どうもLotusです。1500万DL記念キャンペーンで☆4サーヴァントが1騎もらえるキャンペーンが来ましたね。
どのサーヴァントがいいの?という声もよく聞きますので、おすすめのサーヴァントをまとめました。強みや弱みも記載してあるので、参考にしてください。
好みがなければ、カルデアの状況によって決めるべし
まず大前提ですが、欲しくて欲しくてたまらないサーヴァントがいる場合には、そのサーヴァントをすぐ交換しちゃいましょう。
好みの前では性能なんて関係ありませんからね。ただ、強めの☆4が欲しい、といった場合は読み進めてください。
さて、好み以外で選ぶ場合、基本的にはあなたのカルデアと相談して決めるべきです。気にするべきは
いないクラスは何か?いない宝具の種類はなにか?
です。例えば単体宝具のランサーはいるけど、全体宝具のランサーはいないな、とかですね。基本的にいない穴を埋めるのがおすすめです。
もし仮に、近い将来すべてのクラスの単体、全体宝具のサーヴァントを召喚する予定があるのなら、性能で考えて選ぶと良いでしょう。
少し事情が変わってくるのが、☆5のスカサハ・スカディを所持している場合です。
この場合、スカディによる最高率周回のアタッカーを☆4の中から連れてくるのですが、このアタッカーを交換するのもおすすめです。
それぞれの特徴は下記一覧に記しますが、候補として挙がるスカディ周回のアタッカーは
・ワルキューレ
・ランスロット[バーサーカー]・フランケンシュタイン[バーサーカー]
です。もしスカディを持っている場合は、この5騎のサーヴァント紹介には注意深く目を通してください。
特におすすめな☆4サーヴァントとその簡単な強み、弱みの一覧
※あくまでの管理人の独自の評価に基づいた一覧です。弱みも掲載していますが、すべて強みの方が大きいサーヴァントです。
サーヴァント名 | 強み・弱み |
---|---|
セイバークラス | |
![]() アルトリア [オルタ] | 強力な全体宝具を持つサーヴァント ※ストーリー限定、全体宝具 [強み]ストーリ限定のサーヴァントです。高いATKを誇ります。ですが一番の特徴は「とても強力な」という宝具説明文から分かるように、通常の全体宝具よりも宝具の威力が高いことです。スキルも攻撃力アップとBusterアップで、高い宝具威力をさらに伸ばしてくれます。 [弱み]初期サーヴァントですが、強化クエストが来ていません。効果が微妙な「直感」のスキルなど、修正が待ち遠しいですね。 |
![]() ガウェイン | 希少性が高い!周回で便利なNPチャージを持つ全体宝具のサーヴァント ※ストーリー限定、全体宝具 [強み]一番の強みはレベル1からNPを20チャージできるスキル「ベルシラックの帯」です。セイバーで周回に使えるサーヴァントは少ないのですが、ガウェインは周回に抜群の性能を持っています。 他のスキルも攻撃力アップなど、宝具ダメージに直結するものが多く、ダメージが出やすいのも特徴です。 [弱み]装備する概念礼装が限られてきます。カレイドスコープならば問題ありませんが、それ以外の概念礼装では他サーヴァントの助けが必要です。 また、周回でのスペックは高いのですが、それ以外の場面ではBuster3枚のコマンドカードが足を引っ張り、編成しずらいです。 |
![]() ジークフリート | 竜を倒すスペシャリスト。全体宝具にもかかわらず、竜相手であれば誰よりもダメージを出せる ※恒常、全体宝具 [強み]竜特攻の倍率が抜きんでています。まずスキル「竜殺し」により、Busterアップ50%、竜特攻80%が最大で付与可能です。さらに、宝具にも竜特攻効果があり、OC1でも150%という高倍率です。 宝具の強化クエストも来ているため威力も伸びやすく、全体宝具でありながら竜相手には単体宝具の約2倍のダメージを出すこともあります。 [弱み]強化クエストが多く、真の力を発揮するまでにさまざまなクエストをクリアする必要があります。また、ATKが☆4セイバーの中では低く、竜が出現するサーヴァント以外では使用しずらいです。 |
![]() シュヴァリエ・デオン | 味方を守る盾になれるサーヴァント。特殊な宝具で敵の妨害もできる ※恒常、特殊宝具 [強み]全サーヴァント中、最長の3ターンターゲット集中スキルを持ちます。同時に回避&防御力アップのスキルもあり、高難易度向けの性能をしています。 [弱み]宝具の攻撃力ダウン、防御力ダウンが確率となっており、宝具レベルに依存します。また、ターゲット集中スキルは☆2のゲオルギウスも所持しているので、どちらも編成する必要のあるクエスト以外では使いずらいです。 |
![]() ランスロット | クリティカルによる大ダメージと宝具連続使用が得意なArtの単体宝具サーヴァント ※恒常、単体宝具 [強み]所持しているスキルが全てクリティカルに関連したスキルです。スキル1でスターを獲得、スキル2ではスター集中、スキル3で毎ターンスター獲得とクリティカル威力アップです。スキルレベルを上げることで、とても強力なクリティカルアタッカーになります。 それにより、宝具の連発も可能です。なので、宝具レベルを上げる恩恵も十分にあります。 [弱み]スキルレベルに対する依存度が高めです。真価を発揮するにはそれなりの時間がかかります。 |
![]() 柳生但馬守宗矩 | 敵に対して攻撃力ダウンで対処できる特殊なサーヴァント。Art属性の単体宝具も強力! ※恒常、単体宝具 [強み]敵の攻撃力ダウンに対して強い適性を持つサーヴァントです。スキル「無刀取り」は最大で50%も攻撃力を下げる強力なスキルです。宝具にも攻撃力ダウンがついており、その倍率はOC1でも20%です。スキル、宝具合わせて敵の攻撃力を70%もダウンできます。 しかもArt宝具なので宝具の連発により、敵の攻撃力を下げ続けることも可能です。ランスロット同様、宝具レベルを上げる恩恵も大きいですね。 [弱み]強力な攻撃力ダウンですが、クラススキル対魔力の影響を受けるので過信は禁物です。また、攻撃力ダウン、Art性能アップ倍率はスキルレベルに依存します。ある程度育てないと真価を発揮しないのも弱みと言えるでしょう。 |
アーチャークラス | |
![]() アタランテ | スカディシステムのアタッカーになれる、Quick属性の全体宝具を持つサーヴァント ※恒常、全体宝具 [強み]スカディを用いた周回で活躍できるサーヴァントです。スキル3の「カリュドーン狩り」は3ターンの間、NP獲得率を最大50%アップします。つまり、周回中は常にNPのリチャージが期待できます。 また、スキル1「アルカディア越え」は、味方全体のQuickカード性能を最大で50%も上昇させる優れたスキルです。スカディのスキルと組み合わせることで、150%のQuickアップをアタランテに付与できます。 [弱み]スカディを所持していないのならば、好きでもない限りおすすめはしません。また、スカディシステムを考えたとき、アーチャークラスなので弱点を突けるクラスがセイバーしかいないのも問題です。 基本的に敵が3体いればスカディシステムのアタッカーになれますが、クラスの問題で倒しきれない!ということもたまにあります。 |
ランサークラス | |
![]() アルトリア [オルタ] | すでに完結しているスキル、宝具を持つ強力なサーヴァント ※ストーリー限定、全体宝具 [強み]あまり話題に上がらないのは、ストーリー限定サーヴァントで目にする機会が少ないからだと思います。簡単に説明するとスキル1が自身のBusterアップ、スキル2がスター集中、クリティカル威力アップ、スター獲得、スキル3が味方全体の攻撃力アップです。宝具とクリティカルに重点を置いています。 宝具も強力で、前述したスキルで敵全体に大ダメージを与えることができます。そして、倒し損ねた敵をスキル2を使用した後のクリティカルで倒す、というのが一般的な流れですね。 非常に強力なサーヴァントと言えます。しっかり育成して準備をすれば、☆5にも負けません。 [弱み]強力なスキルが多いのですが、スキルレベルの影響を大きく受けます。真価を発揮するのはスキルレベルが上がってからですが、スキルレベル6でもそれなりの強さだと感じました。 また、スキル2のスター獲得の個数が少ないのも弱みと言えるでしょう。 |
![]() パールバディ | スカディシステムのアタッカーになれる。NPチャージスキルと宝具で周回がしやすい。 ※恒常、全体宝具 [強み]Quick全体かつ多段ヒット宝具なので、スカディシステムに使えます。スキルが周回にもっとも適しているとも言われ、スキル1ではQuick性能アップとNP獲得量アップ、スキル3ではNPを10%犠牲にして最大で20%のNPを味方一人に付与できます。もちろん、スカディシステムではパールバティ自身に使用します。 [弱み]アタランテと同じですが、ランサークラスなので有利が取れるのが2クラス(アーチャー、バーサーカー)のみ、という問題があります。スキルが周回に適しているのでどこにでも連れて行けるのですが、倒しきれない!ということもあります。 また弱みではありませんが、ワルキューレを所持しているのなら、スカディシステムを考えてパールバティを選ぶ必要はありません。ワルキューレで代用可能です。 |
![]() ワルキューレ | スカディシステムのアタッカーになれる。毎ターンNPチャージスキルで周回がしやすい。 ※恒常、全体宝具 [強み]パールバティと同じく全体かつ多段ヒットの宝具です。ただし、パールバティよりもNPのリチャージ効率は良いです。その分、スキルには毎ターンNPチャージしかもっていないので、総合的にはどちらもあまり変わらない印象を受けます。新しくランサーのスカディ要因が欲しい場合は好みで決めて問題ないでしょう。 [弱み]アタランテ、パールバティと同じく、有利なクラスが2つしかありません。倒しきれない問題は起こりやすいでしょう。また、ワルキューレはATKも低めに設定されているので、さらにダメージが伸びにくいです。 |
ライダークラス | |
![]() アストルフォ | NP50%チャージスキルを持つ、Quickの全体宝具サーヴァント ※恒常、全体宝具 [強み]スキル3に最大でNPを50%獲得する効果が追加されました。一気に周回向けの性能になり、スカディを借りるだけで宝具を撃つことが可能です。(ただし、スキル3のスキルレベルは10、スカディののスキル3のレベルも10が必要) ☆4のライダークラスの全体宝具もちサーヴァントの中でNP50%チャージできるのはアストルフォのみです。ライダーの周回要因が欲しい場合は、アストルフォで決まりですね。 [弱み]強みのNP50%を獲得するには、スキルレベル10が必要です。完全に周回要因にするにしても、ある程度の育成は必要になります。そこまで数は要求しませんが、頁や八連双晶、世界樹の種などが必要です。 |
キャスタークラス | |
![]() エレナ・ ブラヴァツキー | 味方全員にNPをチャージ可能。さらにはエレナ自身も全体宝具持ち! ※恒常、全体宝具 [強み]なんといってもスキル1の味方全体NP20チャージが強みです。☆4で全体にNP20チャージできるのはエレナのみです。しかも残りはマーリン、オジマンディアス、孔明、スカディといった強力すぎるサーヴァントばかり。 カレイドスコープとエレナがいれば、周回は格段に速くなります。宝具撃ち放題ですね。 スキル3でArt、Buster、Quickの全属性を最大20%アップできる点も強力です。どのサーヴァントとも組めます。 また、エレナ自身もArtの全体宝具を持つので、彼女自身もアタッカーになれるという強みを持っています。これはマーリンやスカディにはない強みですね。 [弱み]一番の強みであるスキル1はレベルが10にならないとNPを20チャージできません。スキル3もレベル10で20%性能アップです。受け取って霊基再臨してすぐ使えるわけではないので注意が必要です。 とはいえ、必要な素材は鳳凰の羽、虚影の塵、黒獣脂で、要求数も少ないので、集められない量ではないです。 |
![]() ギルガメッシュ | 全体Art性能アップでArtパーティに貢献する。彼自身もArtの全体宝具を持つ。 ※恒常、全体宝具 [強み]スキル3の「魔杖の支配者」でパーティ全体にArtアップを付与できます。スキルレベル1でも20%なので、まあまあの倍率です。攻撃力アップスキルも所持しており、Artパーティならば少しスキルレベルを上げるだけでも貢献するでしょう。 また、宝具含めてArt4枚のコマンドカードを所持しています。Artチェインが狙いやすく、周回時に少し足りないNPをチャージすることも可能です。 [弱み]NPチャージ系のスキルはないので、周回で使用するときには他サーヴァントの助けが必要です。 |
![]() ナーサリー | 宝具攻撃、クリティカル攻撃の両方を得意とするキャスター ※恒常、全体宝具 [強み]スキル1でクリティカル威力、スター集中アップスキルを持ちます。キャスターは攻撃力のマイナスの補正によりダメージが出にくいので、クリティカル攻撃で威力を底上げできます。 また、スキル3にはNPチャージスキルがあります。スキルレベル1でも20%チャージ、10ならばなんと40%チャージです。よって、周回でも使えます。 ナーサリーも宝具含めてArt4枚のコマンドカードを持ちます。ArtチェインによるNP獲得を積極的に狙えますね。 [弱み]欲張りすぎて器用貧乏になっているイメージがあります。クリティカルはスターを供給する術を持ちません。一方、宝具の方はというと、こちらはArtアップなどの威力アップスキルを所持していません。 何らかのサポートがないと物足りないと感じるかもしれませんね。 |
![]() ニトクリス | スキルで即宝具が撃てる!敵を即死させて楽々周回が可能! ※恒常、全体宝具 [強み]スキル2により、レベルにもよりますが100%以上のNPチャージが可能です。つまり、どの礼装をつけてもスキルさえ使えば宝具が撃てます。 また、宝具に確率で即死効果がついていて、対魔力を持たないwave1やwave2の雑魚敵の一掃に使えます。 どれだけHPが高かろうと即死すれば問題ないので、周回で役立つ場面は多いです。 [弱み]強みである即死を生かすには高いスキルレベルが必須です。高ければ高いほど良いのですが、素材の要求数が恐ろしく多く、凶骨を180個も要求してきます。さらに心臓も要求してくるので、かなり育成難易度は高めです。 とはいえこれらの素材が必要になるのはスキルレベル7あたりからなので、そこまで上げていれば、それなりの活躍は期待できます。 |
![]() オケアノスの キャスター | 弱体解除スキルと敵へのデバフで高難易度で活躍する可能性あり ※恒常、単体宝具 [強み]少し上級者向けの性能です。最大の強みはスキル3による味方全体の弱体解除でしょう。敵の特殊なスキルで味方全員に弱体がかかることがありますが、スキル3ですべて無効化できます。 また、もう一つの強みとして特殊な宝具があげられます。単体宝具なのですが、敵を「豚」状態にして、スタンと同じく行動不能にできる宝具です。 宝具を撃つためのNPもスキル1がレベル8以上で100%以上獲得できるため、問題はありません。 [弱み]高難易度で使えるサーヴァントですが、宝具の「豚」は一部の敵には通用しません。ですが、それを見分ける手段はなく、もしそれが通用しなければ強みはなくなってしまいます。 |
アサシンクラス | |
![]() カーミラ | 女性特攻と高めのATKが特徴な単体宝具アタッカー ※恒常、単体宝具 [強み]アサシンクラス中、最高クラスのATKを持ちます。また宝具には女性特攻効果がついており、ライダー、バーサーカーの女性サーヴァントに目を疑うようなダメージを与えることが可能です。HP回復と攻撃力アップもついているので、宝具発動後も高いダメージが期待できます。 残りのスキルも防御力ダウンや敵のNPを減少させて自身はNP獲得をするなど、宝具に貢献できるスキルになっています。 [弱み]あまり弱みを感じないサーヴァントです。アサシンのアタッカーが欲しいなと思った場合は、迷わずカーミラをもらうと良いでしょう。 |
バーサーカークラス | |
![]() ヘラクレス | 高難易度に適した回避、ガッツ持ちバーサーカー。絆礼装も強い! ※恒常、単体宝具 [強み]耐久ができるバーサーカーです。スキルに回避とガッツを持っており、それらを付与しながら敵にダメージを与えられます。 ☆4の中でも最高クラスのATKを持ち、Buster3枚による攻撃だけでも敵のHPをどんどん削っていけます。 また、絆礼装が強く、3回のガッツが付与されます。これにより戦場に残りやすく、サブメンバーの最後にヘラクレスを置くだけでほとんどのクエストはクリアできる、という声も多いです。 [弱み]絆礼装がないと、確かに回避とガッツは強いのですが、そこまで強みを感じません。絆礼装を取るまでが長いので、すぐに恩恵を得たい方は避けるべきかもしれませんね。限定サーヴァントでもないので、いつでも召喚することはできますので。 |
![]() ランスロット | スカディシステムのアタッカー!高いATKとバーサーカークラスにより、敵のHPを気にせず編成できる! ※恒常、全体宝具 [強み]バーサーカーの中で、周回と言えばランスロットです。スカディの登場により、スカディシステムを語るときには欠かせない存在になりました。彼もQuickで多段の全体宝具持ちです。 NP獲得率アップのスキルを使用して3ターン宝具を撃ち続けることができます。ランスロットの強いところは、バーサーカーゆえに敵を撃ち漏らすことが基本的にないということです。 アタランテやパールバティ、ワルキューレではクラス相性により倒しきれない!という事がありえます。ですが、ランスロットにはそれがありません。敵のHPを気にせずにつれていける、非常に便利なアタッカーと言えるでしょう。 [弱み]元のNP効率が低く、敵のクラスによってはスカディシステムができない場合があります。 スカディシステムに必要な他のアタッカーであるアタランテなどは敵のHPが問題になりがちです。ですが、これは概念礼装のレベルを上げることである程度解決できます。 ランスロットの場合は敵のクラスはさすがに変えられないので、NPリチャージができないクエストは諦めるしかなくなります。 |
![]() フランケンシュタイン | かなり限定されるがスカディシステムが使える。宝具ダメージは☆4最高クラス ※恒常、全体宝具 [強み]宝具の説明文に「かなり強力な」と記載されていて、非常に高い宝具ダメージが期待できるサーヴァントです。 また、Quick宝具かつ多段ヒットの全体宝具なので、一応ですがスカディシステムのアタッカーになれます。 システム構築さえクリアしてしまえば、どんな敵でも倒せることでしょう。 [弱み]宝具にスタン効果がついています。そのため宝具後は行動不能になります。この効果がスカディシステムでは致命的で、回避するためには魔術礼装による「オーダーチェンジ」とBBかナイチンゲールによる弱体無効が必須です。 魔術礼装が固定されるだけでなく、BBかナイチンゲールという、この2人を持っている方が難しいという大きな問題点があります。 そのため、スカディシステムでバーサーカーが使いたいのであれば、性能のみでいえばランスロットの方がおすすめです。 |
おわりに
長々と説明してきましたが、後悔しないようにサーヴァントを選ぶのが一番です。
私は前回ガウェインをもらいましたが、特に後悔はしていません。セイバーでの周回が長引いていたので、周回用のセイバーが欲しかったからです。
もちろんニトクリスや他のサーヴァントとも悩みましたが、そこは当初の目的を優先しました。
好みのサーヴァントならばそのサーヴァント一直線で行きましょう。それが一番後悔しません。性能で選びたいのならば、上のコメントを参考にしてください。
まだ交換期限までは時間があります。じっくりと悩んで、後悔のない選択をしましょう。