らかの宝具回避スキルを所持しているとなお良い。 バニヤンから先に倒すので、バニヤン相手に宝具を発動するのもアリ。 |
![]() 葛飾北斎 | フレンドのサーヴァント。 バニヤンの攻撃によるクリティカル事故対策。ターゲット集中の礼装を持たせればさらに安全に戦える。バニヤンを倒せば仕事終了。 アビゲイルでも同様の役割は可能。 |
魔術礼装 | |
![]() アトラス院制服 | 無敵付与が役割。 倒すスピードによってはエジソンに宝具を使われる可能性があり、その時にアタッカーを守るのに使用する。 また、スキル3でスキルチャージスピードを速められるのもGOOD |
2018クリスマスイベント3日目 進行度2
wave1 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
エネミー名 | 雇われた刺客C | 雇われた刺客B | 雇われた刺客A |
HP | 42,800 | 61,584 | 42,800 |
wave2 | |||
![]() | |||
エネミー名 | クライアント | 雇われた刺客B | 雇われた刺客A |
HP | 114,165 | 69,705 | 69,705 |
2018クリスマスイベント3日目 進行度2について
雑魚敵しか登場せず、こちらの編成も6体まで編成可能です。
問題なく突破できるでしょう。
4日目:「横暴なる高貴と嗜虐」
2018クリスマスイベント4日目 進行度1
wave1 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
エネミー名 | 酷使C | 酷使B | 酷使A |
HP | 10,358 | 10,090 | 9,822 |
エネミー名 | 酷使F | 酷使E | 酷使D |
HP | 10,358 | 12,529 | 12,221 |
wave2 | |||
![]() | |||
エネミー名 | 赤兎馬 | 武則天 | 華美羅夫人 |
HP | 55,084 | 52,521 | 50,270 |
HP(ゲージ破壊後) | 55,787 | 53,287 | 50,898 |
開幕の行動 | なし | なし | なし |
ゲージ破壊時の行動 | 敵全体の防御力ダウン&スター発生ダウン&味方全体の攻撃力アップ(誰かがブレイクした場合に発動。2度目以降のブレイクでは発動しない) | 敵全体の防御力ダウン&スター発生ダウン&味方全体の攻撃力アップ(誰かがブレイクした場合に発動。2度目以降のブレイクでは発動しない) | 敵全体の防御力ダウン&スター発生ダウン&味方全体の攻撃力アップ(誰かがブレイクした場合に発動。2度目以降のブレイクでは発動しない) |
特殊ギミック | 敵単体にタゲ集中を付与 +自身にタゲ集中を付与(ブレイク後使用) | ||
ドロップ報酬 | |||
![]() |
2018クリスマスイベント4日目 進行度1について
wave2まであるバトルです。こちらの編成は2体のみなのですが、敵は総勢9体です。
wave1では酷使が登場します。全員アサシンクラスですが、6体居るので速やかに倒していきたいです。ここでNPを100にできるとなお良しです。
wave2では赤兎馬、不夜城のアサシン、カーミラの3人が登場です。全員ゲージ持ちで、倒すのに苦労します。
クエスト開始時はライダーとアサシンのクラスが表記されていますが、9体の内8体がアサシンで1体のみライダーです。
キャスターとアサシンの組み合わせで挑むのが無難でしょう。赤兎馬以外のサーヴァントは単体宝具なので、ターゲット集中役を一人編成して挑むのも良いと思います。
おすすめのアタッカーはアルターエゴクラスです。ですが、受けるダメージは等倍なので、キャスタークラスに援護させるようにしましょう。
実際にクリアしたパーティは以下の通りです。ジャックはおススメしません。
サーヴァント | |
---|---|
![]() 沖田オルタ | 全体宝具アルターエゴ。 沖田オルタ一人で勝利したようなもので、かなり楽に立ち回れる。 ただし、受けるダメージは等倍なので戦闘不能には注意。 サポーターに守らせながら倒していくのがおすすめ。 メカエリチャンでも問題なく立ち回れると思われる。 |
![]() ジャック | フレンドのサーヴァント。 クリア後なので言えることだが、ジャックはこのクエストではおすすめしない。 一応赤兎馬担当だったが、赤兎馬を倒す前に戦闘不能に。 この枠に関してはマーリンなどのサポート型キャスターを借りるのもおすすめ。 |
魔術礼装 | |
![]() アトラス院制服 | 無敵付与、スキルチャージタイムを進めるのが役割。 敵が複数かつブレイクゲージ持ちなので、無敵を使うタイミングを見極めたい。 サーヴァント自身が持っている回避や無敵スキルと組み合わせて使おう。 |
驚くほどに難しいクエストでした。アサシンとライダーという混成クラス、かつ9体出てくるのにこちらは2体のみという制限が難易度を上げています。
2枠のうち、1枠はフレンドを借りれるので、マーリンか強めのアルターエゴを借りたいです。アルターエゴを用意できる場合はマーリンを、用意できない場合はアルターエゴを借りることをおすすめします。
アルターエゴを借りる場合は、ターゲット集中のサーヴァントであるゲオルギウスを用意してアルターエゴを守るのがおすすめです。
2018クリスマスイベント4日目 進行度2
進行度2はバトルはありません。
5日目:「欺かれる野生と純真」
2018クリスマスイベント5日目 進行度1
wave1 | ||
---|---|---|
![]() | ||
エネミー名 | アタランテ・オルタ | ジャガーマン |
HP | 91,147 | 86,337 |
HP(ゲージ破壊後) | 103,657 | 97,848 |
開幕の行動 | なし | なし |
ゲージ破壊時の行動 | 味方全体にクリティカル威力アップ&クイック性能アップ(どちらかがブレイクした場合に発動。2度目以降のブレイクでは発動しない) | 味方全体にクリティカル威力アップ&クイック性能アップ(どちらかがブレイクした場合に発動。2度目以降のブレイクでは発動しない) |
ドロップ報酬 | ||
![]() |
2018クリスマスイベント5日目 進行度1について
アタランテ・オルタ、ジャガーマンが登場します。全員ゲージ持ちです。
単体宝具のセイバークラスとフォーリナーを編成するのがおすすめです。とくに葛飾北斎は今回のイベントの特攻サーヴァントですので、ダメージが伸びます
敵がどちらも回避スキルを使用してきます。可能であれば必中か無敵貫通持ちの鈴鹿御前、両儀式、宮本武蔵のいずれかを編成したいところ。
もし上記のサーヴァントを持っていなくても、概念礼装で必中か無敵貫通の効果を付与することを強くおススメします。
また、倒す順番はジャガーマンからにしましょう。宝具ゲージが少ないのもありますが、クリティカルでの事故が起こりやすく、残しておくと厄介です。
実際にクリアしたパーティは以下の通りです。
サーヴァント | |
---|---|
![]() ネロ・ブライド | 単体宝具セイバー。ジャガーマン担当。 単体宝具持ちか全体宝具持ちかはあまり問題にはならない。おすすめは必中か無敵貫通を持ったセイバークラス。 とくにジャガーマンは回避が2回と回数制なので、ターン経過で消えない分面倒な相手。 |
![]() 葛飾北斎 | フレンドのサーヴァント。 特攻で攻撃力が上がっており、アタランテ・オルタ、ジャガーマン共にどちらも相手取れる。 アビゲイルでも同様の役割は可能。 また、ヒロインXXならば無敵貫通スキルも持つので、こちらもおすすめ |
魔術礼装 | |
![]() アトラス院制服 | 無敵付与、スキルチャージタイムを進めるのが役割。 無敵は最後の最後まで温存を推奨。スキルチャージを早めるスキルは積極的に使用しよう。 |
さすがに昨日のクエストほど強くはありませんが、それでもなかなかに苦戦する相手でした。
とくに、回避スキルで攻撃を避けられるとこちらが戦闘不能になる可能性も出てきます。必中や無敵貫通持ちのサーヴァントの編成を強くおすすめします。
2018クリスマスイベント5日目 進行度2
進行度2はバトルはありません。
6日目:「必殺技と冷たきリング」
2018クリスマスイベント6日目 進行度1
進行度1はバトルはありません
2018クリスマスイベント6日目 進行度2
wave1 | ||
---|---|---|
![]() | ||
エネミー名 | アナスタシア | イヴァン雷帝 |
HP | 79,313 | 92,205 |
HP(ゲージ破壊後) | 117,139 | 141,381 |
開幕の行動 | なし | なし |
ゲージ破壊時の行動 | 味方全体に攻撃力アップ(5ターン)&アナスタシアに無敵付与(2回)&イヴァン雷帝に無敵貫通付与(5ターン)(どちらかがブレイクした場合に発動。2度目以降のブレイクでは発動しない) | 味方全体に攻撃力アップ(5ターン)&アナスタシアに無敵付与(2回)&イヴァン雷帝に無敵貫通付与(5ターン)(どちらかがブレイクした場合に発動。2度目以降のブレイクでは発動しない) |
ドロップ報酬 | ||
![]() |
2018クリスマスイベント6日目 進行度2について
アナスタシア、イヴァン雷帝が登場します。どちらもゲージ持ちです。
宝具チャージはどちらも5と多いのですが、アナスタシアは要注意サーヴァントです。
1ターンとはいえ無敵貫通を付与してきますし、全体宝具なのでスキル発動状態で宝具を撃たれると全滅の可能性もあります。
また、スキルで宝具チャージを速めてくるので、速やかに倒したい相手です。ですが、優先的に倒すべきはイヴァン雷帝です。
というのも、ゲージ破壊時に発動する効果は、5ターンの攻撃力アップ、そしてアナスタシアの無敵2回にイヴァン雷帝の無敵貫通5ターンです。強化解除をしないのであれば、イヴァン雷帝はブレイク後にすぐさま倒すべきです。
イヴァン雷帝のゲージ破壊→イヴァン雷帝を倒しきる→アナスタシアに強化解除→アナスタシアをブレイク→アナスタシアを倒しきる、というのが安定する流れかなと思います。
あるいはアナスタシアのゲージ破壊→イヴァン雷帝に強化解除→アナスタシアを倒しきる→イヴァン雷帝をブレイク→イヴァン雷帝を倒しきる、という戦略でも勝てるでしょう。
いずれにせよ、強化解除を行うサーヴァントを編成したいです。ジャックやマルタがおすすめです。この2人を編成すると、ゲージ破壊後のバフがすべて解除できるので、戦いやすいでしょう。
単体宝具のサーヴァントで一気にゲージ破壊して、そのまま次のターンに倒しきってしまいましょう。
実際にクリアしたパーティは以下の通りです。
サーヴァント | |
---|---|
![]() ジャック | 単体宝具アサシン。イヴァン雷帝担当。 イヴァン雷帝は女性ではないが、宝具と攻撃で十分に倒しきれる。 また、強化解除スキルを持つので、アナスタシアとイヴァン雷帝のうち、残したい方のバフを解除できる点が◎ ジャックのおすすめ度はかなり高い。 |
![]() オジマンディアス | フレンドのサーヴァント。アナスタシア担当。 倒される前に倒すのがおすすめなので、単体宝具かつ高い攻撃力のサーヴァントがおすすめ。 代替案は特攻効果のあるケツァル・コアトル、特攻と強化解除を持つマルタなど。 |
魔術礼装 | |
![]() アトラス院制服 | 無敵付与、スキルチャージタイムを進めるのが役割。 無敵は最後の最後まで温存を推奨。スキルチャージを早めるスキルは積極的に使用しよう。 代替案として、カルデア戦闘服もおすすめ。ガンドで敵の動きを1ターンだけ封じることができる。 ただし、1体にしか使えないので注意。 |
ゲージ破壊により、結果として敵2体が無敵貫通を持つことになります。宝具を撃たれれば防ぎきれないので、チャージ減少や行動不能で動きを封じたり、強化解除で無敵貫通を解除したいです。
とはいえ、2体の敵がどちらも無敵貫通を付与するので、事故が起こる可能性はあります。
おすすめは宝具を撃たれる前に倒す方法です。コマンドカードの回りがある程度読めるので、一気に倒してしまいましょう。
宝具さえ撃たれなければ、怖くはありません。
2018クリスマスイベント6日目 進行度3
進行度3はバトルはありません。
7日目:「黒きマスクとサンタクロース」
2018クリスマスイベント7日目 進行度1
wave1 | |
---|---|
![]() | |
エネミー名 | ブラック・ケツァルマスク |
HP | 142,522 |
開幕の行動 | ケツァル・コアトルとケツァル・コアトル[サンタ/サンバ]からの攻撃に耐性を得る |
2018クリスマスイベント7日目 進行度1について
ブレイクゲージを破壊すれば戦闘終了です。
耐性を持っていますが、ケツァル・コアトルに対してのみなので、アヴェンジャーを編成してクリアしましょう
2018クリスマスイベント7日目 進行度2
wave1 | |
---|---|
![]() ※画像は取り忘れましたが、出てくる敵は変わらず、攻撃力アップと防御力アップが付与されています。 | |
エネミー名 | ブラック・ケツァルマスク |
HP | 143,773 |
HP(ゲージ破壊後) | 237,538 |
開幕の行動 | 攻撃力アップ(5ターン)&防御力アップ(5ターン) |
ゲージ破壊時の行動 | 宝具チャージを最大まで増やす |
ドロップ報酬 | |
![]() |
2018クリスマスイベント7日目 進行度2について
進行度1で撃破したブラック・ケツァルマスクとの再戦です。今回は攻撃力アップ、防御力アップが5ターンついているので、倒しにくくなっています。
宝具によるダメージもそうですが、クリティカルでの攻撃が痛く、戦闘不能になる可能性もあります。
また、ゲージを破壊すると宝具チャージを最大まで増やして宝具を発動してきます。ブレイクする前は無敵スキルなどで対策するようにしましょう。
単体宝具のアヴェンジャーを編成して、短期決戦を目指しましょう。
実際にクリアしたパーティは以下の通りです。
サーヴァント | |
---|---|
![]() ゴルゴーン | 単体宝具アヴェンジャー。 ジャンヌダルク・オルタを持っていない場合の選択肢の一つ。新宿のアヴェンジャーもスキルで強化解除ができるので、こちらもおすすめ。 どちらも持っていない場合は、サリエリか単体宝具のバーサーカーで頑張ろう。 |
![]() ジャンヌ・ダルク [オルタ] | フレンドのサーヴァント。 単体宝具ダメージ最高なので、最適解ともいえる。宝具を撃てば確定でケツァルのHPを削り切れる。 ケツァルのゲージを破壊する前にスキル3で無敵を付与するようにしよう。 |
魔術礼装 | |
![]() アトラス院制服 | 無敵付与、スキルチャージタイムを進めるのが役割。 無敵は最後の最後まで温存を推奨。スキルチャージを早めるスキルは積極的に使用しよう。 代替案として、カルデア戦闘服もおすすめ。ガンドでブレイク時に行動を封じれば、少なくとも宝具は撃たれない。 |
かなり敵が強く、アヴェンジャーでの攻略を強くオススメします。フレンドから借りるのはジャンヌオルタ一択かと思われます。
自分で用意するアヴェンジャーが問題になりますが、できればゴルゴーンか新宿のアヴェンジャーを編成したいところ。
フレンドのジャンヌオルタを守るために、ゲオルギウスで攻撃を反らすのもありかと思われます。