FGOの高難易度クエスト「死闘!七人の悪魔サーヴァント編」に関する攻略情報です。
かなり難しめのクエストです。しっかりと準備をして挑みましょう。
目次
- 1.クエストの編成
- 2.クエストについて
- 3.攻略法
- 4.クリアのパーティ例
- 5.おすすめサーヴァント一覧
[FGO]2018クリスマス高難易度クエスト
「死闘!七人の悪魔サーヴァント編」
2018クリスマスイベント 高難易度クエスト
wave1 1、2、3体目 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
エネミー名 | ダーティ・セコンド | バナナン・オーガ | エビル・モーモー |
HP | 138,218 | 136,610 | 176,472 |
クラス | アーチャー | ランサー | バーサーカー |
登場時のギミック | なし | なし | 敵全体に宝具威力ダウンを付与 |
退去時のギミック | HPが0になった時、味方全体<控え含む>のクリティカル威力をアップ | HPが0になった時、味方全体<控え含む>のクリティカル発生率アップ | なし |
wave1 4、5、6体目 | |||
![]() | |||
エネミー名 | キャプテン・ドラゴ | ドクロマスク | スマイルボマー |
HP | 146,262 | 141,971 | 144,767 |
クラス | ライダー | アサシン | キャスター |
登場時のギミック | 控えを含む味方全体に無敵貫通(3ターン)を付与 | 控えを含む味方全体に回避(1回)を付与 | 敵全体に呪い(10ターン)を付与&強化無効(3回)を付与 |
退去時のギミック | なし | なし | なし |
wave1 7体目 | |||
![]() | |||
エネミー名 | アンチ・チーズ・クイーン | ||
HP | 150,490 | ||
クラス | セイバー | ||
登場時のギミック | 味方全体の宝具チャージを1進める&自身の攻撃力をアップ | ||
退去時のギミック | なし |
ドロップ報酬とクリア報酬
2018クリスマスイベントについて
サーヴァントラッシュの超難関クエスト
全部でサーヴァントが7体登場します。夏イベントやギル祭のように、サーヴァントラッシュな高難易度クエストです。
登場クラスがバラバラで、セイバーからバーサーカーまでの7クラスが全て登場します。
そのため、特定のクラスが有利というわけではないのが難しいところです。
敵のバフ、デバフが非常に面倒
敵サーヴァントの行動は上にまとめたとおりですが、面倒なのはドレイク、ハサン、メフィストフェレスです。
ドレイクは控えを含む味方全体に無敵貫通を付与します。それだけでなく、ドレイク自身も宝具チャージスキル2つ、無敵貫通スキル、全体宝具を持っている脅威度がとても高い敵です。
タイミングを見計らって速やかに倒したいところです。
ハサンは味方全体に回避を1回付与します。1回ですが、ターン経過で消えないので非常に面倒です。
メフィストフェレスも敵全体に強化解除スキルを使用するので、無敵やターゲット集中などのスキルが無効化されます。
このように、後半に面倒なギミックを持っている敵が多い印象です。
最後に残るメイヴも強敵
最後に控えるメイヴですが、単体宝具だからと舐めていると痛い目を見ます。
登場時の攻撃力アップにより、不利クラス相手でも戦闘不能級のダメージを容赦なく出してきます。
クリティカルが決まろうものなら一発で戦闘不能です。確実に倒すまで油断しないようにしましょう。
2018クリスマスのおすすめの攻略法
ケツァル・コアトルを使おう
目を見張るほど難しいクエストですが、救済策があります。
配布で貰えるケツァル・コアトル(ルーラー)は攻撃力が150%上昇します。高難易度解放時には宝具レベルを5にできるので、宝具を5にして挑みましょう。
相手の全クラスから防御有利を取れるルーラークラスなので、安定して攻略が可能です。
ドレイク、ハサン、メフィストフェレスをなんとかする
ケツァル・コアトルを使用することで、初めの新宿のアーチャー、水着茨木童子、アステリオスはなんとかなるでしょう。
問題はドレイク、ハサン、メフィストフェレスです。これらの対処法は下の2つです。
ドレイク、ハサンがこちらからみて強化解除、メフィストフェレスが弱体解除で対処できます。
味方全体の弱体を無効できるマルタや、敵全体の強化を解除できる天草などが選択肢に上がってきます。
強化や弱体解除がなければドレイク以外はとくに脅威ではありません。宝具チャージを気にしながら一気に倒してしまいましょう。
上記に上げた天草やマルタを所持していない場合の手法です。
敵の出現する順番は決まっており、出現順はメフィストフェレス→ハサン→ドレイクです。
つまり、ドレイクを戦場に出すまでは無敵で敵の宝具を防ぐことができます。
また、メフィストフェレスは宝具チャージが5ですし、ハサンは宝具チャージが3ですが単体宝具なので、対処法が多いです。
1体づつ戦場に出していって、強化無効や回避を少しづつ消していきましょう。
ドレイクが戦場に出た瞬間に、宝具やクリティカルで一気に勝負をつけましょう
2018クリスマスの攻略パーティ例
メディアリリィ以外は配布か低レアでまとめました。
ケツァル・コアトルで1体ずつ順に倒していく戦法です。クロエは最後のメイヴ担当ですね。残りは全員サポーターです。
倒す順番と動きは以下の通りです。
エネミー名 | 対処法 |
---|---|
![]() 新宿のアーチャー | 宝具チャージ3なので最優先で撃破。無敵貫通やチャージ増加スキルがあるので、そこは注意。 新宿のアーチャーを倒すまでの間にマシュとマーリンの宝具を可能な限り発動させ、準備を整える。 |
![]() 水着茨木 | チャージ4だが、単体宝具。宝具を撃たれる前に倒せればベスト。 入れ替わりでメフィストフェレスが出てきているので、スキルを使いつつ、強化解除の回数を減らしていく。 弱体無効で消してしまうのも〇 |
![]() ハサン | チャージが3なのでなるべく早く倒したい。メフィストフェレスとの優先度はそのときのコマンドカードに依存する。 マシュが生存していて、無敵とターゲット集中が付与できるのなら後回しでもOK。 宝具発動時にマシュで受け止めよう。 |
![]() メフィストフェレス | チャージが5だが全体宝具。ハサンから先に倒す場合は1回は攻撃して回避を消しておきたい。 宝具チャージを進めるスキルを持っていないので、宝具発動が読みやすい。 宝具発動前に倒しきれればベスト。 |
![]() ドレイク | 本クエスト一番の問題児。チャージが5だが、全体に無敵貫通付与に宝具チャージ増加スキル2種と、放置していると確実にパーティが全滅する。 出てきた瞬間から撃破最優先。ハサンによって回避1回がついているので、宝具発動時は通常攻撃を1回のみ先に入れよう。 ドレイクを倒しきれれば勝ったようなもの。 |
![]() アステリオス | 最初から最後まで放置推奨。宝具が攻撃宝具ではなく、相手が3体いるなら1回しか攻撃してこないのでそこまで脅威ではない。 また、マシュの防御力アップで防御力を上げていると被害を最小限にできる。 ここまで残しているとクリティカル発生アップとクリティカル威力アップで暴れ始めるが、ケツァルの宝具で戦闘不能になっている可能性の方が高い。 アステリオスを残して1体ずつ敵を出していくのが良いと思われる。 |
![]() メイヴ | 殿の単体宝具セイバー。 宝具チャージを増やすスキルを持っているので注意。 倒せばクリアだが、攻撃力アップでルーラーのケツァルでもかなりHPを削られる。 単体宝具のアーチャーで一気に勝負を決めてしまいたい。 |
2018クリスマスのおすすめサーヴァント一覧
※なるべく低レアや配布から選出
アタッカー | |
---|---|
![]() ケツァル・コアトル | 特攻対象&ルーラークラスで不利な相手がいない。 また、クリティカルがメインなスキル構成、宝具なのもGOOD。 基本的にアタッカーはケツァル・コアトルのみでクリア可能 |
![]() 天草 | 持っていれば編成したい。敵全体強化解除の宝具は強力。 |
![]() クロエ | 単体宝具アーチャーで、かつNP50%チャージ持ち。 配布サーヴァントの中で最高クラスの強さなので、サブメンバーの最後に配置したい。 メイヴにとどめをさすのに使おう。 |
サポーター | |
![]() マーリン | 全体無敵&スター発生役。ケツァル・コアトルの宝具属性もBusterなので相性が〇 ドレイクが出てきた後は、間違いなく一瞬で戦闘不能になるが、そこまでは活躍してくれる。 所持していなくても、所持していてもフレンドから借りたい1体 |
![]() マシュ | 防御力アップでパーティに貢献。アステリオスを残せるので、戦いやすくなる。 ターゲット集中と無敵で単体宝具を防げるのも良い。 NPをためて宝具を連発しよう |
![]() ゲオルギウス | 3ターンのターゲット集中とガッツでアタッカーを守ってくれる。 概念礼装、月齢髄液を装備していればさらに貢献度が高まる。 持っていればデオンもおすすめとなる。 |
![]() メディア | 弱体解除スキル持ち。さらに宝具で単体ではあるが強化解除もできる。 宝具を撃ってきそうな敵に使うと、無敵スキルが使えるようになる。 同じような役割として、メディア・リリィやマルタ、オケアノスのキャスターなどもオススメ |